※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロコロ
お金・保険

産休中は国保税や年金を支払う必要がありますか?扶養に入るタイミングは?

9月に出産予定、8月から産休には入ります。
現在正社員として働きながら、国民健康保険に自分で加入しています。

国保の税金は高いし育休中でも免除も無いので、8月の産休に入るタイミングで、旦那の社会保険上の扶養に入ろうと思い
ましたが;

今年1月から産休までの8月の所得は130満たないのですが、どうやら育休手当て(育児休業給付金)の日額が3611円以上なので扶養に入れないみたいです(-_-)

そこで質問なのですが
①産休、育休中は、育休手当て(育児休業給付金)の中から、国民健康保険税、住民税、年金全てを払わないといけませんか?

②もし扶養に入れるとすれば、いつからになりますか?
育休は半年ほどで終えて、仕事復帰する予定です。1年経たなくても入れますか?

どうぞよろしくお願いします。

コメント

るる

住民税は払わなくてはなりません…
国保と国民年金の免除も聞いとことありませんね…
お住いの役場に聞くのが1番だと思います

お勤めの会社は扶養に入っても大丈夫何ですね??パートにさせてくれるって感じなんですよね😳?
1/1〜12/31までの収入で計算だと思うのでもう入れないのであれば来年かと…

  • コロコロ

    コロコロ

    ありがとうございます!

    来年の4月にパートとして復帰予定です。せめてその時からでも、旦那の社会保険の扶養に入れると良いのですが(^_^;)))

    • 5月13日
  • るる

    るる

    1/1から入れるように市役所で色々聞いてみた方がいいです😄
    ちなみに、産休手当と育休手当は計算に入らないと思っていましたが…

    • 5月13日
  • コロコロ

    コロコロ

    社会保険上の扶養では、育児休業の日額が定められてるみたいです(*_*;

    私も最近知ってショックを受けてます(。>д<)

    1月から入れるか聞いてみたいと思います!

    • 5月13日
  • るる

    るる

    社会保険上の扶養って健康保険や厚生年金の事だと思ってましたが😧?
    国保と国民年金はまた違うと認識してました…
    支払いが多いとキツイですよね!!
    早く扶養に入れると良いですね😣

    • 5月13日
  • コロコロ

    コロコロ

    旦那の社会保険の扶養入るのは、社会保険上の扶養だと思ってました(゜ロ゜)
    国保って何も良いこと無いですね(*_*;
    もし転職するなら次は社会保険のところにしたいです💦

    • 5月13日
#ぷうこ

国保なら出産手当金はないですから産休期間中は無収入となり、その期間だけは扶養に入れるのではないかと思いました。もし扶養に入れるのであれば、産前六週から産後八週まで、育休に入った後は再度国保加入になると思います。産休期間中扶養に入れたら国保、年金は支払わなくて済みますが、住民税は払わなくてはいけません。育児休業給付金を受給し始めたら国保、年金も支払うことになると思います。

それとは別に、年末調整で配偶者控除を受けることにしたらよいと思いますよ。

  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    社会保険の扶養認定では、出産手当金や育児休業給付金などの非課税の収入も全て収入とされます。

    • 5月13日
  • コロコロ

    コロコロ

    そうなんですね!
    オーナーに相談してみます‼
    30前にもなって何も知らなくて恥ずかしいです(*_*;

    • 5月13日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    大丈夫ですよ。みんなわからないから人に聞いたり調べたりして知っていくんですよ😊
    旦那さんの会社にも確認してみてくださいね。

    • 5月13日
  • コロコロ

    コロコロ

    ありがとうございます。
    これを気に知識を身に付けたいと思います(>_<)

    • 5月13日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    国保は国保でも、国保組合だと出産手当金が出る国保もあります。そこも確認してみてください。

    • 5月13日
のん

住民税は社保国保関係なくみんなが払わなくてはいけません。
免除もありません。

国保については産休期間の免除が法改正で制定されました。いつから施行されるのかわかりませんので、適用されるのか確認して下さい。
国民年金は、ご主人の収入が一定以下の場合免除ができますね。

雇用保険の失業手当や公的年金も扶養認定の収入に含まれますので、当然ながら雇用保険の育休手当も収入となるでしょう。
また、会社に籍があり手当金が出ると言うことは、年間を通して130万を超えない見込みが立たないので育休中も扶養に入るのは難しいのではないかと思います。

  • コロコロ

    コロコロ

    ありがとうございます。
    そしたら育休終えてからになりそうですね💦

    • 5月13日