
旦那から離婚を言われたが、やり直したい気持ちもある。子供がいるが愛情不足。離婚が最善か悩んでいる。
旦那から離婚したいと言われました。
2ヶ月程前に行方不明になって、今は別居で実家にいる旦那から離婚したいと言われました。
理由は結婚して私の性格が180度変わった、もう私のことは愛していない、一緒に生活するのは考えられないと。
養育費は払うと言い、今はうつの治療をしながら、仕事を探してます。
もう別れるしか無いのでしょうか…。
別れても誰も幸せになれないと思うのに。
拒絶された悲しみや怒りから、話をされた時は離婚してやる!と思ったのですが、段々とやり直したい気持ちもあり、でも相手はそんな気は無いみたいで、もうどうしたらいいか分かりません。
一年付き合って、結婚生活も一年半です。
楽しかったこともあったけど、愛されてる、大事にされてる実感は確かにありませんでした。
なのに別れたく無いのは、子供が出来たのと、情からなのか…。
やっぱり離婚した方がいいのでしょうか…。
- くろちゃん(7歳)
コメント

退会ユーザー
生後三ヶ月なら決断は少し先でも良いんじゃないかな?と思いました。
と言っても離婚の決断する印象ですが。いまはまだ気持ちも身体も本調子じゃないでしょうし。
愛されてる大事にされてる実感はなかった、が全てだと思います。

み
その状況でこの先一緒にいるのは無理ですね😅
別れても誰も幸せになれない、と仰ってますが、このままの結婚生活だと間違いなく旦那さんは幸せな人生を送れません。
愛されない、いるだけの旦那、必要ですか?
-
くろちゃん
離婚しても、子供は私が引き取ると旦那は子供に会えないし、義両親も孫に会えないし、1人で引きこもって、無理矢理仕事して養育費払う…私と居るよりはマシなんですかね…。
- 5月12日

ユッキ
正直旦那様にくろちゃんさんを想う気持ちがなくなったら結婚生活はくろちゃんさんが辛くなるのではないでしょうか?旦那様が自分に気がなくても結婚生活を続ける勇気があるなら別だとは思いますが……
ごめんなさい、ちょっと辛口で💦
私自身離婚が私に気持ちがなくなってしまったのとプラスで色々積み重なりがあっての離婚でした。元旦那はやりなおしたかったようですが。
-
くろちゃん
そんな謝らないで下さい(T-T)
ユッキさんも離婚されてらっしゃるのですね。
やっぱり気持ちが無くなってしまったらお終いですかね…。
一緒に生活したら少しずつ関係が改善されることは無いのでしょうか…
行方不明になってすぐはやり直すために実家に帰ったのですが、最近離れていても私に会いたいと思わないそうで離婚の話をされました。
子供も生まれたばかりなのに、やり直す努力もしたくない、それだけ私が嫌われたと言うことなんですよね…。- 5月12日

ママ
私だったら別居状態で鬱の治療を続けてもらって冷静な時にもう一度考えてもらいますね🙌🏻
-
くろちゃん
本人は冷静になってるつもりですが、医者の話ではまだ判断能力や就職は無理と言われました。
良くなればいいのですが、離婚するなら話が出来るうちにと思うのと、このままじゃ悪くなるのではと思い、早くやり直したいとも思いますが…。
もう少し時間をかけて考えてもらうことも必要ですね。- 5月12日

スズ
現在別居されているのですね。お子様にとって、いた方が良いと思えるパパでしょうか?
私も、まだ娘は5ヶ月ですが、別居から離婚に至りました。
色々な感情があり、辛い日々を過ごされてるんだなと思います…体調崩されないように、お体大切になさってくださいね。
決断は早めず、時間をかけてお子様を一番に、じっくり考えてみてほしいと思います。
-
くろちゃん
現在別居です。
子供にとっていた方がいいか…、今の状態では夫婦が上手くいってないのでなんとも…、旦那に変わってほしいと思うことは無理ですかね…。
スズさんも離婚されてらっしゃるのですね。
失礼ですが、離婚はスズさんから言われたのですか?
子供のために思うと、やっぱりやり直したいとも思いますが、私だけでは無理ですし悩みます。- 5月12日

退会ユーザー
うつ病もあるみたいなので、このまま別居状態にして良くなったら再度離婚の話し合いをしてみてはどうでしょうか?
ただ気持ちの離れている旦那さんと一緒にいても辛いとは思います。
-
くろちゃん
離婚の話をするのも、旦那が楽になりたいから焦って言ってるような印象があります。
それだけ私が嫌われたと言うことですかね…。
気持ちが戻ることはもう難しいでしょうか?- 5月12日

danm
赤ちゃんもまだ3ヶ月でお母さん大変な時に、、、考えるだけで辛いです。
心が疲れてしまいますよね。
くろちゃんさん、大丈夫ですか?
こういう場で質問をして少しでも落ち着こうとされていて偉いですね!
旦那さんは子育てをがんばっているあなたのそばに寄り添えない状況で自分のことでいっぱいいっぱいなのでしょう。
それも鬱の症状のひとつですから仕方のないことですが、同じ育児を頑張る女としてわたしはあなたと赤ちゃんを大事に思います。
今は決断せず、別居を続け、毎月決まった額をきちんと支払ってもらってください。
結婚をし、子どもを作ったのですから、付き合ってた頃とは違います。変化があって当然です。
旦那さんはなにも変わっていないのですか?
これまでのことはあなたひとりで選択してきたわけではないのですから、旦那さんは誠意ある対応をするべきです。
くろちゃんさんは周りに子育てを手伝ってくれる人はいますか?
絶対にひとりで悩まないでくださいね!応援しています!
-
くろちゃん
コメント遅くなってすみません。
私なんて全然偉くないです(T-T)
幸い実家の両親に助けてもらっているので、1人ではありません。
別居を続けても、旦那が考えを変えてくれるのか…無理な気もします(T-T)
旦那は誠意ある対応と言うよらは、離婚して自分が楽になりたいように思います。- 5月12日
-
danm
そうですか!ご実家のご両親が助けてくれていてよかったです!
考えを変えたいのなら、今の状況で再度同居してもあまり効果はないように思います。
というのも、旦那さんは鬱病と闘っているところで正常な判断ができず、自分が今、楽になれないのはあなたに責任があると思っているからです。
旦那さんの鬱の治療をゆっくり見守ってあげることはできませんか?
その間は旦那さんにも毎月養育費を支払ってもらい、鬱が完治したら離婚について再度話し合いをしてみてはどうでしょう。
養育費を払うと言いながら、離婚して支払わないケースはたくさんあります。
無理に同居をすることで返って赤ちゃんに被害が及ぶのが一番こわいこと。
赤ちゃんの泣き声が旦那さんをイライラさせるかもしれません。
今度はあなたが赤ちゃんのことより旦那さんのことが気がかりでイライラするかもしれません。
わたしの友人にも鬱時期に身勝手なことばかりだった人が、完治してから考えを変えて周りを想いやれるようになった人がいますよ。
時間はかかりますが、今は無理に旦那さんを繋ぎ止めようとせず様子を見た方が良いと思います。- 5月13日
-
くろちゃん
そうですよね。今無理に同居しても、逆に子供に悪影響があるかもしれませんね…。
ご友人の方は完治までどの位かかられたのですか?
元々は周りを思いやるような方だったのですか?
旦那は基本自分のことだけで、思いやるとか、大事にするとか言う感情は無いのです。
そう考えると、鬱病抜きでもいつかは離婚になってたのかなとも思ってしまいます…。- 5月13日
-
danm
わたしの友人は完治までに3年程かかりました。その間に何度も友人であることをやめようと思いました。
鬱の人と一緒にいると引っ張られてしまうのです。
こちらも鬱になってしまうのではないかと思い距離を置いた時期もありましたが、彼女は素敵な旦那様を見つけたことで鬱を克服しました。
元々自分本位なところのある人でしたが、鬱だった時の自分を客観的に見直して(そのようなカウンセリングを受けて)思い直したようです。
赤ちゃんにはなんの罪もありません。
お父さんとお母さんが無理に一緒にいて不安定な状況であるよりは、お母さんやお母さんのおじいちゃんおばあちゃんからたっぷり愛されて育った方が良いと思います。
旦那様が元々思いやりのない人であるなら、くろちゃんさんと赤ちゃんにとって少しでも利益になる形で繋がっておくのが一番良いのではないでしょうか。- 5月14日
-
くろちゃん
完治まで3年…長い道のりですね。
私ももう引っ張られてるような、不安や悲しみが強くて、考え悩んでばかりで自分もうつになると子供に良くないからと自分を保ってる状態です。
思いやりがない人と過ごすのは心が折れますね。
子供のために離婚は避けたいって思ってましたが、離婚して新しいパパを探す方が子供のためなのかなぁとも思います。- 5月15日
-
danm
引っ張られますよそりゃぁ、、
まだまだまとめて寝れない日もあるし、体力は育児に使うし、精神力は旦那さんに使うしでくろちゃんさんも本当にお疲れだと思います。
寝ようとしてもずーっと脳内にいろいろな問題がこびりついて熟睡できないですよね、、。
くろちゃんさんが離婚前からすでに「新しいパパを探そう」と思う理由は経済的な理由からですか?
赤ちゃんに父親が必要と思われるのはわかりますが、血の繋がりのない人に本気で自分の子どもを愛してもらうには、くろちゃんさん自身にそういう人を見つけられる審美眼が必要です。
現在の旦那さんは鬱前から自分勝手な人だったようですが、その人のどういったところが好きで結婚されたのでしょう。
また同じような人と一緒にならないためにも焦って再婚、、と考えるよりはなぜ今のような状況になってしまったのか落ち着いて考えてください。
そうでないとまた繰り返すだけのように思います。
感情的に誰かにすがりたい気持ちは理解できます。
不安で悲しくて、ぎゅっとしてほしい気持ちになりますよね。
でも、もうくろちゃんさんは独りではありません。
大事な赤ちゃんがいます。
その子がきっとお母さんを強くしてくれます。
だから今勢いで決断しないこと!
焦って離婚、焦って再婚などしないでください。後悔しますよ!
今はゆっくりと時間をかけて目の前ひとつずつの問題を片付け、最善の道を探った方が良いと思います。- 5月15日
-
くろちゃん
不謹慎なことを言ってすみませんでした。
離婚しても、私自身は経済的なことは確かに旦那の収入分減るのは当たり前ですが、すぐに困ることは無いです。
再婚はお父さんがいないと子供が可哀想だと思い、もちろん慎重になって決めなきゃと思うのですが、やっぱり子供のために再婚出来たらと考えています。
旦那の好きなところは、大人しいけど、穏やかで、優しいと思いました。
旦那とは、結婚前から大事にされてるとか、愛されてるとか、思いやりを感じることがあまり出来ませんでしたが、付き合ってる時に辛くなってそのことを伝えると泣いて謝ってくれたのを覚えてます。
年齢的にも正直結婚に焦っていました。
なんて言うか、条件的にも大丈夫で、今まで出会った人よりはマシ、自分から何かしてくれるタイプでは無いけど言うことは聞いてくれる、、妥協の結果ですね。
でも今回の行方不明や別居があっても一生添い遂げることしか考えてませんでした。
離婚を言われても、今も帰って来て欲しい。
すみません、矛盾してますね。
旦那は離婚しか頭に無いのに、色々考えても無駄ですね。
離婚して早く楽になりたいんだろうなって感じます。
離婚しか無いなら、時間をかけるだけ余計に辛いのかなとも思うのですが、、。- 5月15日
-
danm
こんにちは!
その後、状況はいかがですか?
ずっと気になってはいたのですが、わたしもバタバタしていて返信できていなくてごめんなさい。
気持ちに変化はありましたか?
よかったら返信ください^ ^- 6月1日
くろちゃん
子供のために早く再婚すべきとも思うのですが、自分から離婚したいって思ったわけじゃないので相手の気持ちが変わってくれないかなとも思ってしまいました…。
愛されてる、大事にされてる実感は無かった…やっぱり変わるのは難しいですよね。
退会ユーザー
再婚??本気ですか??!
結婚継続にせよ、離婚にせよまずは「一人で立つ」って姿勢なきゃダメだと思いますよー❗
子供のために再婚…??よく分からないです。本気で言ってると思いたくないです。