※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

生後3ヶ月の双子の母です。最近寝かしつけがしんどくなり、ねんトレについて知りたいです。同じ月齢の方の経験を教えてください。

生後3ヶ月の双子の母です 。
いつもお世話になっております 💦
最近毎日の寝かしつけが 、
だいぶしんどくなってきました 。。
チラチラとねんトレという言葉を
聞くのですが 。。
この月齢でのねんトレは 、
やはりまだ早いのでしょうか 。。?
また 、もし同じぐらいの月齢の方で 、
ねんトレしているよって方 、
いらっしゃいましたら 、
どのような感じでしているか 、
どのくらいかかったかなど 、
教えて頂きたいです (><)
よろしくお願いします (><)

コメント

ふみ

うちの子は生後1ヶ月半からネントレしました。生後1ヶ月ごろ寝ぐずりが毎晩4〜5時間で、あまりに辛くてネントレ反対してた旦那を説得してネントレしました。

ネントレはママの忍耐力も必要なので、心が折れてしまったときに自分を励ますためにも、指標を持つためにも、一度ネントレ本を読んでみることをお勧めします。

泣かせるネントレ、泣かせないネントレなど種類がありますが、私が実践したのは泣かせるネントレです。

それまでしてた、添い乳、歩き抱っこでの寝かしつけをキッパリやめ、規則正しい生活を繰り返しました。

トントンや添い寝に移行したかったのですが、うちの子の場合、

トントン→余計ギャン泣き
添い寝→まったく意味なしなのと、私が泣き顔をそばで見るのが耐えられなくて断念
子守唄→ギャン泣き
オルゴール→ギャン泣き

結果、寝かしつけなし!になりました。

寝ぐずりで泣いてるときは見守るだけで放置
興奮し過ぎて泣いてるときは抱っこして、落ち着いたらまたベッドに戻す

上記をひたすら繰り返してました。
文章にすると簡単ですが、当時は寝ぐずりと同じぐらいネントレが辛かったです。

もちろん、私の場合のやり方なので、他にもやり方はあります。でも、頑張った甲斐あって、寝かしつけなし、寝ぐずりなしで、お気に入りのタオルケットがあればセルフネンネしてくれます。

毎晩寝かしつけに使っていた時間を、いまは日中娘とお散歩したり遊ぶ時間に使えてます😁

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます 😌
    忍耐力 。。確かにいりそうですね 😭
    でも 、違う事に時間を使えるのは 、
    本当に羨ましいです (><)!!
    本を読んでみて 、
    実践してみます !!

    • 5月14日
  • ふみ

    ふみ


    知識だけ頭に入れといて、ネントレするかしないかはそれから考えてみてもいいと思います。

    毎日寝かしつけしなきゃいけないんだ!という気持ちだけより、ネントレしてみようかな?って、自分の中に選択肢があるだけでも気持ちの持ちようが違うと思います😁

    ちなみに、私がスケジュールなど参考にした本は「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」です。赤ちゃんの睡眠についてや、寝言泣き、入眠儀式、添い乳のデメリットなど勉強になりました。

    ただ、ジーナ式のように寝かしつけ方法は書いてないので、私は自己流でしました😅

    • 5月14日
  • ゆい

    ゆい

    そうですね !!
    ゆっくりゆる〜く ですね ☺️
    本のことまで 、、
    ありがとうございます (><)
    参考にしてみます 💗

    • 5月14日
ちゃんころ

早いってことはないと思いますが
双子ちゃんだとママが体力的にも
精神的にもキツくないか心配です💦
うちは上の子が添い乳癖になって
夜泣きも酷かったので
下の子はトントンで寝れるように
1ヶ月くらいからトントンで寝る
練習をしてましたよ(^ ^)
特にお腹が減ってるとか機嫌が悪いとか
なければトントンで寝てくれるようになりました😊

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます 😌
    トントンで寝る練習 !
    いいですね ☺️💗
    私も色々試しながら 、
    お互い負担にならないよう 、
    ゆっくりと始めようと思います ☺️

    • 5月14日
ままり。

ネントレという言葉は知らず2ヶ月半頃からトントンで寝かしつけの練習をしてます(^-^)
抱っこなどで手首が痛すぎて寝かし付けという寝かし付けは出来なくなったからです(@_@)
今ではトントンで少し愚図り泣き程度なら5分ほどで眠ってしまいます。ギャン泣きするときはすぐ諦めて電気をつけて次の眠気まで待ちます。今も1回寝たけど泣いて起きて諦めました(笑)
寝かし付け辛くて嫌になりますよね(><)夜が来るのが嫌だと思ってる時期がありました(><)
双子ちゃんなら可愛いさも倍ですが、大変さも倍ですよね。
時には泣き疲れて寝てしまっても良いと思います!
無理せず頑張りましょう(^-^)

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます 😌
    ゆっくりゆる〜く 、
    ちょっとずつしていこうと思います 💗

    • 5月14日
はみぃ

双子の寝かしつけ、真正面からやると爆死しますよね…お疲れ様です💦

ネントレと呼ぶのかどうか分かりませんが、新生児の頃から、夜中の授乳の後の寝かしつけでは「夜だからねー!抱っこしないのよー!おしゃぶりで寝てねー!!」と内緒声で叫び、2ヶ月頃には夜中の抱っこはほぼ無くなっていました。

4ヶ月半頃、授乳の後お風呂でそのままお布団へ、という順番に変えてみたところ、おっぱいでの寝落ちじゃなくセルフで寝てくれるようになり、寝か
しつけ不要、楽チンです。

きっと色々なやり方があるんだろうと思います。ゆいさんとお子さんに合ったやり方が見つかると良いですね!!

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます 😌
    音楽の鳴るオモチャ+ガラガラ+トントンでゆっくり頑張っています 😌
    色々試しながら一番合いそうなのを
    見つけたいと思います ( ˆ࿀ˆ )

    • 5月16日