※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ji-ko
お金・保険

夫婦どちらの実家とも別の県でマイホーム購入された方、その理由と近くに頼れる人がいない点についてお考えを教えてください。

夫婦どちらの実家とも別の県でマイホーム購入された方いますか?

その理由と近くに頼れる人がいない点はどう思っているか教えてください😃

コメント

4匹のこっこちゃん

両実家ともに飛行機の距離のところに建てました。
夫が転勤族なので、拠点は関東がいいと思ったことが一番ですかね。
頼れる人はいませんが、なんとかやるしかないかなって感じです。託児施設や友人など、なんとかするしかないかなって思ってます!

  • ji-ko

    ji-ko

    転勤族なんですね!
    やるしかないって感じですね😳

    • 5月15日
あゅ

どっちも実家遠いです!車で5~7時間の距離です。
ここに住み始めて8年、土地勘もわかるようになってきたし知り合いも多少いてこっちで仕事もしてます。旦那は一応転勤族ですがまだ転勤になってないです😓
家賃補助がなくなるのと、子供が小学校に上がるのを機会に建てました!
前もってわかる用事(例えば友達の結婚式とか?)は旦那が休みとってくれて預けれるし、わたしの仕事もけっこう融通がきくので特に不便はないです!
最初から実家遠いのでこれが普通と思って生活してるからか、めちゃくちゃ大変とも思わないです😂親に預けて~とか羨ましいとは思いますが😅

  • ji-ko

    ji-ko

    転勤族だとどこかのタイミングでマイホーム決めないといつまでも買えないですよね😫

    • 5月15日
べべ

こちらで定年まで仕事をするつもりなので購入しました。
家賃よりもローンのほうが安く済んだので😊

主人が夜勤をしているので2人目出産するときは少し不安なことがありますが、なんとかなるだろうと思っています。

大型連休には帰省を必ずしていますがその際にいっぱい甘えさせてもらっていますし、特に不自由を感じたことないです。

むしろ干渉される方がストレスなのでとても気が楽です🎶🎶

旦那も私も友人がいないのであまり息抜きとかも無いですが余計なお金もあまり使いませんし夫婦仲良しです♥️✌️

  • ji-ko

    ji-ko

    仕事の関係で決めたんですね!
    干渉されたくない人ならたまに帰るくらいの距離でもいいかもしれないですね😃

    • 5月15日
さち

東京に住んでいて、両親と義両親は埼玉と神奈川です!
旦那さんの仕事の関係で、東京に家を構えました。わたしも都内勤務です。

いざとなれば、車を走らせれば来てもらえるし、私も旦那さんも急な早退が許される職場ですし、今のところ皆が健康なので、不自由さを感じたことはありません!
あとは実家には弟、義実家には義姉さんがいることも関係してるかもですね!

  • ji-ko

    ji-ko

    車で行ける距離だと全然いいですね✨
    兄弟の誰かが実家にいたら離れていても安心ですね!

    • 5月15日
K

私の実家は新幹線で3時間の距離、夫の実家は車で1時間半の隣の県ですが頼れるような親じゃなかったので、夫婦だけでやっていくつもりで土地を選びました!
共働きですが保育園やいろんな行政サービスを利用すればどうにかやっていけるだろうと考えています🙋
近所の人は毎日のようにママさんの親が手伝いに来てるので、そういうのを見ると頼れる人が近くにいるといいよなーと思います😂

  • ji-ko

    ji-ko

    最初から頼る選択がなかったんですね!自分の親なら頻繁に手伝って貰えると思ったら楽ですよね✨

    • 5月15日