※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お仕事

扶養の基準は会社によって異なりますか?来年から130万以内で働く予定で、社会保険について103万以内の会社もあると聞きました。国の決まりとは違うのでしょうか?

扶養の基準って会社によって違うんですか?

来年4月から扶養内の130万以内で働く予定ですが、義母から会社によって103万以内のとこもあるから気をつけてねと言われました。
国で決められてると思ってたんですが違うんですかね?💦

ちなみ社会保険です!

コメント

ran

旦那さんの社会保険に入れるのが130万以内です。
それとは別に、もし扶養手当(家族手当)が会社から出てる場合、奥さんの年収で出る・出ないがあるので旦那さんの会社に確認したほうがいいです。
私は元夫の会社の家族手当を貰える規準が配偶者年収103万円以内でした。
ちなみにその年収を超えてしまったので、12月の給料から1年分貰ってしまっていた家族手当が引かれました😱

  • なな

    なな

    そういう事だったんですね😂
    家族手当出てます💦
    旦那の会社に確認してみます!
    ありがとうございました!

    • 5月14日
トム*

扶養って聞くと一般的にみなさん103万って思ってるからかもしれませんね😅

いろいろ基準があるので気をつけないといけないです。

103万は少し前まで配偶者控除(年末調整時に旦那さんの所得税が安くなる)の基準でした。今は150万です。
さらに自分のお給料に所得税が発生するかどうかの基準です。

次に130万ですがこれが旦那さんの会社の保険組合に入れる基準です。
交通費込みで月に¥108000以内です。

また106万というのもあってこれはご自身の勤務先の社会保険に入る条件になります。
・月8.8万以上
・週20時間以上
・501人以上の企業
全ての条件を満たす場合は扶養から外れて自分で社会保険に入らないといけません。

またどきんさんがおっしゃっているように家族手当(扶養手当)に関しては完全に会社個人の基準なので、貰ってる額や基準などを確認して自分が多く稼いだ方が得なのか比較するといいと思います!

  • なな

    なな

    詳しく教えてくれてありがとうございます!
    とても分かりやすいです😂
    働くまでまだ期間があるのでしっかり比較しながら考えたいと思います(^o^)

    • 5月14日