![かぼちゃプリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のことです…現在1歳5ヶ月の息子は今年の4月から私立の保育園に…
保育園のことです…
現在1歳5ヶ月の息子は今年の4月から私立の保育園に通っています。
預けているのは8:45-16:30までで、朝は主人が迎えは私が行っています。
入園から半年が経ちますが、当園時にはいまだに泣いています(´・ ・`)
少し泣いた後は落ち着いて、日中はよく遊びおやつや給食もよく食べているようですが、朝泣きながら来る子が少なくなってきた中で泣いている息子が目立つのか、朝送って行った際、主人が担任の先生に「家庭で甘やかしすぎなのではないか」「叱っていないのではないか」などと遠回しではありましたがそのような内容の事を言われたようです。
未満児クラスの子供が朝泣いていることで、どうして家庭での接し方の問題などと言われるのでしょうか?納得いきません。
息子に保育園が合っていないような気もして転園も考えてしまいます…
- かぼちゃプリン(10歳)
コメント
![ウッディー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウッディー
うちの下の子も四月から保育園に通っていますが未だにほぼ毎日泣きます。
上の子とは保育園が別になってしまったのですが上の子の保育園の一時保育を利用する時はいつも泣かないので今通っている保育園には自分の好きなおもちゃが少なかったり充分に身体を動かせるスペースがなかったりもしかしたら先生が合わないのかな?と思うくらいで家庭の接し方が悪いだなんてこれっぽっちも思った事ないですよ。
愛されてるパパとママの方がいいから泣くのでは??と思いますけどね♡
そんな事言われたら軽く聞き流して転園の申請を水面下で進めると思いますw
先生に言われた事はあまり気にしなくていいと思います!
![♡moco♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡moco♡
保育士をしています。
保育園の方針によって違いますが、私の所では家庭では甘やかせてあげて下さいと伝えています。
登園時に泣く子は沢山います。
それをどーしたら泣かずに、さらに楽しく過ごせるか考え、その子にあった声かけをするのが保育士の仕事です。
お家の方のせいにしてるようにしか思えませんね!
ただ、保育園の先生も親身なって、一人一人の子どもと、なかなか関われないのも現状です。
逆にmaaaibaさんの方から保育士にもっともっと相談してみると、少しは変わるかもしれません(*´ω`*)
お子様が早く、楽しく保育園に通ってくれるといいですね♪
ただ、その時はお母さんも案外寂しかったりするものですけどw
-
かぼちゃプリン
保育士さん側の意見を聞けて嬉しいです。ありがとうございました(*゚▽゚)ノ
わたしからも先生への声かけ、(朝どうしたら泣かないか?など…)してみようと思います。- 10月31日
![ハルりおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルりおん
息子が1才4ヶ月から入園し同じく半年たちます!
うちの子も朝は泣いたりしますよ!同じクラスの子も泣いたり元気にバイバイしたりその日によって違います!
先生たちはみんな「ママが大好きなんだねー。ママもお仕事がんばってきてちゃんとお迎え来るからねー」って声かけてくれます。
家庭に問題があるなんて言われたくないですね!
-
かぼちゃプリン
うちもそう言ってもらいたいです!迎えに行っても「今日も泣いてましたー」と言われたりするので(´×ω×`)
どの立場から家庭に問題あるとか言ってんのよ?と腹立たしいです…- 10月30日
![りほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りほ
その先生酷いですね。
まだ幼児なのに!お別れのときに泣く子もいれば全く泣かない子もいますよ!うちは後者でしたが…
でもうちが通わせている保育園でそんなこと言う先生いませんよ!
『あらーバイバイ寂しいねー。お母さん(お父さん)大好きもんねー』という感じてあやしてくれますよ。
家庭のせいにされるなんて!!!
それに家に一緒にいるとき位甘やかしてなにがダメなんでしょうね?
躾なら厳しくしないといけないのもわかりますが…
-
かぼちゃプリン
そうなんです…(´・ ・`)
家庭のせいにされるなんて、本当に心外です。
慣れるようにあやしてくれたりするのが保育園なのではないでしょうか…?
わたしも週5勤務なので土日は思いっきり甘やかしてあげています。今の歳で叱ったりも何だか意味が無いように感じてしまって(´・ ・`)- 10月30日
-
りほ
働いているお母さんって子供との時間が主婦の方たちと違ってすごく少ないし、その分帰ってきてからやお休みの日はたくさん甘えさせてあげたいって普通の感情だと思うんですよね。
その気持ちもフォローしてくれるのも保育士さんのお仕事なんじゃないのかなー?って思っています。
寂しい思いしないで子供も元気に遊べるようにするのも含めて…
園長先生とかにご相談されてみてはいかがですか?私だったらそんな事いう先生に子供預けたくないです。- 10月30日
-
かぼちゃプリン
そうなんです。
うちの子だけが泣くから目立つのか、そんなことを言われたのでショックでした(´・・`)
そうですね!主任の先生や園長先生に一度相談してみます。- 10月31日
かぼちゃプリン
甘やかしているのではなく、まだまだパパママと一緒にいたいだけですよね…?
聞き流したいんですが、性格上頭の中に残って気になって仕方ないんです。笑
主人と話して転園も考えたいと思います!
ありがとうございました!(*Ü*)