
保育士で、時短勤務から普通勤務に変わり、朝がつらくなりました。仕事中は大丈夫だけど、朝や明け方がつらいです。病院に行くべきか悩んでいます。最後まで頑張りたいけど、持つ自信がありません。
保育士しています。
去年の10月から仕事復帰し、時短をもらいながら何とかやってきました。
4月から職場が異動になり、5月から時短も終わり普通に勤務していますが、しんどいです。土曜日は涙が出たり途中で吐き気・頭痛もしてきました。
だけど、だいたいは仕事に行ってしまえば大丈夫だったり、夕方や家にいると大丈夫なんです。
明け方や朝が辛いのです。
みんなこういう思いをしながら、頑張っているのだから慣れたら大丈夫と思う反面、病院行った方がいいのかと思ったり…
担任も持っているので、最後まで頑張りたいのですが、最後まで持つ自信がありません。
- みか
コメント

すー
みかさんがとても頑張ってて、それで心と身体が悲鳴あげてるんだと思います(´xωx`)
症状が軽いうちが、良くなるのも早いし、可能なら早めに心療内科や精神科の受診をした方がいいかと思います。
医者じゃないので分からないですが、症状が鬱っぽいなって思います💦
眠れない(寝付きが悪い、夜中に何度も目が覚める)、食欲がないとかはないですか?
無理しないでくださいね(>_<)

ちび
私も保育士です。
今年度から新しい保育園に異動しました。
上司からのパワハラ、モラハラ、マタハラが半端なく、出勤前と、日曜日夕方からため息と胃痛がハンパないです…
私は病院に行って精神病と言われるときっとそれを楯にずーっと言い訳してしまいそう…
と思い、思いとどまっています。
しかも原因は上司がクソなのがわかってるので、ソイツのパワハラ、モラハラ、マタハラの証拠を掴んで組合に訴えてやろうかとも考えています。
みかさんの質問を読んですごく共感しました。
おそらくみかさんは公立保育園の方ですか?
時短あるし、異動あるし…
みかさんは体力的にしんどいですか?
それとも職場の人間関係ですか?
-
みか
コメントありがとうございます
上司の方、酷いですね!!その人も保育士ですか?
そうだったら信じられません。
そうです。
公務員です。
体力的にしんどいですね。
人間関係も悪くはないと思うのですが、何か馴染めません。新しい環境に慣れてない感じです。
状況的には、ちびさんの方が大変ですよね。赤ちゃんのためにも無理はしないでください!- 5月14日
-
ちび
異動して2〜3ヶ月はなかなか要領が掴めず、古巣に戻りたいとかなんでこのやり方するんだろうとかで葛藤だらけですよね…
まさしく私も今そんな気持ちです💦
馴染めない気持ちよくわかります!気持ちがいつも張り詰めているというか…緊張感あるというか…そうすると体力的にキツイですよね…
私も公務員なので一緒でわかります💦
今回が初めての異動ですか?
上司も保育士です。
うちの園には保育士と調理員しかいません…ですが心無い言葉を言えてしまうので驚きの連続です…
しかもその人が、私の新人の時の指導員とか…
消し去りたい過去です。
今は毎日ボイスレコーダー持参で保育して、必要に応じて上司の発言を録音して証拠を集めています…😂
みさかんのお子さんもまだ小さく、復帰してから一年も経っていませんね!
きっといろいろな病気をやると思うのでその時に一緒に休んで体を休めてあげてください!
よく息子熱が大してなくても、仕事休みました!😂
有休たくさんあるし笑笑- 5月14日
-
みか
今回で2回目の異動です。1回目の時はそこまでしんどくはなかったのですが今回はしんどいです。
色々提出書類を言われたり、行事や研修・会議の話になると「もう無理!」ってなります。
本当にそうです。
前の職場に戻りたい!なんでこんなやり方!?って思うことが多いです!
気持ちを切り替えないといけないと思いながらも、前の職場を懐かしく思ったり、前の職場へ行ってしまったら嫌な気持ちが溢れてしまいそうで怖くて行けません…
ちびさんは強いなあって思いました。私なら、そんなパワハラにあったらさっさと休んでしまいそうです。
うちの自治体にも保育士だけではなく人間としても信じられない発言をする人がいます。そんな人が人の上にたつなんて信じられません。
ちびさん負けないでくださいとも思いますが、決して無理はしないでくださいね。- 5月15日

とろろ
土日につらいのは、真面目で頑張り屋さんだからですよ。心と身体を壊す前に働き方を変えた方がいいです。
みかさんの事はみかさんしか守れませんよ。
病院に行けるなら行ってみた方がいいんじゃないですかね。
私も土日になると風邪引いたり体調崩すことが多かったですが、妊娠してからふと力が抜けていい意味で適当になりました。
-
みか
コメントありがとうございます。
このままだと壊れますかね…
「甘えかな。慣れたら大丈夫」という気持ちと「もうこんな生活無理!」という気持ちが交差しています。
とりあえず、週末まで頑張ってみて検討したいと思います。- 5月15日
みか
ありがとうございます。
頑張ってるって言ってもらえて、すごく嬉しかったです!
食欲はあります!
どちらかと言うと眠くて仕方なくて、子どもを寝かしながら自分も寝てしまい罪悪感を感じています
すー
眠れてるのに眠くて仕方ないってのも、睡眠障害のこともあるみたいですよ(>_<)
子ども寝かしながら自分も寝落ちしちゃいますよね💧やることあるのに。。
キツイってことを、キツイって吐き出せる場所はありますか?旦那さんとかお母さんとか、話をして分かってもらえるだけでも、気持ちは少しは楽になると思います(´xωx`)
みか
私も睡眠障害かと思ったり…
なかなか人に言えなくて、すぐにネットとかに頼ってしまいます。
旦那は「しんどいなら仕事辞めたら?」って感じです…
簡単に辞められないから困ってるのに😖