
赤ちゃんが夜中に何度も起きてくるのは辛い。助産師や保健センターに相談しても、実家に頼むしかないのか不安。育て方が間違っているのか自分が悪いのか悩んでいる。吐き出したくてごめんなさい。
あーあ
日中どんなけ頑張って起こしても、
2.3時間おきに起きてくるなら意味ないやん
なんなん、
周りの子は夜通し寝れるのに
比べてもしゃーないけど、
うちの子はおかしいのかと思ってしまう
言ったらあかんこともあるけど
それが口をついて出てくるし
手もあげてしまう
他に頼ればってそんなこと聞き飽きた
1ヶ月くらい誰か預かってくれるん?
無理やん
助産師さんとか保健センターで
相談したって実家に頼ってみてーって
毎日泊まったり帰ったりせなあかんなら
私は親失格ってこと?
寝る前にミルク飲ましても
日中起こし続けても
早めに寝ても何しても
なんで寝てくれへんのやろ
私があかんのかな
私があかんねやろな
涙しか出てこんわ
育て方間違ってんのかな
きっと私が間違えてんねやろな
なにしてんねやろ
吐き出さないとやってられなくて
ごめんなさい
- つむまま(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ピクルス王子
その時期って本当に大変ですよね。
終わりの見えない迷路に一人取り残されたみたいで…。
それに加えて離乳食も始まってさぞ大変な毎日かと思います。
育て方間違っているなんて事はないですよ!
気休めにしか聞こえないと思うし、聞き飽きたと思いますがいつかはこの辛い日々も終わりが来ます!
どうかご自分を責めずにお過ごしください(*^^*)

じゅん525
2~3時間おきでも辛いですよね。。。
うちの子は1歳半までは2時間も寝たことなくて、基本1時間おきで辛かったです。
寝ない子は何をしても寝ないと思います。
うちは二人ともそうで、2歳過ぎからは起きるのは1~2回になりましたが朝は5時には起きて、昼寝なしの夜20時に寝るスタイルです(^^)
こればっかりは親が合わせて付き合ってあげるしかないのでしんどいですよね。
気持ちはよく分かります。
-
つむまま
コメントありがとうございます…
ひどい時は40分や1時間で起きてきます。
1歳半まで1時間起きだったんですね、それは辛いですよね(´;ω;`)
寝ない子は寝ないんですね…
自分が寝不足でイライラしてしまって、子供にあたるので、ダメ親だと一人で反省しております。
もう少し大きくなって、生活スタイルがつかめるまでの辛抱ですかね…- 5月13日

ちび
むぎままさんお疲れさまです!!そんなにご自分を責めないでください!!十分頑張って見えると思いますよ!
もうすぐ5ヶ月ですが、うちも時計かと思うくらい3時間で起きてます💦それに毎朝なぜか4時半に起きて授乳しても何しても寝ずスクワットで1時間半…ようやく寝た我が子です。。身も心もぐったり。
きっとこれも個性なんですよね。辛いですが一緒に頑張りましょう!夜中に起きてる仲間がいることがわかって私がむぎままさんに勇気付けられました!!
-
つむまま
コメントありがとうございます…
生まれてから一度もまともに寝たことがなくて、精神的にも疲れてしまって吐き出させてもらいました😭
毎朝4時半に起きられると辛いですね(´;ω;`)
離乳食も二回になれば寝るよ、と言われましたが、全く寝る気配はなく…
体力があるのねーと言われますが、昼寝なしで7:30〜22:00まで起きていて寝ないので、おかしいのかと思っちゃいます😥
同じ男の子、寝なくて大変ですがもう少しの辛抱なんですかね?
私も頑張ろうって思います(´;ω;`)- 5月13日

たまご
むぎままさんもおっしゃってたように、他の子と比べたくなる気持ちも分かります!!比べてもしょうがないと言われているように、そうだと思いますよ✨人それぞれ個性があるように赤ちゃんにも個性があると思います☀︎状況がよく分からないので、間違っていたらごめんなさい🙇♀️
一生懸命になり過ぎて、こうでないといけないっていう考え方があるのではないですか??
まだまだ赤ちゃんなので、寝たい時に寝て起きたい時に起きることがいいのではないかと思います✨ゆっくり寝てくれるのが一番かもしれないですけど、お母さんの苛立つ気持ちが赤ちゃんに伝わっていたりすると赤ちゃんも安心して眠れないのかもしれないですね。
もっと肩の力抜いていいと思いますよ!!育て方間違ったとか思うのはもっと何十年後とかの話しだと思います。むぎままさんは頑張りすぎているのかもしれないですね💦
お母さんがもっと気持ちを楽にこんなもんか、赤ちゃんだから仕方が無いなってうちの子はこういう子なのかなーって考えていけば、きっと赤ちゃんにも伝わってなにか変わるかもしれないですよ⋈
子育てこの先長いですから、むぎままさん潰れちゃいます💦充分頑張ってるんだと思いますよ👍
※失礼な言葉があったらごめんなさい。
-
つむまま
コメントありがとうございます…
他の半年の子は連続で5〜6時間は寝るんだけどねーと保健婦さんに言われ、うちの子はおかしいのかと比べてしまう自分がいます。
きっと寝不足で私がイライラして、それが伝わるんですよね…
ここ最近は1時間のときもあるし、昼夜逆転してるわけでもないのに!と気持ちがトゲだらけになっているんだと思います。
もう少し楽に考えるようにしてみます!ありがとうございます😊- 5月13日
-
たまご
それは、保健師さんがいけないと思います!!きっと目安として、6ヶ月の子はそれだけ寝るのだろうから、そういう子が多くても仕方がないとは思います。ただ、むぎままさんの場合はなんでだろうとか一緒に考えてほしいですよね!!おかしくないですよ👍
むぎままさんも寝不足やらでイライラしてしまうのは無理ないと思います✨深呼吸ですよ😌- 5月13日
-
つむまま
寝なくて困ってると相談したら何だろうねーと具体的な解決策もなく、実家に頼ってみて、旦那さんに任せてゆっくり寝て、などの回答しかなくて…
旦那も一緒に寝て起きてしてるから寝不足で、さらに一晩任せるなんて…と思う自分もいます(´;ω;`)
短気な性格で余計にイライラスイッチが早いんですよね(´;ω;`)
深呼吸、気持ちに余裕を持てるようにしないとですね…- 5月13日
-
たまご
それ意味ないですよね💦話聞いてこうかもねーって返事がほしいですよね。こっちは不安なんだから!!
任せれたらやってるわって感じですね!!
私もイライラしやすい性格なので、毎回は無理ですけどたまに頭の中でプラスな考え方を思い心鎮めるようにする訓練したりしますよ👍余裕あるときはやってみて下さい...♪*゚
旦那さんは休みの日とかなら一晩任せてもいいのではないでしょうか?!
男も考え方色々なので可能な人なのか分からないですが、たまには経験してもらったほうが向こうから寄り添ってくれるようになるかもしれないですし✨- 5月13日
-
つむまま
そうなんです(´;ω;`)
旦那とどうしようもなくなって相談したのに、結局人任せにするという答えしか頂けなくて、何の解決にもならんかったねー…と。
やっぱり短気を直すように努力しないとダメですね(´;ω;`)訓練してみます!
一度任せたことがあったのですが、いつもと違うせいか子供が寝なくて夜中3時に私が行くまで泣き続けていました…それ以降やっていませんが、時期も変わっていますし、またチャレンジしてみます!- 5月13日
-
たまご
ほんとですね💦
きっと保健師さんも人によるから当たった人が良くなかったかもしれないですけど。。。
そうなんですね✨たまに旦那さんに任せて、どうしても無理になったらむぎままさん登場とかしてチャレンジしてみるのもいいかもしれないですね👍泣かれると気になってしまうかもしれないですが、少しでも離れたりできるとまた気持ちも違うかと。。。
むぎままさんの場合はもう少し自分に甘くしてもいいのかなと思います😊- 5月13日
-
つむまま
そうなんですかね?
また市の相談会があるので、行ってみようと思います(´;ω;`)
家も狭いので泣き声が届かない場所がなくて、どうしても聞こえると私も眠れず、なんだかこれ意味あるかなーと思ってしまいました😓
でもまたやってみます(´・ω・`)
自分に甘々だと思ってたんですが、これでいいんですかね(´;ω;`)
ありがとうございます😭- 5月13日
-
たまご
是非行ってみて下さい...♪*゚
ほんと人によりますからね!!
泣き声届かないとなると家出るしかないですもんね💦
旦那さんに任せるってことは意味あると思いますよ👍
自分を追い込んでしまうと、お母さんが潰れてしまいますから、お母さん潰れちゃうと余計自分を責めたりしてしまうから悪循環になってしまいます💦なかなかできないと思いますが、手を抜いたり気を抜いたりできるときは自分を甘やかして見てください😌- 5月13日
-
つむまま
行った時はこちらの市に赴任してきたばかりという方で、また経験があまりなかった人だったかもしれません😅
わかりました(´・ω・`)
じゃあまた旦那が休み前に頼んでみます😊
こんなだから、家のこともほとんどせず子供に構いっきりなのですが、それもいけないのかもしれませんね😓
少し離れつつ様子を見て自分も休んでみようと思います!- 5月13日
-
たまご
次は良い人に当たることを願います🙏
息抜きも大事ですよ👍
こうでないとダメとかは考えず、赤ちゃんは勝手に育ってってくれますし♡
fightです👊- 5月13日

ワンワン
ウチの娘が、7ヶ月の時、夜泣きで一回は起きてて、朝起きて添い乳しようとしたら めまい症になり 天井が回った事思い出した(*´∇`*)
ちょうど疲れも出始める時期ですよね!
赤ちゃん、無理に日中起こさなくて
昼寝はしてる方がいいですよー
なかなか自分もその時間に寝れないけど、
昼寝してる時間ちょっと横になったりするだけでも楽だし、
五感を使うとリフレッシュになると聞いて 私は好きなドラマを観てました。
卒乳したら 夜泣きも卒業になり
あんだけ しんどくて 寝たい!!
と思ってたのに、めちゃくちゃ寂しくなりました。
( ; ; )
ウチの娘は 暑い日 夜中も冷房かけて寝たら 長く寝てたり
温度の変化で眠りの質が変わってた。
何か何の参考にもならないけどごめんね( ; ; )
-
つむまま
もう半年くらいからは夜泣きの時期ですよね(´;ω;`)
これまでまとまって寝たことがなくて、そのまま夜泣きに入られるのかと思うとイライラしてしまっています(´;ω;`)
日中昼寝する時は一緒に寝るのですが夜寝ないので昼寝がダメなのかなと起こしたりしています。
昼寝もまとまってしてくれればいいのですが30〜1時間なので、私がちょうど眠りだした頃に起きられ逆に辛いです(´;ω;`)
卒乳したらやっぱり寂しくなっちゃうんですよね😭
温度ですか! 暑いのかな?
気をつけているつもりなのですが、息子にとっては何かが不快なのかもしれませんね。
明日また温度にも気をつけてみます!
ありがとうございます!- 5月13日

とも母ちゃん
毎日お疲れさまです^ ^
うちの息子も授乳してる頃は2〜3時間で起きて泣いて…でした。
もともと寝ないと元気の出ないタイプの私は寝不足が辛すぎて、
『育児がこんなに大変だなんて聞いてない!赤ちゃんって寝てるか、おっぱい飲んでるんじゃないの?!なんでこんなに泣くの?』とイライラを両親や夫にぶつけてました。
むぎままさんは、ちっとも悪くてないです。
頑張り過ぎて疲れが溢れちゃってるんだと思います。
少しでも、ほんの数分でもお子さんと離れて(トイレとか)深呼吸してからまた接してみると少し違うかもしれません。
新生児の頃全く寝ない息子だったので思わずコメントしてしまいました。
休める時に(そんな時間ないかもしれないですけど)、少しでも休んでくださいね。
一緒に肩の力を抜いてやっていきましょう!
-
つむまま
コメントありがとうございます…
私は寝ることが大好き、といえばなんか変ですが、好きだったので、寝不足になるだけでイライラしてしまって…
親にも相談したり頼りますが毎日毎日というわけにもいかず…
本当育児ってこんな大変なんですね(´;ω;`)
他のママさん達尊敬でしかないです(´;ω;`)
同じだったという方が何人もいらっしゃって、うちの子はおかしいのかと思っていた自分が情けないです。
もう少しの辛抱だと思って頑張ります。- 5月13日

みかん
親失格なんかじゃないですよー、そうやって考えて悩んでらっしゃるだけで十分立派な母親です!
寝不足は人を鬼にしますよね。うちもほんと寝ない子で昼寝はほぼなし、今でも夜中2、3時間おきです。実家にも頼れませんし、相談しても意味ないなって思ってます。これからハイハイしたり歩いたり行動範囲が広がってきたら多少は疲れて眠る時間も増える日があるかもしれません。そういう時を狙ってむぎままさんも一緒に横になってください。ほんと毎日おつかれさまです!
-
つむまま
コメントありがとうございます…
本当に寝不足はダメですね(´;ω;`)
何もわからない息子に当たり散らすしかできず、私は悪くない!と開き直りに近いときもあったり、それなのに私に笑う息子を見て、悲しくなります。
こんなお母さんでごめんね、と。
今日は特別イライラしてしまってダメでした…
運動量もまだまだこれから増えるんですもんね、ゆったり構えるようにします!
ありがとうございます、頑張ります。- 5月13日

s☆mam
おはようございます😊
うちの長男も産まれてから1才半まで
夜中ぎゃんぎゃんで、オールで仕事にいく事もほぼ毎日で、つらくて死ぬと思いました笑
むぎままさんのお子さんは生後6ヶ月…、そろそろ夜泣きの時期ですね。
日中にはなりますが保育園の一時預かりなど検討されてはいかがでしょうか?😊
お子さんといるのが今は辛いのであれば、数時間でも離れて、ゆっくり休んでリフレッシュしませんかー?🙋♀️❤️
-
つむまま
おはようございます。
コメントありがとうございます。
一歳半まで…それは大変ですね(´;ω;`)
終わりが見えず、何をすればいいのかもわからず、毎晩イライラしてしまいます…
そうなんです。一度もまとまって寝ることなく夜泣きの時期に突入されてはこちらが持たないと余計にイライラしてしまいます(´;ω;`)
一時預かりも検討しているのですが、うちのところは一歳からしか一時預かりに預けられなくて、その制度がわたしには辛いです😭😅- 5月13日
-
s☆mam
そうですよね…。月並みではありますが、7年間育ててきて、夜泣きの時期あんなに辛かったのに、今じゃ、逆に朝起きて!遅刻するよ!と起こさなければ起きません😂
必ず、終わりは来ます。それが
明日かもしれないし私のように一年半後かもしれない…。ですが、友達にも必ず言うことは、育児は必ず終わる。その時その時辛いと思うのは、
全力で向き合っていて、
100%子供を愛してるから。
そんな友達をもって私は幸せだよ
と伝えてます。
むぎままさんも、素敵な育児をされているから、夜中であろうと、ママ!かまって!ぼくままにだっこされたい!と甘えているのでしょうね😊
ちなみに6ヶ月という事で
寝る前の母乳やミルクの断乳は
お考えはしてないですか?
友達はミルクだったんですが
夜間断乳をしたらまとまってねた!
と言っていたので…😭- 5月13日
-
つむまま
確かに大きくなって、幼稚園など始まると朝は起きてくれなくて困るんですよね😂バタバタだとよくお聞きします!
終わり、今は分からなくて辛いだけですよね(´;ω;`)必ず来るんですよね…
大人になって夜泣きしてる人いませんもんね(笑)
ありがとうございます。
素敵なお言葉で、私でもいいんだなと思えました。
寝る前には飲めるだけミルクを与えていますが、60でも180でも同じ結果です😅
夜間断乳も考えているのですが、ここでみている限りまだ早いという意見が多いので私の勝手で夜間断乳してもいいものか悩んでいます😓- 5月13日

zon
日中無理に起こさなくていいと思いますよー!
うちは日中、上の子がうるさくて起きちゃったりとかうまく昼寝できなかった日は興奮して?なのか、夜もあまり寝ません💦
赤ちゃんは日中の刺激が多すぎても寝れないことがあるので、昼寝はしたい時にさせた方がいいと思います😊
一歳すぎて夕方とかに長寝しちゃうと夜寝れないとかはありますけどね!
むぎままさん、ダメ親って思うってことはいい親であろうと思ってる証拠です😊✨
十分がんばってますよ♡
うちも上の子が寝ない子で1歳頃まで1〜3時間おきに起きてました。
下の7ヶ月の子も、まだ3、4時間おきですよ😅
他の子と比べる必要はまったくないです!
その子その子で違ってて当たり前ですから😊
-
つむまま
コメントありがとうございます。
普段は昼間寝かせてるのですが(それでもトータル1時間程しか寝ませんが)夜寝ないのは昼寝のせいかなーと思って起こしてみたりしたのですが、逆に刺激が多くてダメだったのかもしれませんね(´;ω;`)
まだ0歳のうちは好きな時間に寝かせればいいのですね。ありがとうございます。
どうしても他の子のまとまって寝る話を聞くと比べがちになってしまって、息子と私は合わないんじゃないかと何度も考えてしまっていました😓
みなさんの意見を聞いていると、1歳半くらいまでは寝ない子は寝ないみたいなので、自分のイライラ任せにせずに、距離をほどよく置いてゆとりを持って育児できればなぁと思います😅
ありがとうございます!- 5月13日

春うらら
吐き出して下さい!!
正直、保健センターの人に相談したこと私ありません。
何言われるか分かっちゃう気がして話してもしょうがないって思っちゃうんですよね。
解決になるかわかりませんが、子供が何かした時、泣き止まない、例えばミルクこぼした、お菓子ボロボロこぼすなどなど…
ちょっとイラっとすることをムービー撮って時間経った後にみると結構思い出になってたりします(*^^*)
イラっとしてるときに撮ると意外と落ち着いたり私はしました。
-
つむまま
コメントありがとうございます。
私も進んで行く気にはなれなかったのですが、4ヶ月検診の時に怒鳴ってしまう、イライラしてしまうなどをお話しした時に、一度相談を、と勧められ行きました。
でも結局解決策は何もなかったです😅
ムービーですか、思いつきませんでした!確かにムービー撮ってたら、イライラも少し治るかもしれません。
それに子供が手から離れるので、手をあげてしまうこともなくなりますよね😭
ムービー私もやってみます。
ありがとうございます!- 5月13日
つむまま
こんな愚痴にコメントありがとうございます…
本当に何しても寝なくて、周りがみんな今日は寝るよ、とか言われるたびに、そんなこと言うなら代わって!と思う自分が親なんかでいいのかと思ってしまいます。
私がイライラすれば、子供にも伝わるのにダメですね…
もう少しの辛抱だと思って頑張ります。