
1歳の息子が泣いている時に息をしなくなり、唇が紫になりました。救急車を呼んだが、少しずつ息を吸えるようになりました。同じことが1週間前にもあった。どう対処すべきかわからず、大きい病院で診てもらうか迷っています。
夜分遅くにすいません。
どなたかわかる方、経験のある方教えてください!
つい先ほど、1歳の息子が泣いたときに息をしなくなりました…。ひきつけ?チアノーゼ?とゆうのでしょうか??
泣ききった状態から、息が吸えず、急に唇がま紫になりました。そのうち、目が白眼になりぐったりしたので、救急車を呼びました!!
主人が名前を呼びながら背中を叩いたりして、少しずつ息を吸えるようになり、顔色も戻ったため、救急車は大丈夫そうですと伝え電話を切りました…
ちなみに、ちょうど1週間前も同じようなことがありました!小さい子供はよくあるのでしょうか?
息をしなかったので、主人もわたしも、動転して震えて息子を叩いて名前を呼ぶことしかできませんでしたが、こういう時どうするのが正解でしょうか?
大きい病院でみてもらおうか、あたまが真っ白です…
誰か教えてください…
- りっちゃん(7歳, 10歳)

かちゅみ
経験したわけではないのですが、
憤怒けいれんかなと思いました。私の子どもではないですが。対応もネットに載ってたので下に載せます。

かちゅみ
対応です。
心配ですよね。😖
-
りっちゃん
お返事ありがとうございます!確かに実際息をして無かったのは3、40秒だったかもしれません…
息子は今ぐっすり寝てますが、わたしは怖くて寝れそうにないです…(´Д` )
でも、後遺症とからなさそうでよかったです!教えていただいてありがとうございます!!- 5月13日
-
かちゅみ
私も自分の子がなったら、おんなじ気持ちになると思います。。゚(゚´Д`゚)゚。
予防接種やほかのことでも小児科にかった時に先生とかに相談すると、りっちゃんさんの気持ちも少し軽くなるかなぁとおもいます。
あと憤怒けいれんも体温が高めの時になりやすいと聞いたことがあります。
子どもは泣かないで過ごすなんて無理ですしね。泣いた時に落ち着ける音楽とか、好きなキャラクターとかで泣いてる時の気がそれればいいですね。
りっちゃんさんも心配とは思いますが、お身体大事にしてくださいね。- 5月13日
-
りっちゃん
今日は軽く手を挟んで泣いたんですが、、、気持ちがそれるような、何かあったらいいですね!探してみようと思います!!
予防接種もあるので、その時にも相談してみます!
夜分遅くに、ほんとにありがとうございました(^^)- 5月13日
-
かちゅみ
いえいえ。私もなかなか眠れずで。(*´꒳`*)頑張って寝ます。
参考になれたなら良かったです。おやすみなさい。😴- 5月13日
コメント