
8月に3人目が生まれるママです今年上の子が七五三です。それで質問なん…
8月に3人目が生まれるママです
今年上の子が七五三です。
それで質問なんですが…
今年の七五三はやめて5歳の時に上の子と8月に生まれる3人目の子を3歳でやろうかなと…考えてます。
真ん中は5歳の時に。と考えてるのですが
どうでしょうか?
3人年子で育ててるままはいますか?
詳しくお話聞きたいです
ついでに、七五三って必要なんでしょうか?
旦那のお母さんがやらんなダメ。というのでやる感じです
私は小さい頃しなかった家系なので、
どーゆうものかがわからないです。
- 舞依(27)(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

おにく
3人年子ではないですが、神職している者です☺️
3人年子というのに該当しないのにでしゃばってコメントしてすみません😭
簡単に言えば、昔は子供の死亡率が高かったもんで7歳までは神の子とされていて、無事にここまで育ちましたという御礼と、今後も健やかに育つようにという祈りの儀式です。
今では女の子は3歳と7歳、男の子が3歳と5歳でやるのが一般的だと思うのですが、上の子と真ん中の子は男の子なんでしょうか?
私ならば、衣装を付けて写真撮影云々はただのイベントであって、本来は神様へのお参りがメインだと思いますので、とりあえずは3歳と7歳の節目節目で氏神様などお宮参りを行なったところへお参りに行きますかね☺️✨

舞依(27)
コメントありがとうございます!
3人共女の子です。
だけど、おかねもかかることなので
写真撮るのがメンイで考えてました。
そーゆう決まりがあるのしらなかったです!
自分の母は日本人じゃなく
私は兄弟3人なんですが、私含めてみんなしてないです。
大人になって七五三というものを知りました。
そしたら、あんまり、5歳出しない方がいいですか?
舞依(27)
したにコメントしました。
すみません、回答お願いします!
おにく
お返事遅くなりました。
お母様が日本の方ではないのだとすれば、自分の国にはない風習で、七五三を知らずにやらなかったということでしょうね☺️
5歳でしないほうが、というより、3歳では男女、5歳は男の子、女の子は7歳、というのが根強いですね。
もともとの袴の着用や帯云々...の習わしからきているみたいですよ。
こういうことは1人で決めることではないと思うので、まずは旦那様にお金のことも含めて相談してみてはいかがでしょうか?
あとは、旦那様のお母様のご意見を取り入れるのも(まずはご夫婦の気持ちが最優先なので、取り入れられる範囲内で、ですが...)大切になってくるかと思います☺️
舞依(27)
コメントありがとうございます。
旦那のお母さんにも相談した時は
今年3歳になる上の子を11月にやるのは大変じゃない?とのことで
上の子が5歳で3人目が3歳の時にしてもいいと思う。と言われました!
私は、、それを聞いてそれでもいいかな!と思いました!
上の子は今はわしゃわしゃで
3人目も生まれて間のないので
その方が助かる~!と思ったのが1番です!
旦那はどっちでもいい。とのことです。ちなみに七五三はする時期が決まってるんですよね?