
悪阻で1ヶ月休んだ後、出血で再び休むことに葛藤。上司や医師の指導に迷いつつ、赤ちゃんを守りたい気持ち。同じ経験した方や気を紛らわせる方法は?
悪阻で入退院を繰り返して1ヶ月ほど仕事をお休みしてました。最近やっと 復帰することができ、産休入るまで今までの分を取り返して行こうと思っていたところ、今度は出血で お休みしてしまいました。
私は病院勤務で、ある日出血かな?と思った日に普通に出勤して看護師さんに相談したところ、病院に行きなさいと 言われ、出勤して30分で退勤してそのまま病院に行きました。
先生からは 赤ちゃんは元気です。本当は休んで欲しいけど 仕事に行くなとまでは言わない。でも出血が続くようであれば休むように。と指導を受けました。張りどめも処方されました。
1ヶ月お休みしていたときに、裏で言われていたのを知っているので、またお休みとなると また言われる、また迷惑かけると思ってしまって なかなか勇気が出ません。
もちろん 建前だとは思いますが、無理しないで、とか 休んだ方がいいよ、と言ってくれる人もいます。
上司には 先生から受けた指導内容と、謝罪と仕事への意欲は伝えました。でもきっと、また言われているのかな、と思ってしまいます。
仕事とお腹の命、天秤にかけるようなことじゃないのに葛藤してしまう自分がすごく嫌です。今日も少量の出血がありますが、出勤しようかギリギリまで悩んで結局休むことにしました。今もすごく 申し訳ない気持ちと 情けない気持ちでいっぱいです。せっかく復帰できたのに…。
赤ちゃん守れるのは私しかいないことは分かってます。
ただただ自分に腹が立ちます。
同じような経験した方おられますか?
また、つらい時は何をして気を紛らわせたりしますか?
- 金太郎(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

怪獣mama
私も仕事が行けなく葛藤した時ありましたよ!
周りの目は気になるし、何言われてるのか不安で寝れない時もありました。
でも、お腹の赤ちゃんはお母さんのお腹の中にいて必死に生きようとしてる。それなのにお母さん自身が子供を危険な目に合わせてなにしてるの?死んじゃう可能性だってあるんだよ?と助産師さんや私の母に言われ仕事を休みました。
今出来ることはなんだろう?と考え安静にしながら赤ちゃんの靴下やスタイを作ったり、仕事を復帰した時にクビなどと言われたら怖いと思い役に立つ自宅で勉強できる資格などを取ったりしました!!!
あとは体を動かすのが好きだったので、お散歩やマタニティヨガを自宅で好きな音楽をかけてしたりしましたよ!

9
お体のこと考えるならばおやすみ頂いたほうがいいとおもいます💦
育休、産休とれるならばとってみてはどうですか?(あまり育休、産休に詳しくないので軽率な発言に聞こえたらすいません)
私の場合は特にこれといって何も無かったので仕事にはギリギリまで行きましたが1年たってなかったのでそういったことはできなかったです。
でもほんとに何があるかわからない、万が一赤ちゃんに何かあればお母さんにとっても辛いとおもいますし、何かある前に対策とれたらなとはおもいます!裏で何かを言うような人は大した人じゃないですよ、コソコソとしか発言できない一人では何もできないような人だとおもいます。
お母さん、無理しないでくださいね。
-
金太郎
妊娠がわかった時から産休入るギリギリまで働こうとは思ってましたが、
今の状況だと なかなか難しいかな、と思ってきてます💦
私もまだ入社して1年経ったところで、新人みたいなものなので 余計に働かなきゃって思うんでしょうね…。
毎日 お腹の子にごめんねって思ってます。もう少し 真剣に考えて赤ちゃんにとって1番いい方法を検討してみます。- 5月14日

まこみー
とっても気持ちわかります。
私は入院する程ではなかったですが、
悪阻で出勤出来ない日が続いたりして、
周りでは大丈夫?や、無理しないでと声をかけてくださる方がいましたがやっぱり中には裏で言ってる人もいて、私自身年齢が年齢なので、子供が子供を産むとまでいわれとてもつらいです。
旦那に相談しても子供の方が大事の一点張りで、それは私もわかっているのですが、子供が大事なのでじゃあ休みます。っていうことも出来ず、、
とりあえず産休まであと2ヶ月ちょっとなのでそれまでなんとか頑張ってみようかと思っています。
長々すみません。つい、同じような境遇な方がいて嬉しくて😢
-
金太郎
今は体調大丈夫ですか??
やっぱりどこにでもいるんですね、裏でいうひと。
🐶。さんはまだお若いんですね!
私も22歳で職場では最年少です。
お若いのかもしれませんが、授かりものですから。歳は気にしなくていいんじゃないでしょうか。
私の旦那も今は無理するときじゃない、職場には自分からも言っとく。って言ってくれてます。
🐶。さんの旦那さんもきっと温かい人なんでしょうね☺️
私も同じような人がいて すごく嬉しいです。- 5月14日

あいちゃん
私は介護職で割と元気だった事で周りからも色々任されてしまい、かなりハードでした。産休まで頑張ろうと思ってましたがやはり赤ちゃんを優先し1カ月早く産休に入りました。
病院の先生もお腹の張りもあるし診断書書いてあげるからってすぐ書いてくれたのですごい申し訳ないですが赤ちゃんの為に休みに入りましたよ。
私にとっては高齢出産で最後の赤ちゃんと決めてるので早産などのリスクもあるので赤ちゃんを優先しました。
-
金太郎
介護の方、私の職場にもいますが、ほんとにハードですよね、私も看護師ではないですが、やっぱり患者さんの介助とかあるのでキツいときがあります。
母親になるという自覚と覚悟が足りないんだと思います。あいちゃんさんのように考えられるように、少し相談してみます。- 5月14日
-
あいちゃん
皆んな働く以上少なくとも責任感を持って働きたいので。
若い子は辛いの分かるけど、出勤して何時間も横になってたりしてるけど、出勤するからには働ける前提じゃないと。
ぴよさんも体調が落ち着くまで思い切って休んで傷病手当貰うといいですよ。
私も産休までは傷病手当もらいます。- 5月14日
-
金太郎
そうですよね、今はつわりも落ち着いて早退することはなくなったんですが、
悪阻で入院する前は無理に出勤して早退するより、休んだ方がいいと思ってました。
出勤したら 周りも働けるって目で見ますもんね。
もう少し体調みて、判断しようと思います。
ありがとうございます。- 5月14日

ポコたん
状況は違いますが、病院勤務で、自分の体調不良で、今日遅れて出勤予定の者です。
今朝上司には電話で連絡しましたが、大丈夫?なんて言葉はなく、受診して連絡ください、ガチャン☎︎て感じで、同じ課の人には病気なんだから気にしないでくださいって言ってもらえたけど、なんて言われてるのか…不安です。
あたしも妊娠しているときほとんどの人が無理しちゃダメ、この仕事はしなくていいです、って言ってくれてたんですが、ほんの数人、裏で言う人がいて。。悲しかったのを覚えています。
お腹の子ももう1人のひとなんだなって実感するくらい、自分の意思とは関係なく痛みや出血、ありますもんね😢
葛藤してしまう気持ち、わかりますよー。わたしGW前も発熱してたんですが、解熱剤飲んで出勤しちゃいましたもん。言われるの怖くて。
守れるのは自分しかいなくても、ほかにも大事なものありますもんね。
全部を大事にできればそれに越したことはありませんが。。
今は、のちのち後悔しない選択をしようと思っています。やるべき仕事はもちろん精一杯やりますが、そんなに心のない上司のもとで長く働くかは、状況次第です。
わたしは料理してると気を紛らわせられました。初めて作るようなもの、凝ったもの作って料理に集中してました🍪🍮🍳
-
金太郎
その上司はひどいですね…。男性の方ですか?配慮が足らないですね。
仕事も 出来ることとできないことありますが、自分が仕事を選んでいいのかっていう気持ちは毎日あります💦
エコー見る度に大きくなってるのを見ると頑張らないと、って思いますよね。
すごく分かります、多少の無理は仕方ないと思ってしまいますよね。それで後悔することになっても嫌って思うし、ワガママになっちゃいます。
その上司は頼れないですね、私が言えることではありませんが、体のことを考えたら続けるのは考えた方がいいかもしれないですね…💦- 5月14日
-
ポコたん
長々と失礼いたしました。
上司は女性で出産経験もあるのですが…よくわかんないです🙄
できる仕事を精一杯することも、できない仕事に協力を得ることも、大事な仕事のひとつですよ。
お互い後悔しない選択ができるといいですね✨✨ゆっくり休まれてください。- 5月14日
-
金太郎
いえ!すごく心に滲みました。
私の職場でもそうなんですが、冷たい人とか陰で言う人は つわりなどの症状が軽かったんだと思います。
個人差があることですから、経験しないと分からないこともあります💦
その上司もきっと それほどつらくはなかったんだと思います、予想ですけどね。
ポコたんさんも、お身体 大事にしてくださいね!
お互い頑張りましょう🌼- 5月14日

しょーちゃん
はじめまして\(^o^)/
私も病院勤務で2ヶ月間悪阻で仕事を休み、5月から復帰したのに出血と下腹部痛で先生からまた1ヶ月仕事を休むように言われました😭
私は患者さんを担当する側なので、急に休むことで変わりに別のスタッフが私の患者さんを見て貰わないといけないので、とても迷惑をかけてしまい、裏で言われていたかもしれません。
でも、奇跡的にお腹に宿った赤ちゃんは自分にしか守れないし、仕事なんか産んでからでも出来ると自分に言い聞かせ、今この瞬間は今しかないので、後悔するくらいなら私は仕事を遠慮なく休みます(笑)
ただ、影で言われていても会社にはお礼や菓子折りなどを持っていき、感謝の気持ちは忘れず会社のスタッフには挨拶は必ずするように心掛けています。
あまり答えになってはないですが、無理せず体調を1番に考えて下さいね(T_T)
-
金太郎
つわりひどかったんですね…分かります。
私も復帰したときは1人ずつに謝罪とまた頑張りますと伝えました。
言われていることも時間が解決してくれるだろうとは思ってます。
最終的に産休入ったら長期間休むことになりますしね。
無理せずできることをしようと思います。ありがとうございます- 5月14日

さき
わたしも6wからつわりがひどく入院もし会社2ヶ月休んでました💦
GWあけから会社に行ったのですが2日行ってそれからずっと休んでます💦
周りの目が気になったり、体の方が大事だからって言ってくれますが裏では色々言われてるんだろうなって思うこともあります。
妊娠する前は仕事を結構任されてたのもあり妊婦になって仕事がなく会社に行くことがストレスです😅
無理してなんかあっても赤ちゃんを守れるのは自分だけなので無理しないようにしてください。
-
金太郎
全く同じような状況です。
今までしていた仕事もなかなかできず無力さを痛感します。
かといって周りの人と全く同じようにはできないですよね。
理解してもらうにはなかなか難しいかもしれないですが、無理なくやっていこうと思います。- 5月14日
金太郎
コメントありがとうございます。
読んでたら涙が出ちゃいました。
赤ちゃんにとって頼りになるのは私しかいないのに無理してしまう自分がすごく嫌でつらいです。
頭では分かってても行動に出せないのも腹立ちます。
もう少し旦那や上司と相談してみます。
ありがとうございます。
怪獣mama
赤ちゃんがいるからこそ頑張ろうって思ってたり、周りの人に迷惑かけないようにって気を使う気持ちすごく分かります。
赤ちゃんはお母さん無理しないでいいんだよって言ってくれてるのかもしれませんよ!
お母さんがホルモンバランスの影響で気分の浮き沈みがあったり、妊娠という普段と違う自分に戸惑ったりするとと思いますが妊娠期間だからこそ周りに甘えてゆっくりしてもいいと思います!
無理しすぎて倒れられたりしたら逆に旦那さんや周りの方がもっと気を使ってしまうことになるので「私がそうでした」
ぴよさんの思いはお腹の中の赤ちゃんにも伝わってますし、声も聞こえてるので今は頑張ろうねなどとお腹に向かってたくさん話しかけてあげてゆっくりして下さい😊
金太郎
温かいお言葉ありがとうございます。
ちょっとしたことでブルーになるんですよね。
お休みしてる時間を利用して
しっかり考えたいと思います。