
コメント

いのりん@義父母と同居
商品だけ使わせてもらい、身体に合わなかったと言ってお断りを入れるとかは、ダメでしょうか?

めそ
主人に反対されて…と、旦那に悪者になってもらいます('∀')ンフ
-
asuka
コメントありがとうございます。
この際、旦那に散々悪者になってもらおうかな( ˘ω˘ )旦那とママ友が会うことないですし!- 5月14日

ゆち/⛄️💛💙
旦那を言い訳に使いましょう笑
旦那に話したら、ダメって言われたーとか、そういうの(ネットビジネスその他)はおまえには無理だろーって言われちゃったーとか😂
自分自身で断れない時は周りのせいにとりあえずしましょ👍
-
asuka
コメントありがとうございました。
実際のところ、自分でもそういうビジネスは無理だと思います。笑
自分が〜っていうより、周りに止められてるって言ったほうが説得力ありそうですね!- 5月14日

なち
ママ友ではないですが友達から誘われた時はネットワークビジネスはしないと決めてるのでと断りました!曖昧な対応は付け込まれるのでそれで切れる人はそれまでと思ってます😭
-
asuka
コメントありがとうございました。
つけ込まれる…。
恐怖です。
自分自身、強く決心しないとダメですね。- 5月14日

ゆ
ネットワークビジネスを誘うママ友とは、勧誘されるまではこれから先も付き合いたいと思う相手でしたか?
そうでなければちゃんと断った方がいいですよ!
曖昧な返事をすると余計に押されてしまうと思います!
ネットワークビジネスはしない、旦那に話をしたらキレられたなどの理由をつけて断った方がいいですよ!
私も以前友達から勧誘を受けましたが、所詮その程度の友達なんだと思いました!
-
asuka
コメントありがとうございました。
誘われるまでは、すごくテキパキして明るくて親しげにしてくれて、驚くばかりでした。仲良くできればいいなと思っていましたが、今、思い返してみるとあの態度は勧誘の為だったのですね。
残念です。
裏切られた気持ちになってしまいますが、まだ仲良くなりかけているだけのママ友なので縁が切れてもいいや、、っえて思うようにします!- 5月14日

退会ユーザー
1回行ったらこの先何回もありそうですね😅それにそういうのに誘うママは他のママさん達からも敬遠されると思うので、ばっさり断っていいと思います✩*॰¨̮
-
asuka
コメントありがとうございます。
やっぱり、他のママさん方にも勧誘してるはずですよね。 こういう勧誘ぐらい、うまくかわして悩まないのが普通なのかなって、自分の意気地の無さが情け無いです。。- 5月14日

リオナ
そのママ友は、ボンタン飴さんの家の場所知ってる??
旦那を言い訳にしてもイイかと思いますが、
心配なのが家の場所を知ってると家に来て旦那のとこに話されます💦💦
私も宗教の勧誘で、経験がありました💦
-
asuka
コメントありがとうございました。
実は自宅に一度お招きしてしまいました。そのときは勧誘の話なんて一切ありませんでした。
今後は容易く人を家に入れないようにします。反省してます。- 5月14日

退会ユーザー
「そーいうのしないって決めてるから」で更にしつこかったら「前に色々あったから…旦那にもおこられるし」と。
結構キッパリ「しないよー」笑顔🤗
てすると、以外に引いてくれました。
-
asuka
コメントありがとうございます。
お断りして、スッと引いてくれる人であることを祈るばかりです( ;´Д`)
まずは「そういうのはしません」ってキッパリと自分が言い切るように頑張ります!- 5月14日

ちゃんちゃん
うちの旦那がそういうの極度に嫌いだから無理(^^;)って私なら言います(笑)
-
asuka
コメントありがとうございます。
旦那どころか私自身、ネットワークビジネスを毛嫌いしていて無理‼︎です。
でもママ友の人間関係などアレコレ考えるとキッパリお断りできなくて悩んでいました。
ともあれ、無理であることに違いはないのでお断りするようにします。
頑張ります。- 5月14日

かなり
私、化粧品とかボディケアとかなら、アトピーあるから医者から指定されてるもの以外はダメなんですよねーって断る。
食品なら、好き嫌い酷いので気に入った物しか食さないんです。ごめんなさーいって断る。
それ以外なら、ごめんなさーい。私自分の好きなもの以外興味無くてーアハハは(笑)ワガママ人間なんですよー(笑)って笑いながらスルーします😊
-
asuka
コメントありがとうございます。
実際のところ、私自身がそもそも自分が好きなもの以外には興味もてなくてビタ一文支払いたくないです!
「興味ない」の一言は確信をついていて、納得しました!- 5月14日
asuka
コメントありがとうございます。
とりあえず試してみるのは良いかもしれないですね!
もしかするとネットワークビジネス云々を抜きに考えて、本当に良いものだったら使うかも…?
っていう発想が危ないのでしょうね(-_-;)