退会ユーザー
ありましたよ〜( ˙ᵕ˙ )
でも、グッと堪えて
見守るを突き通してました🤣
本人が年長さんになった時に
あの子と合わないと自覚し始めたのが
少しずつ遊ばなくなってましたね✌(’ω’)
マーマママ
少し話がズレるかもしれませんが、私は子供の頃、友達は選べと親に言われていたことが嫌で嫌でたまりませんでした。それに今たとえ親が介入して排除しても、同じことはこの先ずっと続くと思います。私は、いろんな人がいる中で自分はどうすべきかを考えられる子になって欲しいので、介入したくないなと思っています。
cilttpkcu♡
私自信子供の頃嫌な友達多かったので、親になって友達選び手伝いたくなる気持ちわかります!
でも子供は子供なりに色々考えて付き合って行くと思います!
いじめとか陰湿な事があったら流石に入るかもですが、子供の世界なので見守ります!
空色のーと
そりゃあ、いくらでもありますよ(笑)
でも、色んな子供たちと遊ぶことで、自分自身の人を見る目が自然と養われますから😊何事も経験です!
乱暴な子、意地悪な子、気の弱い子、そういう子達への対応など、親に言われずとも離れたり、立ち向かったり、お子さんの個性がそういうところにも出てきます!
azu66
ありますー。
でも口にはしませんね。まだ本人はわかっておらず、友達を公平に見てますし、嫌なことされてもキライになったりはしないので、今は親の意見は出さずにいようと思ってます
チョコミント
皆さんコメントありがとうございました。身近なママ友にも聞きづらい内容なので参考になりました。子供の世界なので、見守りたいと思います。
コメント