
コメント

あべっか
考え方が色々あるので先生に聞いてみた方がいいかもしれません。
娘のかかりつけ医の先生は、母乳で慣らしていくという考え方も持っていて、たまに食べる分には良いと言われてました。
卵って制限すると既製品結構食べれなくなりますよね‥(>_<)
ストレスが一番おっぱいによくないと思うので、ストレスに感じない程度に規制すればいいのかなぁと私は思います。

退会ユーザー
うちの子も卵アレルギーが検査で出ました😅私も完母です。先生からは、母乳から出るのはごく微量で、与えてた方が良いと言われました!なので私自身は卵除去しなくて良いけど生卵は控えてねとのことでした。完全に除去してしまうといざ口にした時にアレルギー反応が大きくなってしまう、とゆうようなことを言ってました。
友達の子どもも卵アレルギーが出て、その時はママも除去した方が良いと言われたみたいで生後7ヶ月でミルクに切り替えてました。
その子の状態とかで先生の意向も違うと思うので確認してみるのが良いかと思います😊
-
れいにゃん
そうなんですね!
今まで気にせず食べてて反応でてなかったので今日先生に確認するのを忘れてましたp(´⌒`。q)
確認してみます!(*ˊ˘ˋ*)♪- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します😭
うちの子供も卵アレルギーです。完全母乳で特に私が卵を除去するよう指導は受けていません(特に聞きもしませんでした)。なぜ生卵は控えるべきかご存知ですか?😭 この間食べてしまったのですが、今後に影響するんですかね?😨- 5月15日
-
退会ユーザー
鶏卵のアレルゲンの多くは、卵白に含まれる「オボアルブミン」と「オボムコイド」というタンパク質です。このうちオボアルブミンは、加熱するとタンパク質の構造が変化してアレルゲンではなくなります。その結果、鶏卵アレルギーでも主にオボアルブミンのアレルギーの場合、加熱をすれば鶏卵が食べられるということがあります。
とのことです!グーグルから拾ってきましが(笑)- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます(^^)♪♪
生卵を食べて母乳を与えた場合は特に、母乳から卵の成分が出るかもしれない?!って事ですかね😫? うちはオボムコイドの数値も高くて。生卵を食べて授乳したんですが、特に異常なかったので大丈夫かな?!😭❤️ 気をつけないといけませんね。勉強不足でしたぁー😨🌀ありがとうございました🙌🏾- 5月15日
-
退会ユーザー
母乳から出るのはごく微量だとは先生は言っていましたが、万が一のためやめといた方が良いってことですかね😊大事に至らなかったのなら良かったです♩
- 5月15日
れいにゃん
今日確認するのを忘れてしまってたので聞いてみます!(´△`)
卵ほとんど食品に使われてたりするのでなにもかも気になってしまいます。
卵が大好きですので食べれるのであれば食べたい( > < )