
コメント

ライナー
保険って難しいですよね…
私はFP2つの会社で聞いて、何のためにこの保険に入るのか考えて入りました。
医療保険は6社見比べました!

SK
保険の窓口のような代理店が
置いてる保険の種類がたくさんある『総合代理店』でも、
今月はコレを推そうとかは正直あります。手数料ポイント(バックのパーセンテージ)も保険会社によって違うため、やはり代理店がたくさん儲けられるものがオススメされます。
その保険会社しか取り扱ってませんっていう代理店はもちろんその保険会社推し、他社はこういうとこがよくない みたいな雰囲気出してきます。
よって、やはり自分で調べるのが1番手っ取り早いです。
-
ひなこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね💦
調べても分かりづらかったりで
くじけかけてましたが
もう少し調べてみます!!- 5月12日

あおまいか
私は金融業で保険も運用商品も提案しますが、お客様にとって本当にいいものしか勧めません。その時売ってほしいもの、収益の高いものありますが、私はそれには興味がないので、お客様が納得して「これは私に必要、合ってる」と思ってほしいので。きれいごとのように聞こえるけど、私本位の販売はしません。
が、収益にこだわる人や上にあがりたい人は、お客様本位ではない人もやっぱりいます。
-
ひなこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね〜‼︎
その人次第ということですね🤔✨- 5月13日

ma4mama
どの保障を一番に重視するか聞きます。
働けなくなった時なのか無くなったときなのか医療なのか…。
そこから希望の保険料に近づけていきます。
-
ma4mama
無くなったとき 漢字間違えました❗
亡くなったときです。- 5月12日
-
ひなこ
回答ありがとうございます!
なるほど〜!
まず自分でどうしたいか
よく考えてみます✨- 5月13日

ひろ
自分本位のものを売ると良いことになりません💦精神的によくないので💦メリットデメリットどちらも説明し、納得して加入いただかないといけないので💦
-
ひなこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね😮
ちゃんとお客さんのことを
考えてくださってるのですね〜✨- 5月13日

遙
保険の営業をしています。
これはほんと人によると思いますが、私はお客様がほんとに安心できるものをと思ってプランを考えてます。
私がその保険を使う訳ではないので、お客様が納得しなければ入る意味もないと思います。
最終決定は必ずお客様に決めてもらってます。
なのでその場でこれをあげたり保険料下げたりっていう相談もします。
私はこれが当たり前のことだと思って仕事をしてます。
確かに給料に全部が響いてきますが、もし入ってもらったものがお客様の役に立たなかったら、解約されたりされる手間も考えるとほんと情けなくなるなぁって思ってます。
不安になるのもわかります。
しいて言うならあまり保険の話をすぐにする方で入るより、世間話とか話をしっかり聞いた上で保険の提案をしてくれる方から入った方がいいと思います。
私は子供の保険は働く前に入ったのですが安くでお願いしたらほんとに2000円ちょっとで作ってもらえてほんとに良かったです!
長々すいませんでした
-
ひなこ
回答ありがとうございます!
なるほど〜✨
焦らずもう少しお話しして
決めていきたいと思います!- 5月13日
ひなこ
そうなんですね〜!!
医療保険はいらないとか
言われたのですが
もう1つではいると言われ
どっちを信じたらいいのやらと(/ _ ; )
ひなこ
回答ありがとうございます!!