
今、1番何に手が掛かる?って聞かれたらご飯を食べさせる時に1番てがかか…
今、1番何に手が掛かる?って聞かれたら
ご飯を食べさせる時に1番てがかかります。
ご飯食べさせる時なかなかぐずって
食べてくれません( ´・_・` )
恥ずかしながら動画を見せながらじゃないと
ちゃんと食べてくれません。
全然、普通にご飯食べてくれる時は
ありますがやっぱり席を立って遊びにいったり
つかみ取りして食べさせてもご飯で遊んでしまったり・・・
食べないって時は無理に食べさせるのはやめて
時間が空いたらまたあげるって感じにしてるんですけど
この悩み解消できる方法ありませんかね( ´・_・` )
- M(8歳)

ま
私だったら例えばお昼ごはん食べなかったら夜まであげませんね🤔
ダラダラ食べさせるのではなく
食べないなら片付けます!と。
おやつはあげるとしても少量
夕飯にたくさん食べてもらいます😔
今は1歳だからなかなか大変だと思いますがメリハリをつけることは大事だと思います!
これから熱くなるので水分はきちんととりましょ!

ゆ*m
私は、席から離れたら
戻るように声はかけますが
それでも戻らなかったり遊びだしたら片付けておしまいにしています(>_<)
今でも充分大変だと思いますが、これからもっと知恵がついていくので
今のうちにしっかり「ご飯の時間は座って食べる。遊んだり離れたらおしまい」を覚えさせておかないと
グズれば動画付けてもらえる、
今食べなくてもお腹が空いたと言えばまた出してもらえる、
と覚えて余計酷くなると思います(´・_・`)
うちもそういう時期ありましたが、都度片付けてたので今ではお腹いっぱいになってごちそうさまするまでは座っていますよ😊
少しの間、お腹が空いたとか動画付けてと言ってグズるかもしれませんが
心を鬼にしてご飯とかおやつの時間までは出さない、食べなければ片付ける、を繰り返すとだんだん理解してくれると思います(*´ー`*)頑張ってください💪🏻

しい
うちの娘も小腹が満たされるとすぐ立ち上がって椅子から逃げ出します😞
私はご飯の時間がちょっと苦痛です😞😞
うちもテレビをつけていると気が紛れて食べます。
ですがやはり、助産師さんにテレビ見ながらはやめた方がいいかもねと言われました😔
かなりぐずってるときはテレビに頼ってます。あとはスプーンをもたせたり、空のお皿をもたせたり食べる予定のヨーグルトを持たせたり、オモチャじゃないものを触らせています。
味によっては一口で食べなくなることもありました😫今は結構味をつけている方だと思います。
あと、うちの娘はチャイルドシートに乗せているとよく食べるんです💡
なので、遊ばせた後車で食べさせたりしています💡
試行錯誤して作っても食べてくれないとほんとに辛いですよね😢
娘のペースでいいやって思っていても私の気分が落ちているときに娘のご飯のイヤイヤが重なるともぉ〜イライラしてしまって😭😭
手抜きしながら頑張りましょーね😖

ゆっこ
我が家も小さい頃同じで動画見せたりしてました。食べてほしかったので。なかなかやめれず、動画は失敗でした。今はなくても何も言いませんが、あるのが普通になってくるので動画はすぐにでも辞めた方がいいです。ないと食べなくなりますよ。そして、だらだらと時間だけがかかります。経験談です。今はテレビも何もなく家族で大笑いや怒ったりで愉しく食べてます。脱走もしますが。
食べる食べないしっかりめりはりつけて食べないなら下げてもいいと思います。一食抜いても死にません。ただ水分だけはあげてくださいね!

⁂⁂⁂
保育園行かれてますか?行かれているのであれば、今年からですか?ミルクは上げてますか?卒業してますか?
一歳だと体力もそんなにないので、うちもご飯は大変でした。。。動画って、今時ですね。。。外食とかの時はよくいますが、家だと食事に集中できなくないですか?
うちは、動画やテレビは絶対食事中は見せません。。。集中しなくなるからです。愚図るのであれば、原因があると思うのでそれを探ります。眠いのか、食べたくないのか、ただ嫌なのか。眠いのであれば食事切り上げて寝かせますし、食べたくないのであれば、そこでおしまい、ただ嫌なのであれば、もういらないことを確認してから下げます。
ミルク飲んでるのであれば、ミルクで補充しますし、終わってるのであれば、身体が大きめの子なら、気にしませんし、小さめなのであれば、食事以外に食べられるように間食の回数増やします(^^)まだこの時期は、つかみ食べしても遊びます(^^)でも、ご飯を掴むことが大切かと思います(^^)まずはご飯をつかめる、そのあとご飯を口に運べる、ご飯を噛める、飲み込める、次の動作にうつるって感じになりますし、少しでもつかんで口に運べたら褒めちぎってあげたりしてました(^^)
コメント