
6ヶ月から夜泣きが続いており、今日は元気で眠そうにないため、リビングで遊ばせているが、こんな経験は普通ですか?眠いけど対応に困っています。
9ヶ月の女の子のママです。
6ヶ月から夜泣きが始まって、1晩で10回くらい起きるのが当たり前のような感じなのですが、今日はご機嫌でハイハイしてハイテンションで起き出しました。
寝室で授乳&オムツ替えしたけど全く眠い様子もなく、でも、パパは寝てしまっているので、仕方なくリビングに移動して、遊ぶのに付き合っているのですが、こんなことってありますか?
起きてから早2時間。
はぁ…。眠い。。娘には悪いけど、こういう時、無言になってしまう自分がいます。。
- ちょうちゃん(4歳5ヶ月, 10歳)

KINA♡YUSHIN
つらいですね。
わたしも上の娘のときは、夜中2時くらいまで付き合っていました…。

ちょうちゃん
コメントありがとうございます(T_T)
あるんですね、、生活リズムもついているし、夜中、遊ばせたくなかったんですが、もう致し方なく遊ばせてます。
こんなときに、一人がいびきかいて寝てるのもだんだんイライラしてきましたf(^_^;

はるまま★
1日の生活のリズム作ると
なくなりますよー!
-
ちょうちゃん
コメントありがとうございます(T_T)
1日の生活リズムできてたんですが、そういえば、今日はお昼寝がやたら短かったのでリズムが崩れてしまったのかもしれません…。。- 11月1日
-
はるまま★
お昼寝の時間が遅すぎたり
あまり遊んでなく
疲れてないと元気です笑
なので
早めに昼寝をさせ
たくさん遊ばせて疲れさせてますw
生活のリズム整えるの
大変ですよね…
ですが焦らずゆっくりやってくださいね(^ ^)- 11月1日

KINA♡YUSHIN
わかります!イライラしますね(笑)
昼間、ガッツリ遊ばせて、夜は疲れて寝るようになるといいですね♪
-
ちょうちゃん
本当にイラッと、モヤッとしてます!!(笑)
寝る前に、『明日は休みだから、今日起きたら俺がやるから』とか言ってたあの言葉はどこ行ったのかしら…という。。
明日はガッツリ遊ばせたいと思います!!- 11月1日

ケイコ
うちの子も8ヶ月位の時、なぜか夜中の3時位に起きて5時位まで起きちゃったりした事もありました^_^;
おもちゃで遊ばせてました(@_@)
起こされて私が不機嫌な時もあります(^^;;
-
ちょうちゃん
回答ありがとうございます(>_<)
やはり、このくらいの月齢だとあるんですかね。。
3時~5時!その時間帯は特にキツイですね(*_*)
不機嫌になるのもわかりますよ~!- 11月1日

たまごごはん
こんばんは^ ^
夜泣きではないのですが、娘もその頃元気が余りすぎて夜中に目がランランの時がありました☆
おもちゃなどで遊んでるとどんどん元気になり逆効果だったので、お風呂追焚きして一緒に浸かったりしてましたよ(*^_^*)
お風呂はけっこう疲れるので環境さえ大丈夫ならオススメです❤︎
コメント