
家事や子育ての分担に不満があり、財布を別にすることになった女性。子供の保育費や住宅ローンの配分について平等な方法を考えています。
どうするのが平等だと思いますか?
主人 年収450万円
私 年収1000万円
家事分担 私6 主人4
財布は一緒にして同額のおこづかい制です。
結婚して2年ほどですが、この分担でやってきましたが私の不満が爆発しました。
主人は、家事子育ては母親の仕事と思っている節があり、主人が家事や子育てを率先してやると、ものすごいやってやった感を出してきます。
主人の趣味の高い車の維持費、親から受け継いだ会員制リゾートホテルの年会費(ほとんど行ってません)など、2人の財布から出ていくのが納得いきません。
要は私の方が稼いでるのに、家事は私がやるのが当然、主人はそのサポートの立場、手伝ってあげてるんだから感謝しろのスタンスが許せないのです。
今回大きな喧嘩があり、ついに我慢が限界に達し財布を別にすることにしました。
子供の保育費、住宅ローンなどどのように配分するのが平等だと思いますか?
家事に関しては今まで通りの割合になりそうです。
- みーな(7歳)
コメント

mkt
結婚してるのに配分ってことは財布別なんですか?
みーなさんの収入だけでやっていけるならみーなさんの収入で家計やりくりして旦那さんのは全て貯金
もしくはその逆にしてしまった方が簡単じゃないでしょうか??
家事分担については得意不得意もあったり就業時間もあったりでなんともいえませんが😅
稼いでる方がやらなくていいって訳でもないですし
でも旦那さんの奥さんがやって当たり前ってスタンスもうーーんって感じですね💦

ゆいまま
いつもお疲れ様です!
お仕事も育児も家事もみーなさんすごいです👏
車、リゾートホテルはご主人としてその他のあがっている2つですが、保育費はみーなさん、住宅ローンはご主人が良いかと思いました。
理由ですがご主人の考え方ですと女性は育児をやって当たり前とのことですのでもし専業主婦だったと仮定した場合保育費はかからない費用なのでそこはみーなさん持ち。
逆に住宅ローンは一般的には団信に入り、ご主人持ちになる事が多いと思いますのでご主人持ち。
ご主人の考え方での普通ってどんなものだろうと考えた場合一般的にこうだよね?と強く出られるかなと…
もし、ご主人がみーなさんの方が年収が高いのでもっと払ってくれと仰るのであれば家事育児ももっと積極的にするべきですし、手伝いという感覚でいてはいけない気がします。
でも世の中の男性多いですよね…
うちの主人もそうですが。
手伝いじゃなくて2人の子ども、2人のおうちですから自分も当たり前にやる事なんですけどね!!!
-
みーな
なるほど👍それはいい案だと思いました!残りの生活費とか光熱費とかは折半でしょうか?私の方が収入があるので多く負担したほうがいいのかな😓
家事育児を手伝ってあげてるっていう感覚はどうにかならないんですかね😓家事育児が妻の仕事ならお金稼いでくるのは旦那の仕事だと思うんですけどね。私の収入あてにしてくるのが本当に納得いかなくて😭- 5月14日
-
ゆいまま
生活費、光熱費は2人で使っているものなので折半かな?と思います。
恐らくご主人の方が圧倒的に負担多くなると思いますが(笑)まさに家事育児が妻の仕事ならお金を稼ぐのが夫の仕事だと思います!
大黒柱のつもりなら大黒柱になって頂きましょう!
もし、それでご主人が苦しいのであれば態度を改めて話し合いをまたすればいいと思います😊✨
どれだけ頼っているのかきちんと認識して貰いたいですね🤔- 5月14日
-
みーな
やはり折半ですよね!
その話をしたら、なら俺ごはんいらないから食費は出さないよ、と言われました😳頭にきたのでもうごはん作ってあげないし、自分と息子の分だけ用意しようって決意しました!- 5月15日
-
ゆいまま
お疲れ様です!
拗ねちゃったんですね🤦🏻♀️🤦🏻♀️
そのうち音を上げるか更にこじらせて拗ねるかの2択ですね😅
みーなさんがこれだけ怒った理由をきちんと考えて態度を改めるしか円満解決ないんですけどね…
みーなさんも何も旦那様の事苦しめたいわけではなく、気づいて欲しい!そして建設的な話し合いの元不平等感のないお金の使い方をしたい。これだけだと思うんですよね…笑
本当に子どもか!!!- 5月15日
-
みーな
私の予想では、冷静になって謝ってきて財布分けないでって泣きついてくるに1票です😩で、また同じことの繰り返しが始まる、、、笑
本当にそれです😣気づいて欲しいんです!財布は一緒でもいいから、家事や育児のやってやった感出さないでって思います😂でもたぶんそれは無理なので、別にするしかないです💦
本当子どもですよね!!- 5月15日
-
ゆいまま
グッドアンサーありがとうございます😊✨
そのパターン!!!笑
でも冷静になったタイミングでちゃんとお話し出来ると良いですね🙏✨
また何かあったらストレス溜めないで吐き出してくださいね!
出来ることは聞くことだけですがいつでもお話し聞きます🙆♀️✨- 5月15日

梅
全て半々で計算してみては…
あなたが年収少ないから全て半々ずつの計算にしてあげましたよ。ってなくらい言ってもいいかと(๑•̀ •́)و✧
-
みーな
車やリゾートホテルの費用も含め半々ということですよね😊検討してみます✨
- 5月14日
-
梅
旦那様のみ使用していて奥様が全く関わっていない物とかは、拒否していいと思います♡笑
お子さんとかの関係する物とかは半々で(^^)- 5月14日

まま。
私なら贅沢品は払えって言っちゃいます😰
-
みーな
今はおこづかい制なので、贅沢品は2人の財布から出ていきます😓
- 5月14日

あおいママ
生活費、保育費、ローン等は折半(2人の財布)
趣味等は自分の財布から
でいいと思います!
自分のことは自分でするのが当たり前です😆育児も家事も2人でやるものです✨旦那さんの「母親」にならないように💦
-
みーな
保育費が年収分高いので、そこを折半だと可哀想かなとも思って💦
ですよね!何でやってやってる感出すのか理解できません😓私がやるのは当たり前と思ってるみたいで😣- 5月14日

黄緑子
どっちがというより、互いの収入を1個の口座で管理してやればいいと。
うちは、旦那の口座が引き落とし口座なので、引き落とされる額だけ残して貯蓄口座に。
私の給料は全額引き出し、必要な分だけ手元に残して貯蓄口座です。
私が一括管理してます。
自分の方が稼いでいる。
そう思ってるうちはうまくいきません。
一括してやれば、どちらからとならないです。
-
みーな
今まではそうしてきました😣
それで家事も育児も2人で半々の負担なら納得するんですが、主人は手伝ってあげてるスタンスなのが納得できなくて😓
ここまでやってる男はなかなかいないよ、が口癖です。- 5月14日
-
黄緑子
もうそこは諦めて、金額云々ではなくて、そういう悩みはどこの家庭にもありますから、話し合うか期待しないか…
年収考えずに、やはり男は立ててほしい生き物ですから、自分の年収を下げるのは無理でしょうから手のひらで転がしてやればいいんですよ(笑)- 5月14日

ゆう
家事分担が6:4なら住宅ローンなどは旦那さんが6でみーなさんが4でいいと思いますよ!
-
みーな
そうしたいです😣でも納得しないだろうなー。。。
- 5月14日

ママリ
財布別はもう変えない予定ですか?それなら趣味の旦那さんの車や会員費などはご主人に、お子さんにかかる費用や家などは割り勘、2人で毎月の貯金額を決めてお互い同額を貯金、保険携帯なども割り勘、家事分担は完全5:5にして、、、
要はじわじわ旦那さんを追い詰めて行ってはどうでしょうか?子育て家事を手伝ってやってる感だす人すごーーーく嫌いです。
ほんとは家事分担7:3くらいにしたいですがいきなりは無理そうなので😭
-
みーな
それが理想ですよね😊その方向で話進めてみます!
本当手伝ってやってる感ムカつきます!なら専業主婦させてくれよ、って思います😭
営業で数字のプレッシャー背負いながら頑張ってるのに、稼いでくるのは当然、家事をするのも妻の仕事じゃ本当割に合いません😓- 5月14日

退会ユーザー
以前、私も夫より稼いでいましたが家事育児は100%私で、財布別々生活でした。
やはり自分の方が稼いでいるのにって思ってしまう気持ちよく分かります…
でも負担は半々にしてたので保育料や家賃は振り分けて同じ額くらいにしてました。
そうすれば自分の方がトータルで手元に残るお金が多くなるので。ストレス発散に好きなもの買ったり楽しんでましたよ!
-
みーな
100%負担はキツイですよね😓負担を半々にするな、家事育児も半々にして当然と思いますが💦
今はおこづかい制なので好きなもの買えなくて😭それもストレスです。
家事半々、家計費も半々が理想ですがうまくいかなさそうです😭- 5月14日

ポケ
家事分担を55にすればいいと思います!
ただ、育児はやはり女性が負担する部分が大きいとおもうので、それも考慮して、家事は主さん4旦那様6とか主さん3旦那様7とかでもいいと思います!
-
みーな
それいいですね✨ただ、旦那が6とか7もやってくれるかどうか😂
- 5月14日

退会ユーザー
完全折半、家事育児も平等が良いと思いました!趣味はおこずかいから出す!
年収によって傾斜付けるって、専業主婦の旦那が家事育児を全くしないのと同じですよね?ココでめっちゃ叩かれてるヤツ😅
-
みーな
それが私も平等で一番いいと思います!
ただ、家事育児を半々の割合でやるかどうから不明です。たぶんやってやってる感出してくるだろうし😭我慢するしかないんですかね💦- 5月14日
-
退会ユーザー
家事をやってくれない(やったらドヤっ!)が悩みどころなんですもんねー。
我慢して自分がやるのは納得いかないので、私ならドヤって顔されても ありがとー♪嬉しいー♪助かるー♪って煽ててやってもらう方を選びます!- 5月14日
-
みーな
賢い女性ならそうやって煽てて使いますよね😂
どうもプライドが許さなくて💦情けないです😓- 5月15日

まま
うちは夫が収入が多いのであまり参考にならないと思いますが、
夫が20万、私が10万を家計用の口座に入金してやりくりしてます。
残りはお互い自分のお小遣いです。
一応、家事負担は私が2/3、夫が1/3です。実際は私がほとんど家事育児をしてますが…。
住宅費、光熱費、食費、保育園費、貯金など家庭のお金が月いくらか計算して、それを家事負担の割合の逆で負担してはどうですか?
お互いの年収は無視で良いと思います。
正直…ご主人の「家事育児は女がやって当然」と言う昭和な考えなら逆に「家族を養えるだけ稼いでこい」と昭和な考えて対抗したいですが…
-
みーな
そのやり方が一番平等だと思いますが、主人はお金は私の方がたくさん出して家事も私の方がたくさんするっていう案しか飲まないと思います😓もしくはお金は同じ額、家事は私が多めのどちらかなら💦
前に家事の件で揉めたとき、ここまでやっている男はいないと大口叩かれました。普通は奥さんがほとんどやる、とも😓4割やっていることはとんでもなくすごいことだと思ってるようです💦- 5月15日
-
まま
みーなさん。本当にお疲れさまです!
私がみーなさんのご主人にキィー!!ってなっちゃいます!
家事を4割やる男性は凄いと思いますが、女性で1000万も稼ぐ事は
とっても凄い事だと思います。
それを分かっていたら
こんなにも家事やってるなんて
言えないのに😭
みーなさんの不平等感が少しでも
解消されると良いですね😊
たまには家事代行などを利用しては
どうですか?(費用は折半で)- 5月15日

みい
家事子育ては母親の仕事、と考える男性結構多いですよね。周りでも時々聞きます。我が家は違いますが、そういう話を聞くと憤ってしまいます😕
みーなさんはお子様小さいですがフルタイムなんでしょうか?
フルタイムでそこまでの年収に見合うお仕事をされて、帰宅後は家事育児なら、本当に大変だと思います。。尊敬します。(私は時短ですがそれでも疲れます、、)
そんな中、やった感なんて出されたら爆発したくもなると思います。
私は全てイーブンにしたら良いと思います。例えば生活費30万、ローン15万、教育費等の貯金25万だとしたら、月の必要額計70万。1人あたりその半分の月35万ずつ出してそこから各支払いに当てて、それ以外の収入はお互いの自由なお金にしたらどうでしょうか。みーなさんのほうが収入多い分自由なお金も多くなりますし、それで旦那様が不満なら家事分担の負担も半分にするなどして、その分みーなさんが少し多く払う等交渉すればいいのかなぁ、と思います。高い車の維持費も自分の自由なお金から頑張って出してくださいね、にすればいいと思います😁😁😁
-
みーな
私はフルタイムです😂営業で飛び込み訪問もあり毎日数字に追われる日々です💦正直クタクタですが、主人が休みの日息子を保育園に預け私は仕事だったのですが、家事をやってやった、ごはんを作ってやった、と帰ったらドヤ顔でいておまけに不機嫌で😓すみません、愚痴って(笑)
イーブンなやり方がいいですね💦費用負担はイーブンにできても家事はやってやった感出されると思いますが、そこは我慢するしかないですよね😂- 5月15日

はなちょびん
旦那さん、甘え過ぎですね!!
年収が逆なら、趣味にお金使おうがいいと思いますが、みーなさんがたくさん稼いでくれてるから趣味にお金使えてるのに!!
月にかかる固定費、生活費、貯金分などを計算して2人で半分ずつ出し合うのはどうですか?
出し合ったお金は、面倒ですがそれぞれの引き落としされる口座に入れていく!
その他の旦那さんの車の維持費やホテルの年会費は旦那さんの残った給料でやりくりしてもらいましょ!!
もちろんお小遣いも!!
ただ旦那さん、これだとかなり金銭面がキツくなりそうですが。。。
-
みーな
そのやり方が理想です😊
貯金は同額ずつ出すというと不満を言うと思うので、それぞれでしようかと思っています。将来は離婚したいと思ってるので、ぜひとも貯金は分けて管理したいんです😳笑- 5月15日

たらちゃん
はじめまして!うちも旦那より私の方が稼いでいます。
うちは保育料、生活費、家賃、光熱費など全てを旦那が払っています!
私の給料からは、自分のケータイ代と自分のおこづかい。残りは貯金です😄
以前まで全て半分にしてたのですが、なんか家事育児任せっきりの旦那にイライラしてしまって…
本当!してやった感!イライラしますね💦うちは逆に最近、うわぁ〜ありがとう!さすが!っと褒めまくって家事やらせてますよ❤️
-
みーな
旦那さんの給料だけで賄えるんですね😣羨ましい✨うちは主人の給料だけじゃ生活していけません。なのに私が働いて家事するのを当たり前だと思ってるみたいで😭
褒めまくるって本当できないんですよね😩大人になれればいいんですが、頑張って働いてお前の分まで稼いでるのに何でおだてなきゃいけないんだ、ってプライドがあって😣私も私で小さい女なんです😱- 5月15日

ゆ(30)
たぶん折半にしても旦那さん自分の給料残った分使うようになってしまいませんか??
どちらが多く稼いでるから家事や育児をどうするかより就業時間にもよると思います!同じ時間に出て同じ時間に帰ってくるなら旦那さんの協力も必要と思いますが、どういう生活スタイルなのか家事分担が決まると思います。
-
みーな
たぶんそうなると思います💦でも、将来は離婚しようと思ってるので自分と子供の分は自分で貯めて正直主人のことはどうでもいいです😓
就業時間は主人はシフト制、私はフルタイム平日休み、お互い残業無しなので、条件的には同じです😊なので家事分担は平等にしたいんですが、受け入れてくれません💦- 5月15日

✾zizi✾
頑張って稼いで家事育児もして旦那には贅沢されてドヤ顔で…
お疲れさまです😢
旦那様の年収より少し多いぐらいで専業主婦をさせて貰ってて、パートに行くならそれは私のもので良いと言われてます😁
だから家事育児しない分養え❗と言いたいですが、すべての生活費を折半ですかね~💦
生活に関係ない趣味の車や会員権などは自分でして貰います🙆
男女平等とはいえ家事育児は女性主体で仕方ないと思うとこもありますし、手伝うだけマシかと思い込むことにします😁
-
みーな
いい旦那さんですね😂羨ましいです✨
本当養ってくれるなら家事育児いくらでもやるよって感じです!手伝ってあげてる感がすごいんですよね💦そこを指摘しても、そんなことないと言って認めずヘソを曲げます😭
全て折半にして、もちろん贅沢費は主人負担にします!- 5月15日

ぽよ
年収が倍違うので、単純にみーなさんのお小遣い倍でよくないですか?(((o(*゚▽゚*)o)))
あと、車とかのお金は自分のお小遣いからどーぞって感じです!
旦那さんが家事育児をみーなさんがやって当然と思ってるなら、生活費多めに負担するとか考えなくていいと思います。
その感覚で言うなら、旦那さん大黒柱なんだからローンとか全部払ってね♡って感じです(^ ^)
-
みーな
それは前に提案したんですが、ダメと言われました😓
おこづかい少ないので、車とかの費用は払えないと思います💦
生活費多めに負担するのはやめようと思います!それならその分家事を当たり前にやってくれないと割に合わないですもんね😭- 5月15日

さき
シンプルに、
私仕事辞めて専業で、家事育児全部するから養ってね!
って言ってみてはどうでしょう?笑
本気で辞めましょうと言ってるわけではなく、もしそう言われたら旦那さんは何て考えるのかが気になります。
女が家事をするものって考えなら、私は家事をするからお前は稼いでこい!って話ですよね💡
それで、旦那さんが仕事はしてくれって言うのであれば、
それなら共働きで、二人の子供なんだから、二人で家事育児するのが普通だよね、おっぱいとかは私しかできないから、あなたは家事しっかりしてよね!ってお話してもいいかと思います!
-
みーな
言ってみたいんですが、主人の給料だけでは生活していけないことが分かってるので、すぐに狂言だとバレそうです(笑)
家事のこと真剣に話し合ってみようと思います!
途中ですぐに臍を曲げるので話が続くかどうか不安ですが😭- 5月15日
みーな
現在は財布は一緒にしています💦
そしておこづかい制です。なので、主人の家事やってあげてる感が気に入らなくて。出費も主人のほうが多いのも😩
家事をする主人は偉くて、稼いでくる私は当たり前でっていうスタンスが我慢できなくなりました😓