※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S⭐︎
子育て・グッズ

生後25日の娘がおり、育児に不安を感じています。家に戻ると犬や家事もあり、周囲の目も気になります。育児や家事が心配で困っています。

生後25日の娘が居ます!

今は実家に戻って
育児してるのですが、
親も2日に一回居らん状態(仕事)で

1か月健診終わったら
自分の家に戻ろーと思ってるんですが
パパも激務であんまり家に居てません(´;ω;`)

しかも犬(柴犬)も飼っていて
環境が変わったら吠えたりが心配で
娘も泣いて犬も鳴いてってなったら
近所からの目が気になって気になって(´;ω;`)

自分の家に戻った後の事が
心配で心配でたまりません。

家事も育児も犬の世話も
出来る気しないです。

コメント

ままり⭐︎

生まれた時から1人で育児してます。
旦那は仕事で夜中0時を過ぎないと帰ってきませんし休みもあまりないですがやってこれてます。
赤ちゃんは泣くのは仕方ないですし犬も泣くのは仕方ないです。
周りを気にしてたら何もできなくなりますしちょっとの間ごめんなさいっていう気持ちで十分だと思います。

最初は心配かと思いますがあまり気を張らずに家事は適当、犬も適当、子供もほどほどでいいと思いますよ😂

私は適当に育ててますが保育園の先生や親戚からたくましく上手に育ててるねって言われます。適当ぐらいがちょうどいいと思いますよ❤️

  • S⭐︎

    S⭐︎


    私のとこも
    日付回らな帰ってこない日あります(´△`)

    仕方ない事ですよね(´;ω;`)

    • 5月13日
わかめ

里帰りしなかったので産まれてから1人でやってますよ〜♪♪

でも、泣き声で隣近所にクレーム付けられたら😭
という不安はすごくあったので
産まれてすぐに菓子折を持ってご迷惑お掛けしますって挨拶に旦那が行きました!

もともとワンちゃんのいるお家ということは近所も飼ってらっしゃるのかな?
だとしたら泣き声はお互い様かなぁと思いますよ😊

  • S⭐︎

    S⭐︎

    なるほど!

    周りは犬飼ってないですねぇ(´;ω;`)

    • 5月13日
ゆり

私は、さちゃんさんと同じくらいの月齢の息子がいて里帰り中です。
そして、ミニチュアピンシャー(1才未満)を飼ってます。
里帰り中は、旦那が犬を世話しながら生活する予定でしたが
うちも、夫は帰り遅いし散歩も出来ず
世話できない。とのことで。。。(世話する約束だったのに。。)里帰り中の実家に犬を一緒に連れてくることにしました。実家には、柴犬もいます( ^ω^ )里帰りが終われば、私も息子と犬の世話をする予定です。ミニチュアピンシャーは活発な性格なので、落ち着きがありません。。なので、わたしも世話をできるか不安です\(_ _)息子と別々の部屋で過ごしてもらう予定です。犬のしつけをきちんとしていれば、問題ないのでしょうが完璧にしつけできている訳ではないので不安。。一緒ですね(T_T)
柴犬ちゃんは、よく吠えるのですか?

  • S⭐︎

    S⭐︎

    一緒ですね!

    今は旦那が犬の世話はしてるんですけど、

    子供できるまでは
    吠えたりしてましたね(´;ω;`)
    11歳の老犬ですけど(´;ω;`)

    • 5月13日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですね!
    もしかしたら、やきもちとかやいちゃって
    吠えるのが増えたりするか、
    妹ができて、逆にお世話好きになるかも??(^q^)そうなれば、いいけど。。。(T_T)

    • 5月13日