
妊娠中の友達の言動がフラッシュバックし、鬱っぽくなり涙が止まらない。友達に言われたことが忘れられず、時間が解決するか不安。
いつもお世話になっています。
産後1ヶ月が経ち、
妊娠中の友達の言動がフラッシュバックし鬱っぽくなり夜悲しくもないのに涙が止まりません
誰に相談したらいいのか分からないので、
ここで相談させてください。
妊娠中、妊娠したことを友達に伝えたとき、
仕事を途中で投げ出して妊娠するなんて無責任
責任ある仕事は最後までやり通すことが普通
行き当たりばったりな私の行動が理解できない
と言われました。
当然、一度は「やります」と言ったことを
途中でやめるなんて私の行動も良くないことはわかっています。
ただ、仕事を続け数年は子づくりを我慢するか、すぐにでも子どもかを考え旦那に相談したときに、すぐにでも子どもがほしいと言ってた旦那さんの気持ちを優先しました。
仕事も大事だし、仕事を投げ出して自分の信用がなくなるのもわかっていますが、大事な旦那さんの意見を優先しました。
上司にも相談し、いつ妊娠しても大丈夫なように人事を考え配置してくれました。
結果、子宝に恵まれ妊娠中もギリギリまで働いて先月無事出産しました。
帝王切開だったので、二人目は2.3年はあけるようにと
先生から言われました。年齢的なことを考えると(30歳代です)今のタイミングで良かったと思っています。
だけど、友達に言われたことが頭から離れないんです。
ツライ…
時間が経てば解決するのでしょうか。
- ぴぃさん(4歳9ヶ月)
コメント

リオ
そのお友だちはお子さんはいらっしゃらないんですかね?(´・ω・`)
確かに言ってることは正論なのかもしれないけれど、それを突き詰めると妊活を始めるなら仕事をやめてからってことになりすよね。
人それぞれ事情もありますし、すぐに妊娠するとも限らない、妊娠の時期は分からないからこそ仕方のないことだと思います。
ましてやはなやわさんは妊娠してすぐに辞めたわけではなく、ギリギリまで働いたり、人事異動のことまでちゃんも相談していて、周りへの配慮もきちんとされていたのでなんの落ち度もないと思います(*^^*)
どうしても妊娠って喜んでくれる人ばかりではないのは事実なので、そういう人もいるんだなと、なるべく気にしないでくださいね😊
生後一ヶ月の赤ちゃん、めちゃめちゃ可愛いですよね😍💕
今は一番寝不足で大変な時期かと思いますが、ふにゃふにゃした赤ちゃんは今だけです❤️
暗い気持ちになってるなんてもったいないです😆
そんなことは忘れて、旦那様と可愛い可愛い赤ちゃんの成長を存分に楽しみましょう😄

たんぽぽ
そのお友達は独身の方ですか?
友達の妊娠を喜べないなんて悲しいです。
上司が人事の配慮までしてくれるなんて素敵ですね!友達のことなど気にせずに赤ちゃんを可愛がってあげてください!
どんどん表情が出てきて可愛いですよ(^^)
-
ぴぃさん
コメントありがとうございます(´・ω・`)
友達は私と同じ時期に結婚しました。私とは違って責任感の強い子なので、仕事の関係で子どもはまだお預けです。
上司はおめでとうと言ってくれて、人事のことは気にしなくていいから、お腹の赤ちゃんを大事にしなさいと言ってくれました。とても有り難いです。
赤ちゃんとの生活楽しみたいと思います。- 5月13日

さき
こんにちは
私は旦那と付き合って3ヶ月でデキ婚だったので妊娠した時ある友達にまず「デキ婚なるやん?堕さんの?普通堕すやろ」と言われた言葉がすごく心に残りなんだかつらくなります、今それまで仲の良かったその友達とはもう連絡をとっておらず、その子は私の周りに私の有る事無い事色々言ってるみたいです…でもその友人は私の今の旦那に少し好意を寄せてたらしいと最近知りましたそれからは、きっとその子の中で嫉妬や色々な気持ちが私へのそのような言葉になったのだろうと思いあまり気にせず生活しようと思ってます。はなやわさんの選択は絶対に間違ってないですし、きっとその時そのご友人にも何かあってそんな事を言ったのだと思います。気にせず、人それぞれの生活があって自分に合った選択をしたと思って自信を持ってください😄
-
ぴぃさん
コメントありがとうございます(´・ω・`)
さきさんもお辛い経験をされたのですね。お気持ちお察しします。
女の嫉妬って怖いですね。
いざというときに本性が出るというか…彼女の本性がはっきりわかったのでお付き合いは控えようと思います。
自分の人生だから大事にしなきゃなとコメントを拝見して勇気が出ました。- 5月13日

ヨピ
仕事は、いつだって出来ます‼
お母さんになれるのは、誰だってなれるわけじゃないし、期間があります。
人生 思い通りに動くことは、この先だってないはずですよ。
子供が熱を出したら休んだり、子供中心の世界になると思います。
ただ、それで 親として大人として成長していくと思います。
仕事に邁進するのは、いいことだとは思いますが、それだけじゃないってことですよね。
まだ、そのご友人は分かってないですよ。子供ですね。仕事だけじゃないから、人生は。
落ち込むことないです‼
-
ぴぃさん
コメントありがとうございます(´・ω・`)
私の母も長い期間不妊治療の末、私が産まれました。治療期間中は子宝に恵まれましたが、生後3ヶ月で持病のため天国に行ってしまいました。
なので、子どもはほしいと思っても必ずできるわけではないとずっと考えていました。彼女にはそういった考えがないのでしょうね、きっと。
仕事だけが人生じゃないですですよね。
ありがとうございます。- 5月13日

退会ユーザー
妊娠関連の暴言って何だかフラッシュバックしやすいですよね。私は正産期に入って落ち着いたのですが、少し前まで毎日思い出しては泣いたり怒ったりしていました。
散々苦しんだ結果、たぶん妊娠が引き金になっただけで元々私は変な人間関係を作りやすいのだと気がつきました。嫌なことをされても我慢する癖があって、だめな人を受け入れていました。変な女性(子持ち、未婚両方います)って、ターゲットが妊娠・出産するのが怖くなるように呪いみたいな言葉をかけてくるんですよ。たぶん本能的に他人の妊娠が気に入らないんだと思います。
たぶん今はホルモンバランスの影響もあって落ち込みやすいのだとおもいます。人を傷付けるときに相手に罪悪感を持たせて好き放題責める人も多いですから気をつけて。
お子さんのためにも、自分を大切にしてくださいね😺💕
-
ぴぃさん
コメントありがとうございます。
まさに今がバジルさんと同じ状況です。人間関係も。
私も言いたいとを我慢してしまうのでターゲットにされやすいんだと思います。人の妊娠が喜べないなんて、悲しいですよね。- 5月13日
ぴぃさん
コメントありがとうございます(´・ω・`)
その子は私と同じ時期に結婚しましたが子どもはまだです。
真っ直ぐな人ではあるのでしょうけど、前々から私に対しての当たりが強いというか…彼氏ができたときも
なんであなただけ幸せになるんだよと言われたこともあります…
妊娠って奇跡だし素敵なことと思うんですが、喜んでくれる人ばかりではないんですね…
いい勉強になりました(´・ω・`)