コメント
ぴよぴよ
寝る時間が減りました。
買い物行く際旦那にお願いしても直ぐに電話くる。
あと子供中心の生活になる
ぐらいですかね💦😶
mi_micky
買い物が大変になりました( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
抱っこ紐して買い物するのも
スーパーにあるカートにのせて
買い物するのもなかなか大変です 笑笑
なので旦那が休みの日に子供を
みてもらって1週間分まとめ買い
してます♡
-
ゆか
買い物は、週末旦那さんがお休みの時に、お子さんを見てもらったりして、協力してやるようにした方が良さそうですね*\(^o^)/*
回答ありがとうございます♪- 5月14日
のんたん
寝る時間がめちゃめちゃ早くなりました💡
妊娠前は11時代のテレビも見ていたのですが、最近は10時からのテレビですら途中から記憶がない(笑)
寝かしつけてると眠くなるのでそのまま一緒に寝ちゃってます😅
-
ゆか
お子さんを寝かしつけながら、自分も眠りにつくのが当たり前になってくるのですね\( ˆoˆ )/
なるほど!
回答ありがとうございます♪- 5月14日
みーこ
寝る時間減りました。
買い物に行くのにも一苦労で
ネットスーパー使ってます。
-
ゆか
やはり寝る時間は減ってしまうのですね💦
買い物は、思っている以上に大変そうですねヾ(・ω・`;)ノ
ネットスーパーもありですね( *´ω`* )/
回答ありがとうございます♪- 5月14日
ねむりねこ
眠る時間は減りましたし、寝てる時の物音に過敏になりました。
買い物どころか外出がしずらくなりました(^^;;行き先やタイミング等。
基本的に外に出たいタイプで引きこもるのが無理なタイプでしたが気にならなくなりました(笑)
-
ゆか
寝ていても、すぐに起きてしまったりするんですね(T^T)
子供が生まれると、タイミングなどもあって、外出しにくくなるんですね!!
なるほど!
回答ありがとうございます♪- 5月14日
ジョディ
寝る時間は細切れになって合計時間も減り、友達は付き合いが疎遠になり(独身の友人が多くて…)、買い物はゆっくりできません。やりたいスケジュールは全て子供の気分次第。毎日が戦争です😅
…が、出産前には味わったことのない幸せを毎日感じてますし、そんなドタバタな一日も悪くないと思ってます(笑)
-
ゆか
なるほど、毎日戦争のような慌ただしさでありながら、その中で幸せを感じる事が出来るのですね( *´ω`* )/
それは楽しみです♪- 5月14日
ちい
寝る時間も減ります。
買い物も大変です。ぐずった時
帰りの荷物笑
後は、友達関係は、ほんとに変わります!
変わらなく仲良くしてくれる友達もいますけど
やっぱり全然違います。
子供いるこ居ないこでは、やっぱり全然😖
あとは、癒しも増えますよー♡
子供の寝顔、笑ってる顔、泣いてる顔、変な顔も^ - ^
全てが愛おしいので癒されます笑
あとは、自分の時間なくなりますね。笑
-
ゆか
出産前と違った生活でも、癒しが増えたらきっと乗り越えられるんですかね(o・v・)♪
自分の時間は、なくなるものと見て覚悟しておきます笑- 5月14日
モッサ
体型、睡眠時間、昼夜逆転生活が改善、1日三食食べるようになった、ママ友ができた、などなど。
書ききれないくらいまだまだあります😂
-
ゆか
毎日大変なこともあれば、いいことも沢山あるのですね*\(^o^)/*
育児が楽しみになってきました♪- 5月14日
べに(22)
一言でいえは自分の時間が無くなるですかね💦
寝る時間もないし
好きなことする時間もない
お昼寝してもすぐ起こされる
休みの日がない
友達とも会えない
その分旦那は好きなことしてイライラするとか(笑)
-
ゆか
やはり子供が生まれると、夫婦関係も変わってくるのですかね( ´^` )💦
やる事が増えるのに、旦那さんは何も手伝ってくれないとか、不満は増えそうですね(T^T)- 5月14日
りーちゃん
買い物は変わりました!
大型ショッピングセンターは変わらず楽しめていますが
ほんの少しのものを買いに行く時は
抱っこ紐もベビーカーも面倒くさくて使ってないので片手で商品見てます🤣
眠る時間は昼寝と同時に私も寝るので多少は減りましたがあまり気になりませんでした💡
-
ゆか
子供を連れながらの買い物は、大変そうですね( ´^` )💦
なるほど、昼寝と一緒に自分も寝れればそこまで寝る時間は気にならないのですね*\(^o^)/*- 5月14日
Ha
寝る時間がすごく減りました😅
洋服など、自分の物より子供の物を見るようになりました!
後は子供が可愛すぎて好きすぎて旦那が鬱陶しくなりました🤭🤭笑
-
ゆか
なるほど!
子供は癒しでも、やはり夫婦関係は出産前と変わってくるものと見ておいた方が良さそうですね(x_x)- 5月14日
退会ユーザー
一人◯◯が寂しくなくなりました!
厳密には子どもと一緒なので二人ですね。。
子どもなしで一人で散歩とか一人で買い物とか、寂しくて苦手なタイプだったんですが。。
子どもを連れてたらふらっと散歩してても変じゃないということに気がついてからは一人で外出することが多くなりました。
以前は買い物も週末に主人と行くことが多かったのですが、今は子どもと二人でどこでも行けちゃいます♪
-
ゆか
出産して、子供が一緒にいることでいい方向に変われたのですね*\(^o^)/*
それはいいことですね♪
私も、子供といい関係でいられたらなと思いました(o・v・)♪- 5月14日
かお
★見知らぬ人とすれ違った時も挨拶するように、されるようになった。
★寝る時間が減ったというより、眠りが浅くなった
★年齢幅の広い交友関係ができた
★NHKの子供番組にすごい詳しくなった
★母乳により痩せやすくなった、と同時に体調を崩しやすくなった
こんな感じですかね!
-
ゆか
出産していい方向に変わったのですね*\(^o^)/*
新しい人間関係が増えるのは、いいですねv(。・ω・。)v
楽しみになってきました♪- 5月14日
2児👦👧mama♡*。゚
①寝る時間が減った(ぐっすり寝ても布団蹴ってたり呼吸してるか心配で夜中に何回も起きる)
②自分の服を買わなくなった
③デパート等に行ってもまず子供服売り場に
④化粧しなくても気にならない
⑤旦那との話しほぼ子ども関係
⑥支援センターに行くようになって
知り合いが増える
まだまだありそうですけどこれくらいかな(’∀’*??
-
ゆか
なるほど、旦那さんとの話はほぼ子供関係の話になってくるのですね!!
デパートでも、まず子供の洋服を買うようになると、やはり自分のことより子供中心の生活になるのだなぁと感じました( *´ω`* )/
それも楽しんで、育児ができたらいいなと思います♪- 5月14日
-
2児👦👧mama♡*。゚
子供がいなかったら行かないだろーな
ってとこも行けるから楽しいですよ(ˊ˘ˋ*)大変だけど日々の成長も見てて楽しいし独身時代に戻りたいとは思わないです。- 5月14日
りん
夜泣きに付き合って寝る時間が遅くなりました。朝は変わらないので夜寝る時間が減り、その代わり子どもと昼寝することが多くなりました。
抱っこひもでもベビーカーでも買い物が大変になりました。
残り物を食べるようになり太りました。
主人や義父母に対して、子どもへの対応などが絡んでイライラすることが増えました。
食料品や日用品のストックが増えました。足らないとわかっても簡単に買い出しに行けないので、いつも多目に買う癖がついてしまいました。
-
ゆか
なるほど、買い物は抱っこひもでもベビーカーでも大変になるのですね💦
対人関係も、お子さん関連でイライラすることが増えてしまうんですね(T^T)
やはり買い物は、出産前のようにはいかないようですねヾ(・ω・`;)ノ
回答ありがとうございます♪- 5月14日
さんなな
気軽に買い物に行こうっていうのが出来なくなりました!結構気合い入れて、よし行こうってやる気出さないと私はなかなか行けないタイプのようです!(笑)
-
ゆか
やはり、買い物は行きたい時に行くという事が出来なくなってしまうんですねーヾ(・ω・`;)ノ
やる気を出すのが、結構大変なんですよね、私も同じです笑- 5月14日
ひな
子どもが産まれる前って、何してたっけ?って旦那と話したことあります🙄🙄笑
ごはんを食べたり化粧をしたり、自分のことは子どもの機嫌が良いときや寝てる間を見計らってするようになりました!
食べたいおやつは食べるタイミングがなくいつまでも棚の中で眠っています(笑)
子どもの授乳の時間や寝かし付けの時間から逆算して出掛けたりお風呂に入れたりして、子ども中心で時間に追われる毎日です😁💦
でも、今まで誰かのためにこんなに必死になったことなんてないし、こんなに誰かに必要とされたこともなかったなーとしみじみ感じています☺️💓
正直友達とは疎遠になりました💦
が、支援センターなどで初めて出会うママさんとの会話は新鮮だし、一番話したいのは同じ悩みをもつ子育て中のママさんなので楽しいです😁💓
-
ゆか
なるほど、毎日お子さん中心の生活であっても、その中で必要とされていることに癒しを感じることが出来るんですね( *´ω`* )/
確かに、友人関係は昔の友達よりも新しく支援センターなどで出会う方々の方が、子育ての悩みなど相談しやすくなりますね♪- 5月14日
ちゃむ
私的には、生活が一変しました…!w
買い物は基本ネットスーパーか夫に買ってきてもらう。
常に寝不足みたいになってしまうので、ベビーが寝てる時に一緒に寝るようになりました^ ^
あとは料理する余裕がなくなり、ゆっくりご飯が食べられなくなりました笑
生まれて退院してからは、慣れない育児+ろくに外出もできなくなるので、正直病みましたが
周りの人や家族に頼りながら育児奮闘中です!!
大変な事も多いですが、やっぱり自分の子はとっても可愛く幸せをくれるので、ゆかさんベビーが生まれたらお互い育児頑張りましょうね☆
-
ゆか
やはり買い物は、ネットスーパーなどが便利そうですね♪
睡眠時間はお昼寝の時に、自分も一緒に寝るというのが当たり前になりそうですね*\(^o^)/*
なれない育児に、辛くなることがあっても、子供がとても癒しになってくれると頑張れそうです( *´ω`* )/
お互いに、無理のないように頑張りましょう♪- 5月14日
ミド
かなり太って、自分の見た目を昔ほど気にしなくなり、いつもほぼ同じ服を着てます。
寝る時間、好きなタイミングであれがしたいこれがしたいなんて予定通りに行くことが少なくイライラですし、旦那にたいしての接し方も変わりました。
-
ゆか
自分の時間がなくなり、予定通りに行かないことも多くあるのですねヾ(・ω・`;)ノ
旦那さんへの愛情も、やはり出産前とは違ってくるのですね(T^T)- 5月14日
りん
連続して寝る時間が減りました。数日お昼寝なしだと充電切れます!
それから、独身の友達とは疎遠になります。遊び方、話がちがうので今は仕方ないのかな〜。遊びたいけど子ども中心になっちゃうので気を使います。
でも同じママで新しい友達も出来て楽しいです✨
あとは、外食できるお店が限られることですかね。オシャレなお店はしばらくお預けです🤣
育児は大変ですが、喜びも多く、これから家族で出掛けたいところがたくさんあるので、これからすごく楽しみです♩
-
ゆか
今までのお友達が疎遠になっても、新しいママさん友達が出来るのは、楽しそうですね( *´ω`* )/
家族で出かけたりなど、楽しみがあれば、日頃の育児で大変なことも、乗り越えられそうですね(*´∇`*)- 5月14日
ロー
最初の1.2ヶ月は頻回授乳で寝る時間減りましたが今はむしろめちゃくちゃ寝てますね!
友達は減りました。独身の子と話が会わなくて必然的に子持ちの子とばかり遊んでしまいます💦
買い物もスーパーとドラッグストアとか2件行くのが大変です。首すわってからはだいぶマシにはなりましたが・・・
後は家事が手抜きになりましたね。こともがぐずってると出来なかったりで最初はなかなかコツが掴めず・・・
まぁどれも最初だけで今は日々騒がしいだけで特に妊娠中と変化はないですかね~?
いい面で言うと、風邪をひかなくなった!妊娠中も気を付けてはいましたが、産後は特に気を付けるようになりましたね。
あと夫婦の会話が減るとか聞きますが、うちは増えました。普段仕事でほとんど家に居ない旦那と子供の成長について話したりします。
最初の1.2ヶ月はそれどころじゃなくて自分と子育てで手一杯でしたが3.4ヶ月にもなればなんて事ないですね!うちは特に早いうちから夜まとまって寝てたしぐずらない、泣かない、手がかからないので、、
-
ゆか
なるほどー!
最初の一二ヶ月は大変そうですが、それ以降は妊娠中と変化は無くなるのですね( *´ω`* )/
旦那さんとは、お子さんの成長について話が出来るのはいいですねv(。・ω・。)v
育児は大変なことが沢山ありますが、それだけでなく新たにいい方向に変わることも結構ありそうですね♪
楽しみです*\(^o^)/*- 5月14日
ゆか
やはり寝る時間は減ってしまうのですね💦
出産前と比べて、自分の時間はかなり減ってしまいそうですね(T^T)
回答ありがとうございます♪