
幼馴染がノーワクチン派で、子供たちと月に1-2回会うが、麻疹が流行中で心配。予防接種が済まない子供と接するのが怖い。幼馴染と仲良くしたいが、感染病が不安。どうしたらいいか悩んでいる。
周囲にノーワクチン・反ワクチンのひとは居ますか?
その方とはどう接してますか?
2児の母である幼馴染が自然派育児に凝っていて、薬はもちろんNG、予防接種0のノーワクチン派です。
初めにその話を聞いたのは自分自身妊娠前で、自然派育児という言葉すら知らなかったので、いろいろ考えててすごいな〜と思った程度でした。食べものや生活に対する姿勢は素晴らしく、学びたいと思うことも多いです。
いま、わたしも妊娠中の身、そして住んでいる名古屋市ではしかが猛威を振るっています。抗体が無いので妊娠が終わればすぐにでも予防接種を打つ予定です。
幼馴染とは月に1-2回家にお邪魔する関係性で、幼馴染の旦那さんの職場でパートとして働いています(幼馴染の仲介で働かせてもらっています)。
2歳と0歳の子供もすごく懐いてくれていて、可愛くてしょうがないです。子守の練習にもなりますし。
でも、麻疹が猛威を振るっている今、会うのが怖いと思う気持ちも出て来てしまいました。
さらに、麻疹流行が終息してから・無事出産出来たとしても、全ての予防接種が済まない月齢のあいだに会わせることすら怖い気がして来ました。
当然、世の中には様々な理由で抗体のない方がいっぱい居ますし、感染源がその幼馴染の子供だけでないことは分かっています。
でも、ノーワクチンということを知ってしまっているからには脅威の感じ方が違って…
幼馴染のことは大好きですし、これからも家族ぐるみで仲良くしたいです。でも感染病は怖い。
どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
- なりゅ(6歳)
コメント

プーちゃん
それは怖いですよね😣💦
自分はいいかもしれないけど、そこまでってほんとに子供のためになってるのか疑問ですし、何より妊婦さんや自分の子供(乳幼児)には接触避けたいと思って当然ですし、人に対してそういう意識は無いんでしょうか😢

退会ユーザー
そこまでの仲だとしょっちゅう会うし怖いですよね
ただ周りの殆どの人がワクチンを打っていて病気にならないおかげで打ってない人もかからないってことで自然派育児はある程度成り立ってるみたいなので(それもどうなのって感じですけどね…)運悪くなければ大丈夫だとは思いますが麻疹だけは心配ですよね。
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
多方面に友人も多く、毎日アクティブに外出しまくっている幼馴染一家なので心配も大きいかもしれません。
集団免疫ですよね。
でも最近同じようなノーワクチン派も(周囲に知らせていない潜伏型も含めて)少なからず居ると知って怯えています。
今回の麻疹患者のなかにも未接種の方何名かいらっしゃるようですし…
予防策は無し、運しかないっていうのが本当に恐怖です。
予防接種打ったけど抗体がつかない体質の方と、予防接種拒否のため抗体のない方。結果は同じですが、受け止め方は違いますよね。
ただの友達やママ友程度なら会わない選択肢もあるのですが、そういう訳にもいかず頭を悩ませています😢- 5月12日

稲穂
正直、病気にかかることは多々あります💦保育園に行っていないうちの息子でも風邪を引きますし、GW中は謎の高熱にかかっていました。自然派育児?私も初めて聞きました!子育ての仕方は人それぞれなので全く悪いだなんて思わないですよね(^^)
例えば出産後、予防接種が始まる前の我が子を会わせたくないなら
○里帰り出産をする
○実家の母が泊まりで手伝いに来てくれている
など言って断れば大丈夫!他には会う約束をして、前日や直前に
「気温も安定してないし、お子さん達風邪とかひいてない?悪化すると大変だから遠慮なく言ってね」
など断りやすいメッセージを送るとか!
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
もちろん感染症以外にも病気にかかる可能性は百も承知です!!
でも、なんかノーワクチン派と接するのは妙に怖いんです、うまく説明出来ませんが笑
自然派育児、ノーワクチン、良かったら調べてみてください…
基本的には自然治癒力・免疫力最強主義ですが、最終的には陰謀説や都市伝説とか根拠・出典の無いトンデモ話に進んで行きます😭ちょっと宗教めいたものも感じます。。
わたしも幼馴染も名古屋が地元なので里帰りとかは無いです😢職場が同じということもありすべての環境が筒抜け状態なので、嘘は難しいんです😭
そして第一に、本人たちには会いたくないわけではないのでそこが難しいんです〜、、答えは無いのかもしれません😫😫運に任せるしか無いのか…_| ̄|○- 5月12日

退会ユーザー
主人が医師ですが…そのような反ワクチンママが一番無学で愚かな社会の敵だと言っています。
周りにもしも居たら縁を切りなさいとも…💦
ご存知だと思いますが、ワクチンはもし患ってしまった時に重篤化を防ぐ為のものです。
ワクチン接種しない場合の重篤化の確率は段違いです。
そのような自然派ママは重篤化し子供に障害が残っても構わないのでしょうかね。
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
社会の敵…でもその反ワクチンママを作り出している教祖みたいなひとが、小児科医だったり感染症専門医だったりするみたいです😱
幼馴染が聞きに行った講演会も、医師の講演だったようです。反医療を提唱していて何故医師になったのか謎ですが😔
集団免疫が根付いた日本では感染症の脅威も収まり、予防接種の意味が薄れているんでしょうね。
聞いたこともないような病気のワクチンを打つ意味、感染症は罹るかどうか分からないがワクチンを打てば体内に毒が入るのは確実。そんな感じで拒否してるようです。
反ワクチンの話を聞くと、免疫があれば大丈夫だとか、持って生まれた自然治癒力が一番強いだとか、平和ボケしているように感じます。
はっきり言ってノーワクチンの子供が感染症に罹るのは自業自得だと思うんです。
でも抗体を持てないひとや妊婦・乳児などにうつしたらどうするの?!殺人鬼になるかもしれないんだよ?!と思います…
かと言ってもし副反応起こした場合に責任取れるのか!と言われてもそれは無理なのでおあいこなのでしょうか…。- 5月12日

りんごちゃん
自然派育児…素晴らしいとは思いますが、集団生活を送る上で予防接種は必要最低限のマナーだと私は思ってます。自分の子どものためを思えば、不必要なものを取り込みたくない気持ちもわかりますが…集団感染を防ぐためでも行う予防接種を受けないってことは、マナーとしてどうなのかなと。
私の周りには自然派育児!ノー予防接種!と声を大にしてる人はいないので、いたとしても潜伏?というかひっそりしてると思いますが、私がなりゅさんの立場だったら幼馴染でも会う回数減らすかなと思います。(ほんとは私はそういう考えの人は受け付けないので、縁切りたいところですが…
しばらくの間は、何かと理由をつけて会わないっていうのはアリだと思います!お子さんを守るためにも、接触を避けたいと思うのは母として当然のことだと思いますし。
なりゅさんの考えは、ごく自然だと思いますよ(^^)
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
必要最低限のマナー、本当にそう思います。我が子が一番なのはもちろんですが、集団生活を送る上では周りの衛生を保つ義務だってありますよね。
食べものにこだわったり薬を飲まなかったりは自己責任でどうにかなるので勝手にすればいい話ですが、ノーワクチンについては公衆衛生や周囲に対する影響もあるので自己中心的な考えなんじゃないかなと思っています。
どんな勉強をしてその結論に至ったか詳しくは分かりませんが、副反応やデメリットばかりに目が行ってメリットとか感染症自体の恐ろしさに関しては抜けていたんじゃないかな…とも。
ごく自然な考えと言っていただけてすこしホッとしました。
会いたい気持ちと怖い気持ち、葛藤しています。。
わたしの反・反ワクチン(笑)の気持ちを伝えたところで気が変わってワクチン打つとも思えないし、それがキッカケで疎遠になるのも寂しいし😢
別の理由をつけて会う回数を減らすのが一番ですかね…- 5月12日

まーくん
あたしの知り合いも全く幼馴染の方と同じ考えで1歳児を育てています。
知り合いも小さい時から両親にノーワクチン、自然派で育ったそうです。
あたしも月に1度会うことがあるので絶対に自分が風邪をひいていない時など注意する事しか出来ません。
-
なりゅ
コメントありがとうございます。
周りにいらっしゃるのですね、付き合い方難しいですよね…
きっとそのお知り合いもその結論に満足していると思うのでそれが揺らぐことはないでしょうね😞
風邪とか本当に免疫でどうにかなるようなものならマスクなどの対策で事足りそうですが、今回の麻疹のような空気感染や接触感染で広まる感染症は免疫だけでは防ぎようが無いので怖いんです😭症状も重篤ですし…- 5月12日

にこ
自然派育児なんてものがあるのですねぇ。
なんだか、眉唾物に思えてなりません。
医学的根拠はあるのか???
どの論文ですか???
教えて欲しいです。と、賛同しているお医者様に言いたいです。
いいすぎでしょうかね😅
予防接種は、よほどの理由がない限りは、受けるのが当たり前と主っておりました😅
御信心は自由ですが、迷惑やよけいな気遣いをさせてほしくないものですね。
お気持ち、よくわかります。
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
反ワクチンについて、調べれば調べるほど!眉唾物です。
副反応の統計データもあるはずなので根拠があるものも一部あると思いますが、製薬会社とアメリカの陰謀説やら、地球規模の人口削減計画、信じるか信じないかはあなた次第…と言いたくなるような都市伝説まで出て来ますよ😨
反ワクチン派にとっては、ワクチン肯定派は不勉強。接種のススメなど余計なお世話と言った感じなので、ディベートするのも難しいです。
話だけ聞くと洗脳や宗教めいたものも感じます💦
自然派の考え方を強要してくることはないので、「うちは打たないだけ。おたくは好きにすれば!」というスタンスだと思うのですが、それだけじゃ済まないこともあるんだよ〜!と思います😭😭- 5月12日

クマママ
会わせたくないという思いは自然だと思います。
きっと今まで幼馴染のかたと良い関係を築いてきたの悩まれているんですよね。全くの他人の私の立場でしたらすぐに疎遠になるくらいには怖いです。
麻疹は交代のない人だと空気感染でほぼ100%感染するそうで、抗体ゼロの幼馴染のお子さんと抗体あるもしくはあるか不明の他者のいるショッピングモールなどとはリスクが全然違います。不特定多数のいるショッピングモールももちろんリスクがありますが、前者の幼馴染のお子さん達はウイルスに触れたら100%感染して抗体のないなりゅさんにほぼ100%の確率で移してくるんです。どこにいるか不確実の抗体ない人より確実に病気を運んでくる相手なのでお付き合いの方法を考え直す理由に十分なると思います。
むしろそこまで勉強されてる相手で、良い関係も築いているなら、率直に子供たちが一通り予防接種終えたらお付き合い再開しましょうと言ったら分かってくれませんかね?
妊娠中、産後の乳幼児いる環境で麻疹や他感染症を移したときの死亡率や重症になる確率なんかも勉強済みでしょうから。
そこで、逆ギレされたりしたらむしろその程度の付き合いや思いやり(自己中ともいう)と割りきれるような気がします。
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
クマママさんのお言葉、ガツンと来ました…
麻疹が怖くて繁華街やショッピングモールには極力行かず、公共交通機関の使用を控えています。GWもせっかくの大型連休なのに夫に申し訳ないなと思うくらい、見事に外出しませんでした。
幼馴染の子供は麻疹流行を気にすることなく支援センターや図書館、公共交通機関も乗っています。GWもいろいろ遊びに行ったことでしょう。
幼馴染宅へ行けば、抗体0の人間と密室で何時間も濃厚接触するのは間違いないです。
100%感染する感染力。
これじゃあ実際罹患するしないは別としても、間接的に積極的な外出をしているのとまったく同じということになりますよね…
一度、職場で旦那さんにノーワクチンについてもう一度考え直してみたら、と話をしたことがありますが「人間そんな簡単に死なないから!」「なにより日々の免疫力を高めて感染しない・重症化させないこと」と、予防接種のデメリットに関しては勉強していても、感染症自体の恐ろしさについては不勉強なのかなと感じられる返答でした。(基本的に反ワクチンのバイブル本や講演などはそういった傾向があるようですし)
実は週明けに幼馴染宅へお邪魔する約束があるのです。
そのまえにまずは素直にこの気持ちを話してみようかと思いました。これがわたしの本音!と、ママリのページを見せるのも有りかもしれません。
他人の一生を左右することに繋がりかねないことですし、幼馴染はきっと理解してくれると思います。- 5月13日

ラピ
ある種の宗教の様なものですよね。
知り合いが通っている幼稚園にも自然派育児をしてる親がいるらしいですが、予防接種は何も打っていないし、肉や魚などの動物性たんぱく質はとらせないから子供はガリガリだと言っていました。
親の変な思想に振り回されて辛い思いをするのは子供ですからね。
具合が悪ければ薬を飲む、決められた予防接種をきちんと受ける、といった当たり前のことを子供にさせないのは虐待と同じだと思います。
幼なじみでどんなに良い人だったとしても、「変わってしまった」ことを受け入れて関わらないのが良いと思います。
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
本当に宗教や洗脳めいたものと感じます。
自然派に共通することは、他の愛情深いママに比べても、我が子ファーストの意識がズバ抜けて高いところだと思います。
我が子が大事なあまり、何かに盲信してしまうというか。重病患者が民間療法にすがるのと似ています。
自然派の中には肉や魚を食べさせない方も居るのですね…幸い幼馴染は動物性タンパク質は食べています笑
添加物等も、この時代に完全排除は難しいということはわかっているようで、可能な限り安全なものを食べさせてあげたい、というスタンスのようです。
虐待と同じこと。そうですね、肯定派からすればそう思ってしまうのですが、反ワクチン派からすれば体内に必要の無い毒を入れることこそ虐待!なので理解し合うのに難しいところがあります。
幼馴染自身と旦那さんは学生の頃追加の予防接種を打ち、抗体があるようです。
子供は置いて、幼馴染だけでも会えればいいのに!と思いますが、それはなかなか出来ないのでもどかしいです💦- 5月13日

コキンちゃん
予防接種はマナーですけどね‼️まぁ義務ではないですけど😵
半ば義務みたいなものですよね(>_<)
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
昔のように学校で全員接種にしたり、強制にしてほしいですよね。
極めて超低確率ではありますが予防接種による重篤な副反応や後遺症が起きるのも事実なので、強制・完全義務には出来ないのでしょうね。。- 5月13日
-
コキンちゃん
副反応や後遺症が起きるのも事実ですし、ワクチン摂取したらかからないって訳でもないですよね⤵️
でもなりゅさんの気持ち分かりますよ!
お友達もいい人で好きだから余計辛いですよね。なりゅさんも出産したら考え方が変わるかも…
私も子供いないときは良かったけど子供できたら疎遠になった友達います!一番仲良くて親友でした。でも、子供のことを一番に考えると付き合いたくなくて😅- 5月13日
-
なりゅ
あくまでも予防策ですからね…
でもワクチンを打たずに救えなかった命と、ワクチンのおかげで救えた命、比べものにならないほどの差があるでしょう…。
そんなことがあったんですね!
実はわたしも幼馴染とはもう30年近い関係で、良いことも悪いこともすべて知ってる唯一無二の親友です。
環境が変わると考え方も変わりますね、しょうがないことなのかもしれません。
isママさんも子育てがひと段落したら、またその親友と当時のような関係に戻れると良いです!!- 5月13日

30
幼馴染だと今後の付き合い考えちゃうし、難しいですよね…
うちは自然派育児ではないですが、娘が副反応が強く出る体質なので、打てないものもあり、打つものと打たないものと分けています。定期のワクチンを打っていないと保健センターから連絡が来たり、検診の際に虐待を疑われます(^_^;)
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
反ワクチンの方々には、ぐりまりさんのお子様のように"打ちたくても打てない"人達への感染脅威のことも考えてほしいです。。
そういう人たちのために、全員が予防接種を受け集団免疫を高めて行けば、天然痘のように地球上から消える感染症もあると思います…!!
反対に、反ワクチンが増えれば増えるほど、集団免疫は失われ、感染症の恐怖が増えることでしょう…
未接種の子供を受け入れを拒否する私立の幼稚園は聞いたことありましたが、虐待を疑われることもあるんですね!!びっくりです!
例えばですが、ぐりまりさんのお子様がもう少し大きくなって、免疫力や抵抗力も充分つく頃に受けられなかった予防接種を受け直すことも考えられてはいかがでしょうか^^
自費にはなると思いますが、乳児のときは無理だったものも受容出来るようになっている可能性もあると思いますよ!!- 5月13日

ぽぽぽん
私の義理の兄のお家がそうです(*_*)
というか、お嫁さんがそういう方針みたいで(>_<)
普段は飛行機の距離で離れているので会わなくてすみますが、夏の帰省時は会わなくてはなりません。
本当にいい人でお子2人もいい子なんですが、0歳児の我が子を会わせるのがちょっと憂鬱です。
0歳だと終わっていない予防接種多いですし。
なりゅさんの幼馴染さんもいい人なんですよね、だから悩まれてるんですよね(>_<)
妊娠中は疲れやすいと言ってとりあえず会わないようにして、産後は…会わないのは難しいですよね〜答えになってなくてすみません(>_<)
他の方もおっしゃってますが、予防接種は最低限のマナーですよね!
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
そうなんです、とっても良い人なんです😭冗談抜きでこんなに人間的に優れている人ほかに出会ったことない!ってくらい良い人なんです😭😭
旦那さんと一緒に仕事している都合上、嘘は難しいのです…
出産したなんて伝えようものなら、当日のうちに駆け付けて来ると思います、むしろ待合室で夫と一緒に産まれるのを待っているかも笑
なので、、みなさんの意見を聞いて、素直な気持ちを伝えてみようと思っています。きっと理解してくれるはずです、、!
0歳児だと心配するのも無理ないですね、ちょうど親の抗体遺伝?も無くなる頃だし、無防備な時期ですよね。
親戚も会わないわけにもいかず難しいですねーー😫
自然派のひとたちは、周りをこんなにも振り回して、苦しめていることに気付いているのか?!😭😭😭- 5月13日

きょん
私は付き合い方は特に変えなくていいと思います!
ワクチンは重症化を防ぐためであって打っても打ってなくてもかかる時はかかります!!
周りにうつす、うつさないは正直お互い様であって、ワクチンを打っているなりゅさんのお子さんは大丈夫なのでは??
難しい問題ですよね〜、、、
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
そうですね、打っても打たなくても、罹るときは罹ります。
抗体のつき方は人それぞれですし、単純にウイルスに接する機会があるかどうかが大きいでしょう。
ワクチンが感染時の重症化を防げることは事実です。
しかし、正しくワクチンを接種すれば、感染自体を防げる場合があるのも事実です。そして、ワクチンを接種していなければ、100%感染を防げないのも事実です。
(他の感染症についてはまだ不勉強なので、麻疹に限定してのお話です)
わたしは抗体が無いのです💦いつから無かったのかも不明ですが妊娠中はワクチン接種が出来ませんので、出産後すぐに接種してもあと6ヶ月は無防備な状態です。
生まれてくる子供は、わたしの抗体遺伝も無く、ある程度の月齢まではワクチンを打つことも出来ません。
我が子の予防接種が完全に終われば、今まで通りの付き合いで良いと思います。しかしそれまでの数年は必ずしも大丈夫とは言えないですよね…
うつす・うつさないはお互い様。
本当にそうなんです。
ただ、いまの麻疹パンデミックで分かるように、ある程度の感染経路は公表されます。
例えば、
【医療機関に受診した高校生Aが麻疹だと診断された。
同日に同病院を受診していた患者Bがのちに二次感染し合併症により死亡した。】
患者B側は高校生Aを恨みこそすれど、その男子高校生個人を特定することは難しいでしょう。たまたま同じ空間に居合わせただけの赤の他人ですから。
続けて、例え話
【同日同病院を受診していた幼児Aの二次感染が分かった。
のちに妊婦Bが麻疹による合併症で死亡。又は流産。
妊婦Bは幼児Aの発症前日に幼児A宅へ訪れており、その際に三次感染したものだと考えられる。】(※麻疹は発症1-2日前より感染力があるそうです!)
妊婦Bは予防接種を受けられる身では無かった。幼児Aは予防接種拒否により自発的に受けていなかった。
こうなったときが一番恐ろしいと思うんです…
赤の他人から感染したものと違って、感染経路が確実視出来てしまいます。
それでもうつし・うつされはお互いさまだから!ごめんね!で済むでしょうか?
もちろん感染症ですから、法的に殺人と認められることはないでしょう。
しかし遺された家族は?幼児Aの気持ちは?
反対に妊婦Bが感染源となり幼児Aが感染し死亡した場合、幼児A側は妊婦Bを攻めることは出来ないと思うのです。
麻疹にかかる危険性がありながら自らの意思で未接種だったわけですから。
こんなことが友人知人同士で起きる可能性があるのが感染症です。
親が決めることだから第三者は関係無い、ということでは済まされないと思います。- 5月13日
-
なりゅ
例え話の中の高校生Aを途中で勝手に男子高校生にしてしまいました😂
失礼しました!笑- 5月13日

退会ユーザー
添加物や無農薬とかの自然派は見習いたいところがありますが…
私がほぼノーワクチンで育てられました!
それでも今までの人生で
奇跡的に?
水ぼうそう、はしか、おたふく、風疹…そういう伝染病にかかったことがありませんでした。
妊娠して初めて全ての抗体がないことがわかりました。
親いわく、
予防接種の時にいつも風邪を引いて、もう打つのが面倒になった!
らしく。
自然派というか放置子みたいですが。。。
一人目を出産してから実費で全部受けました。
大人になればお金かかるし、妊娠中は予防接種出来ず本当に不安で不安で仕方なかったです泣
自身が親になり
子供を育てる中思うことは
あの時風邪でも熱でも、それで延期になろうが予防接種のために仕事を休まなければならないとしても、なぜ最優先して予防接種してくれなかったのか、、、
子供の健康と、
まだ見ぬ孫まで危険に晒してるかもしれないのに。
予防接種は親の義務だと思います!
病院連れてかない、薬飲ませない、予防接種受けさせないの自然派とか親のエゴです。
周りにノーワクチンの子がいると知ったらすごく嫌です。脅威です。
そして妊娠中なら余計無理です…
どんなに仲良しでも赤ちゃんのことを考えたら私なら会えないです😭
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
まさかご自身が放置タイプのノーワクチン派だったなんて😂
幸い何一つ罹ることなく無事にお子様も出産されているようで本当に良かったです…
伝染病は抗体より何より単純にウイルスに接するかどうかの運次第!っていうところがありますからね。
子供の健康だけでなく、まだ見ぬ孫まで危険に晒す。。大変響くお言葉ですね。
子供の頃は予防接種やその類いの話題に触れる機会あり自然と意識も向きますが、大人になってからはインフルエンザの予防接種くらいしか話題にも上がらず、罹って初めて、又は妊婦健診で初めて抗体が無いことを知ることが多いですもんね。
男性なら抗体の有無を知ることもなく一生を終えて行く人も多そうです笑😅
添加物食べない・病院行かない・薬飲まない等は自己責任の範疇で収まることなので勝手にしてくれと思いますが、予防接種受けないのは周囲に対する脅威となる可能性があるので、打つも打たないも親の権利!第三者は無関係!とは言ってほしくないところがあります。
やっぱり赤ちゃんのことを思えば会うの怖いですよね。
ノーワクチン派からすればそんなの恐れてたら誰とも会えない!どこにも行けない!でしょうけど、そういうのとはちょっと違う恐ろしさがあります。
この気持ちを素直に伝えてみようと思います。。- 5月13日

退会ユーザー
知り合いに自然派育児の人います。
昔からどこかぶっ飛んでいて宗教じみた感じでしたが、子供産まれて自然派!と大々的にインスタとかで市販品食べさせません!!みたいなアップばかりで今となってはなるほどね。って思います😅
ワクチン打つ打たないは方針次第だけど、実際その子から感染症貰ってしまっても幼馴染は「免疫力があればあなたの子供も移らなくて済んだのに」って言えるんですかね😅?
結果論であって今は何もないから自然派とか言ってられるけど、脳症や後遺症で一生医療のお世話にならなきゃいけないかもしれないのに、そんな時に薬は毒だから入れません!って子供殺せるんでしょうか??
よく、ガンになっても抗がん剤を使うなとか、放射線治療するなとか意味不明な本書いてる人いますが、たぶんそういう類ですよね😅
宗教っぽいし、幼馴染で今は良くしてくれていてもいずれ子供同士が遊ぶようになりなりゅさんのお子さんがふと幼馴染の子供に渡したお菓子に添加物が入っていたら?
そこまで自然派うたってる親ならもちろん添加物なんて気にするし、うちの子に変なお菓子渡さないで!なんて言われる日も来るかもしれません😓ランチするのも店が限定され、家に来ても出す食べ物を気にする😓私なら疎遠になりますね。。。
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
まさしくそうですね、ワクチンは予防出来るだけでなく感染した際の重篤化を防げるものでもありますからね!
自然派が目指す"自然に・天然に"感染症に罹って重篤な合併症を引き起こした場合も頭にキャベツ被せたりレメディーとかいう砂糖玉舐めさせて自然療法で乗り切るつもりなんですかね😂😂
ノーワクチン提唱者は「予防接種は製薬会社や病院の金儲け、感染症は人口削減計画による陰謀」など根拠のない都市伝説で信者を増やしているようですね。副反応で障害が起きても国が絶対に因果関係を認めないから発症者数が少ないなんて話もあります。
どこまで本当か、本気なのか分かりませんが、ワクチンのおかげで助かっている命が星の数以上にあるのは事実のはずなのに何故それよりも都市伝説を信じるのだろう?と思います。
幼馴染自体は結構寛容で、添加物もある程度はしょうがない!美味しければ食べるって感じです。(もちろん最低限の吟味はしたうえで)
でも旅先のお土産は悩みますねー添加物だらけなので💦手土産は果物にしてます🍓スーパーで買ったから農薬まみれだけど!と手渡すと、笑って食べてくれるのでそこまで徹底はしてないようで助かってます😅- 5月13日

りり
友人にも居ました。ノーワクチン派。私が転勤になり遠く離れたのでもう会うことはありませんが、近くにいたら、麻疹流行ってるし、私なら少しの間会わないようにしますね💦感染してからじゃ遅いので…その人を恨みたくもないですしね💦
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
そうなんです!
もし万が一のことがあったとき、そいつのせいで…!と思ってしまうのがいちばん怖いのです!!
感染症はある程度感染経路が辿れますからね。仲間内でうつし合ったなら尚更です。
抗体を持ちたくても持てない人と、自発的に持っていない人。
結果は同じでも罪の大きさは異なりますよね。
二次感染側も感染元を許せないでしょうし、感染元としても大事な人を感染させてしまったという罪の意識は残るでしょう😔
ひとまずは幼馴染宅にお邪魔する予定はお断りしようと思います。これからのことはもう少し考えます。。
麻疹パンデミックが終息しても、風疹だとかまだまだ妊婦や乳児には怖い感染症はありますからね😢- 5月13日

はじめてのママリ
自然派…上の子を出産してからよく見かけるようになりました。
私は正に感染者がどんどん広がっている名古屋市のニュースになってる危険区域に住んでいますが、これだけ麻疹が騒がれているにも関わらず…ノーワクチン自然派の人達が物凄いたくさん居ます!
ある意味、恐ろしい宗教集団にしか見えません。
しかも、そういう親に限って自分は薬飲んだりしてますしね…矛盾してるにも関わらず考えを主張したがる、自然派ノーワクチンの考えがない一般の人達を馬鹿にしたような事ばかり言うのが自然派の集団だというイメージが強いです。
自分達の自己満で済む問題なら何も言わないですが、皆さまが仰っている通り、集団生活をする上で予防接種は必ず必要になってくるものだと私は思います。
幼馴染との付き合い方…かなり悩む気持ち、分かります…。
ただ、これから先を考えた時に、苦渋の決断になると思いますが、私なら距離を置いていずれ関係を断ちます。
いくら幼馴染とはいえ、考え方の違いから、これから先の育児に意見が合わない事が増えていくと思いますし、いずれ関係に溝が出来ると思います。
心苦しいと思いますが、子どもが産まれたら尚更ですが、予防接種受けさせる受けさせないの問題以外にも自然派の人とは考え方の違いがたくさん出てくる可能性があると個人的に思ってしまいます。
どんなに仲が良くても、子どもが産まれると関係が変わる事もありますからね。
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
わたしも名古屋市、麻疹パンデミックのお膝元に住んでます😭もしかしたらご近所かもしれませんね!妊娠週数も同じようなのでお気持ちお察しします、スーパー行くのも怖いですよね…!!
自然派のこと、ノーワクチンのこと、妊娠前は考えたこともありませんでした。むしろノーワクチンを聞いたときは副反応って怖!わたしも打つのやめようかなあ、なんて軽く流されてました。
いまこうやって麻疹流行が起きたことで感染症に対して考える機会が出来、予防接種の意味やノーワクチンの実情を知っていく上で、やはり予防接種は必要ではないかと思いました。
子供ができると変わるというのは妊娠中でも本当ですね!!
ノーワクチン派は我が子に対する責任を強く感じています。
しかし本来ならば、守るのは子供だけでなく社会自体に対する責任があるはずだと思います。
子供が店内で走り回ったとき注意し叱るのは、子供が怪我しないためだけでなく周囲に怪我をさせないためなのと同じです。
一度素直に話す機会を設けてもらえるといいなと思ってます。。- 5月13日

しお
正直そう言う考えの方は迷惑です
今までワクチンがなくて亡くなってしまってた命や重症化を無くすために色んな人達が動いて出来た物だから副反応はあるにしても熱程度で大体治るし
予防の為にやってるんだからやらない考えはちょっとそれは無防なだけと感じます
陰謀だとかは子宮頚がんワクチンはそれ聞いた事あります
実際打たれた方に副作用が出て苦しんでると知りました
それを引き合いに出されそれっぽい事言われたら全否定は出来ません
でも小さな子供をもしもがあった時に軽く出来る時代なんだからやっとくべきです
偉そうにそれっぽい事言ってる人達や受講してる大人もそうですが皆免疫持ってると思うんです
全部ではないにしろ親が打たせてた場合やかかっていた場合様様でしょうけど持ってる人がやる必要ないと言えるなんて説得力ないと思います
なったもしもの時を考えての話なのに
いざとなったら自分達は免疫持ってるからってそりゃおかしいでしょってなります
ならなかったら良かったねで終わらせないで欲しいです
自分はよくても誰かにうつす
誰かはよくても自分が苦しむ場合もあるんだから防げるのなら一人一人が意識するべきだと思います
麻疹なんて妊婦さんや一歳未満の子達はどうしようもないんですから皆気を付けたらもう気にする事なんてなくなるし、今回で海外から来るパターンも皆知ったんだから予防するべきですよ
うつってから
うつしてからじゃあ遅いです
うちの旦那は予防接種一切打ってません
義母が一切打ってないと言い切りました
これからうつる機会が増えていくのになったら怖いから予防接種受けよう!って言ったらお金勿体無い、今までなった事ないから必要ない!注射怖い!と話になりません
今回の麻疹はやっと説得して渋々うけてくれました
子を持つ親にならないと意識はしないと思います
皆免疫持ってると思ってると思います
私も気にもしなかったですし妊娠前は
ご友人にはご友人の考えがあるのはそうなんですが貴女がそれに巻き込まれる必要はないと思います
子を護れるのは親だけです
怖いと感じるのは当然です
護るベき存在がお腹に居るんです
麻疹怖いし抗体ないから人との接触避けてるから暫く会うのやめよう?って言って大袈裟と言われてしまったら
もしもにならない為に気を付けたいんだで理解してくれないでしょうか?
お子さんが生まれたら子育てに忙しいので落ち着いたら伺うねで1年引っ張って大体1度は受けてるから会ってみるとかでいいと思います
お子さん第一に考えましょう
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
そうですね、いまは予防接種受けてる人が大半で、ある程度の集団免疫が保ててるからこその自然派理論ですもんね。このまま反ワクチン化が進んで、集団免疫が保障されなくなったとき、歴史の教科書で習ったような"疫病で街が無くなる"なんてことも起きるかもしれません。
副反応のリスクばかりに目が行きがちですが、無抗体の状態で"天然"感染症に罹ったときのリスク(合併症や後遺症)とどちらがデータとして大きいのか、理論的に見直してもらいたいです。
ごましおさんの旦那様も渋々ながら受けてくれて良かったですね!!
幼馴染には一度気持ちを話してみようと思います。- 5月13日
-
しお
そうですね
良い方なら尚更改めて欲しいですね
もしなったらを考えてやってる
陰謀もなにもなって歩けなくなる病気もあるし麻疹もそうですもんね
あとオリンピック
忘れられがちで当たり前の事ですが海外の人集まります
結構怖いと思います
今回の様にワザとではないにしろ
流行る病気になった人がは来る可能性もあります
もっと可能性高くなりますしなにか流行るたびに避けなきゃいけなくなります
全否定は出来ませんが来日する海外の人達は皆先進国とは限りません
国内の殆どの人達が予防接種うけてるから成り立つ今、海外の人達が持ってくる可能性も視野に入れたらそんな事言ってられないです
うちの旦那はワクチンなしです
義母はあの子には全く打ってない、時間なかった、忙しかったと言ってました
ワクチンなしなんだってだから抗体検査してとお願いしても
俺の親がそんな事する訳ないだろ!
今までなってないんだからなる訳ない!と昨日も怒られました
子供達が持って帰ってくる事だってあると言えば40年間一度もなかった!これからなる訳ない!と聞いてくれません
麻疹で最後だ!と言われちゃいました
わかってくれると良いですね
考えた上でなのでかちんときてしまうかもですが理解してくれると良いですね- 5月13日
-
なりゅ
麻疹やおたふくで高熱を出したのが原因で生殖機能を失ったり失明したなんて話もありますもんね。
幼馴染は、「いつまで効果があるか分からない抗体を、こんなに小さな子供に打つのはやめたい。大人になってからじぶんの意思で必要と思えば打てばいい」いう考え方のようです。
自然に感染症に罹って抗体ができれば一番良いと。
でももし罹って重篤な障害が残ったら?死んでしまったら?
または大人になる前に違う病気になって免疫機能がダメになり、打ちたくても打てない状況になってしまったら?
そんなことまで考えているのかな?と思います。
あくまで"予防"なので、良くも悪くもすべてタラレバです。でもそのタラレバをすこしでも軽くしてあげるには、と考えたら、やはりわたしはワクチン接種した方がいいんじゃないかなと決断します。もちろん集団生活をする上での理由もあります。
失礼かもしれませんが旦那様ちょっと厄介ですね😅お義母さんから直接未接種だよーと言ってもらえないのでしょうか?
大人が感染症に罹ると重症化することが多いですしね…働き盛りのときに何日間も席を空けるのもご不安でしょう。なんとか改心?してくれるといいですね😢😢- 5月14日

しまらむ
ワクチンの摂取、未接種、
共に子供の事を考えて選んだそれぞれの答えなのですから
どちらが正しいとかでもないし、悩みますよね。
でもそうだからこそ隠す事なく
学ぶ姿勢や努力を尊敬している事、
自身は接種する意見である事、
自分と子供への感染が怖いと思っている事、
正直にお気持ちを話したら良いと思いますよ。
私は自身の体の不調からヴィーガンに出会い、ハマり、自然派にどっぷり浸かった時期があって
素晴らしさも危うさも両方わかっているつもりです。ワクチンや薬に関しても沢山思う事、選ぶ事がありました。
その経験からどちらを選んで信念としても
聞く耳を持つ力、柔軟性、という偏りすぎないストッパーが大事だと感じます。
病気が怖い期間だけ…その間だけ疎遠になる事もできないですし、
もしそのお話をして怒ったり理解してくれなかったり意見を押し付ける方であれば
独身、単身の時代はうまく行っていたかもしれませんが今後、子供を交えたお付き合いは上手くいかないことが多いのではないかとも思います。
付き合いを続けるかやめるかではなく
幼馴染さんに意見や思考は違えど仲良くしていきたい、どうすればよいか、『相談』という形でお話してみる良いきっかけになるかもしれませんよ😌
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
そうですね、自然派からも学ぶことがたくさんあります!
事実として幼馴染の取り組みに触れたことで食べものはより気にするようになったし、多くのものに用いられる化学物質のことも知りました(経皮毒については信じてませんが)。
幼馴染はテレビをまったく見ません。携帯使用も必要最低限で新聞も取っていないので、いわゆる"社会と断絶"状態です。
よく、マスコミが報道操作して国家や企業の都合の良い方に国民の思考を操作している、なんて言われますが、幼馴染もまた、自らが欲する情報のみを手に入れる(本や講演会・サークル等には積極的です)ことで知識に偏りが出ているのではないか、と思います。
自然派に傾倒しているからといって決して幼馴染を嫌になったわけではありません。いまの状況が怖いだけです…
この素直な気持ちを話ししてみようと思います。きっと受け入れてくれると思います!- 5月13日

ジョージ🐵
なりゅさんの心配な気持ちを親友さんにお話ししてみたらどうですか??
あなたは勉強して決意して、そうだけど、私は違うし、やっぱり必要だと思ってしまう、会いたいけど、会えないとの思ってしまう気持ちがあり辛い、と。それで仲違いしてしまうようならそこまでだし、少しずつ疎遠にする、というよりも相手に失礼じゃないかなと思いました!わたしが親友さんの立場なら言って欲しいと思います。
我が子の予防接種が一通り終わったときに、また会ってくれるようなら会って欲しい、とも。だいぶ先ですけど(;_;)
-
なりゅ
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、心配な気持ち、怖い気持ち、仲良くしたい気持ちを伝えようと思います。
出来れば会って双方で話したいですがそれも出来ないのでひとまずLINEですね😅
大事な大事な幼馴染です、同じ気持ちで居てくれてたらきっと受け入れてくれると思います!!変に嘘をつかず、伝えてみます。- 5月13日
-
ジョージ🐵
そおですよ!なりゅさんのお言葉からも大切な親友、ということがよくわかります!ただのノーワクチン、自然派ママ、と一括り嫌煙する、ということではなくて、どうしたらいいかわからない気持ちのモヤモヤを打ち明けてみてくださいね!大好きなあなただから、ということしっかり伝えればなにか解決策があるはずですよ!!
- 5月13日
-
なりゅ
ありがとうございます!
実はきょうお宅へお邪魔する予定だったので、昨夜思いの丈を長文で伝えました。
送信ボタン押すのにドキドキしたのなんていつぶりでしょう…良いドキドキでは無いですが笑
幼馴染からは更に更に長文で返信が来て、「悩ませてしまって本当にごめん!言ってくれてありがとう」という内容だったので安心しました。
ワクチンに対する考え方についてはやはりちょっと違うかな…と思うこともありましたが、それは別人格なのでしょうがないことですよね。
でも、わたしが送ったLINEがきっかけで再考するきっかけになったと言ってくれました。
お互いがどう考えているのか、どのような情報をもとにその結論に至ったのか、話し合う機会があればいいなと思います^^- 5月14日
-
ジョージ🐵
それはよかったですね!!!
なりゅさんの誠意が伝わったんですね^_^素敵な友人さんです♡これを機会にお二人の中がさらに深まると良いですね!- 5月16日

まめ
医学博士
元・国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)疫学部感染症室長
母里啓子(もりひろこ)先生の著書
増補改訂版 もうワクチンはやめなさい 予防接種を打つ前に知っておきたい33の真実
によれば
そもそも、予防接種を受けたことで感染症が激減したと思われていると思いますが、そうではないでしょう。
感染症が減ったのは、昔に比べ衛生環境、栄養事情がよくなったからです。
予防接種を始める前から感染症はどんどん下がっていました。
たとえば麻疹は戦後の混乱期では年間1万人ほど亡くなっていたそうですが、その後1000人を切り、ワクチンが定期接種化される前には100人を切っているそう。
そして現在麻疹で亡くなる子供はまれだそうです。
日本脳炎では、副作用の報告が多く中止していた5年間、患者は全く増えていません。
日本脳炎は感染してもなんの症状もでず回復する人がほとんどで、発症する人のほとんどは60歳以上の高齢者だそう。
免疫や体力の低下により発症するものでしょう。
また、日本ではもう発症者がいないのにワクチン接種することにより、ワクチンの菌で発症するということもあります。
そもそも、ワクチンは100パーセント効果があるものではありません。
麻疹なんかは一度抗体が作られれば一生かかることはないと言われていたそうですが、大人になってもかかる例がありました。
ブースター効果といって、麻疹に接触することで免疫が更新され増強されていたけれど、麻疹自体いなくなりブースター効果が得られず免疫が弱くなったのではと言われています。
つまり、ワクチンを打っても抗体が作られない人もいるし、抗体ができても時間が経てば消えている人もいる。
さらに麻疹に関しては最近あった集団感染の麻疹は海外由来です。
日本のワクチンの麻疹とは違うようで効果がないと言われています。
私たち母親世代は打ってないワクチンもいっぱいあるのだから、打ってない大人たちと接してるのに、打ってないから広げる周りに迷惑って言われるのはおかしいかなと。
水疱瘡のワクチンなんて、もともとは免疫疾患の子のために作られたもの。
必要な人が必要な時に打てばいいと思うのです。
全員が打つことで集団免疫ができてその子達を守れるというのも、ワクチンは100パーセントじゃないからそんなことはない。
水疱瘡は7割くらいしか抗体ができないそうです。
全員が打つことで少しでも感染する確率は減ると思われるでしょうか?
そもそも、水疱瘡はその菌が体に潜んでいて、疲れていたり免疫力が低下すると帯状疱疹になったりするものです。
感染しても、発症するかどうかは個人の免疫の状態です。
集団免疫という考え自体が私はおかしいと思います。
そもそも、、今のすぐに医者にかかったり解熱剤を飲んだり、風邪なんかの感染症に対する世間の認識が間違ってる。
風邪に効く薬はありません。
抗生物質は、細菌には効くけど風邪やインフルエンザのウイルスには効きません。
ウイルスの動きを弱めるために体温を上げているのに解熱剤を飲む意味はありません。
逆に自己免疫力を下げるだけ。風邪に必要なのは、休養です。
ですが現在妊娠中の主様が心配する気持ちはわかります。ので素直に気持ちを話されてはどうでしょうか?
そして幼馴染みの方が大好きでお付き合いを続けたいと言われるなら、出産後もっとちゃんと知る為に調べて下さい。
宗教的だとか根拠がないとかどうしてそう思われたのか…ノーワクチンの親御さんはみんな我が子を守る為に必死で勉強して決断しているのです。根拠、資料もあります。
逆に主様がそこまでワクチンを信用する根拠はなんですか?皆んな打ってるから、それが当たり前だから、ですか?ちゃんと成分を調べられましたか?一般的な情報は製薬会社その他スポンサーの都合のいいように流されてる事は今の時代気づいてきてる人はかなりいます。
実際被害に遭っているお子さんの情報を厚生労働省が2ヶ月おきに発表しています。すごく多いです死亡もあります。見てみて下さい。
それでも信じられないようならもう幼馴染み家族とは仲良くできないのではないでしょうか。
ワクチン肯定派も否定派も親が我が子の為に真剣に調べて決断した結果ならそれが正しいのだと思うのでどちらも非難する気はないですが。
プーちゃん
幼馴染で仲がいいだけに厄介な問題ですね😣💦
回答になってなくてすみませんまた😭
なりゅ
コメントありがとうございます!
本人たち(旦那さんもノーワクチン派)はたくさん本を読んだり講演会を聞きに行ったりして、勉強して納得した結果のようです。
子供が大きくなって自分で必要だと感じたら打てばいい、親の責任としては余計なものは体内に取り込まない。と決めたようです。
自身の大切な子供のことですし、所詮他人のわたしが言ってもその覚悟は変わらないでしょう。
でもノーワクチンを検索してみると、根拠のないトンデモ話に感じることも多くて…(もちろん副反応は怖いですけど)
幼馴染は妊娠中のわたしをとても気遣ってくれて、つわりで食事を作れないときにお弁当を持たせてくれたり一生懸命してくれるんです😭
乳児が居るといえどとてもアクティブで毎日子連れ外出する家庭なので、どこで感染症を拾って来るかも分からず、思いやりが嬉しい反面、怖い気持ちもあります。。