※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママたん
子育て・グッズ

義母の食べ方が気になります。夫も同じく。息子にも影響があるので、食事マナーを気にしています。

食べ方汚い義母が本当無理です。
お茶碗にごはん粒びっしりついたままだし
魚とかも本当汚い。
旦那もそれを受け継いでます。
箸の持ち方もおかしいのも一緒(><)

魚は確かに食べづらいですが皮、骨を、はじによせるなり普通できますよね?
しかもごはん粒ってお茶碗に残さないように小さい頃言われませんでした?
私が、細かすぎるんでしょうか?

息子が真似するのは本当に嫌なので食事中は結構厳しくしてるんですがそれに対してもごはん中にかわいそうとか言ってくるし。
食事のマナーって大事ですよね?

コメント

(*´ー`*)💗

こんにちは‼
わかります‼うちは義祖母なんですが、箸で歯をシーシーしたり、何か挟まったのか入れ歯をはずして箸でカチャカチャやってます💦
箸のシーシーは子供が真似するから辞めて‼と言ってるのですが年寄りはなに言っても効き目なしです😩
ほんとイライラします💨

  • ママたん

    ママたん

    ありがとうございます!
    シーシーは嫌ですねー(><)
    どーせ直らないのでまだ本人だけは許せたとしても子どもが真似するのは本当に勘弁ですよね(><)

    • 5月13日
RY ♛ Mama

大事だと思います!!
お箸汚かったり食べ方汚い人とは
二度と食事したくないです!!

  • ママたん

    ママたん

    ですよね(><)本当は一緒に食事なんてしたくないですー(><)食べ方たて大事ですね(><)

    • 5月13日
ひまわりRUI助

とても大事ですよ!ママたんさんの考えは間違っていません。私の父もお寺育ちで食事マナーは厳しかったです。子供にも同じように教えたます。
ただ、どのように厳しくされてるかわかりませんが、食事が楽しい!楽しみ!と思えるくらいにしてあげたくださいね♪2歳だと綺麗にしてないので食べる事もですが、一気に全部は難しいと思うので少しずつ、食事が苦痛になってしまってはそれはそれで意味のない事になってしまいます。

  • ママたん

    ママたん

    ありがとうございます(><)
    確かについつい私も言い過ぎちゃってるなという部分もあるので子供には楽しくですね!気をつけます(><)
    つい大人のようにできるもんだと怒ってしまって(><)楽しく食べて欲しいですよね^ ^

    • 5月13日
けなもん

箸の持ち方はうちの旦那さんもめっちゃ下手でした!!笑

付き合った当初に「お義母さんお義父さんの躾のせい?それとも育ちが悪いの?」とはっきり言ってからは努力で直りました。言い方はきつかったですが本音です笑

  • ママたん

    ママたん

    ありがとうございます!
    男の人って多い気がします(><)
    うちの旦那には何回言ってもダメです直す気も無いので直せたのはすごいです!
    子供にはちゃんと持たせたいなー(><)

    • 5月13日
みかち0928

わかります~。教えなきゃいけない立場の人なのに、私達世代よりマナーなってないそうゆう世代の人いますよね。。うちの義母も、猫食い(皿とかを持たずに、左手はなぜかテーブルの下)

  • みかち0928

    みかち0928

    途中でした!

    だから、旦那と義妹も共に猫食い。寄せ箸、食事中にゲップ。。。本当に嫌です。最低限、食べる時に手はテーブルの上に出すか、お茶碗持って欲しいです。息子は絶対そうさせたくないです。

    • 5月12日
  • ママたん

    ママたん

    猫食いいやですね(><)手はお皿に添えて!って子供にも教えますよね(><)
    げっぷされたら本当に無理です(><)食べる気無くしますよね。1人ならどう食べても良いですが一緒に食事する時ぐらい普通気にしないんですかね?(笑)うちも息子娘共に真似しないようにしてほしいです(><)

    • 5月13日
あしたば

はい!食事のマナーは大事だと思います!

箸の持ち方変な人、食べ方汚い人、ガッカリしますね。わたしもお百姓さんが作った米粒は一粒残さず食べようとおばあちゃんに言われてました!

しかし、育った環境ですよね、食事マナーばかりは大人になってからは、なおせない。。 毎日のことなのでストレスたまるのわかりますー。

わたしも、自分の子供には、食事マナーはシッカリ教育していくつもりです💪

  • ママたん

    ママたん

    そうですよね(><)私は理由はあまり覚えてなかったのですが一粒でも残したらかなり怒られてました!お百姓さんですね!
    本当育ちがみえるというか(><)
    今更直せないし旦那も直してくれないのでせめて子供だけは真似しないように阻止します(笑)

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

私もご飯のマナーは厳しく躾けるつもりです☺️
小さい頃からしっかり教えておかないと癖付いたら直すのが大変ですからね💦
私自身がママたんさんと同じく小さい頃に厳しく言われてきたからです💦
お箸の持ち方が変だ、ご飯粒は一粒も残すな、お茶碗はこう持ちなさい、魚などをお箸で切るときはこう切らないとダメだ、などなど...
当時はそんなに煩く言わなくても...子どもながらに思っていましたが、今となっては凄く感謝しています✨
周りから食べ方が綺麗だねと褒められるので💦
そして、大人になってからはやはり他人のお箸の持ち方が気になったりします😅💦
夫もおかしな持ち方をしているので、子どもには私が教えていこうと思っています💡

  • ママたん

    ママたん

    そうですよね(><)ありがとうございます!
    私も小さい頃はうるさいなって思ってましたが本当に母に感謝です!
    私もそうなりたいと思うので少し口うるさいかもしれませんがある程度のマナーは教えたいと思います^ ^

    • 5月13日
さかさかさ

ご飯茶碗に米粒残るの大嫌いです、
旦那がそうで本当にいや、

米一粒のありがたさわからないかもですね。。

  • ママたん

    ママたん

    そうなんですよね!
    ご馳走様も言わないし!たまにくちゃくちゃ口開けて食べるし!←義母もです。本当に子供にはそうなってほしくないです。

    • 5月13日
まみ

義母も直箸
げっぷ
当たり前です…汚

  • ママたん

    ママたん

    最悪ですよね(><)
    本当に相手を不快にさせてる食べ方って本当に理解できないです(><)
    赤ちゃんじゃないんだからげっぷぐらい抑えられるだろ!って(笑)

    • 5月13日