
コメント

あ~ちゃん
名古屋市南区は二時間位かかりました❗(泣)仕事遅刻するし(泣)

ぷう
12時から検診を受ける順番の札を配布します。12時前から並んで待たれてる方はいます🙂
検診は「1〜10番の番号札の方お部屋に入ってください」というような感じで10人単位で案内された記憶があるので、、スムーズに早く終わりたいのであれば番号札10番目以内であれば1時間ちょっとで終わったような?
ただ検診開始時間は13時過ぎからなので番号札をもらったあと少し時間を持て余します😅
保健センター内で軽食を持参してお昼を食べてる方もみかけます。
私は近くに公園があるので番号札もらったあと公園で遊ばせて時間を潰してます🌷が、あゆママさんのお子さんは公園で遊ぶにはまだ早いですもんね💧
検診開始時間ちょっと過ぎに行くと結構待たされるイメージなので、早く行くか少し遅めに行ったほうが流れが早い気がします😊
私は待ちたくないので早く行って早く済ませるタイプです(笑)
-
ぷう
検診の流れ自体はまず保健師と少しお話してから子どもの体重、身長測定、医師による内診、保健師とお話だったと思います。
- 5月11日
-
まつママ
とっても詳しくありがとうございますm(._.)m
時間がかかりそうですね…早めに札を取りに行くのが良さそうです!
ちなみにベビーカーで行くと邪魔になりそうですか?- 5月11日

あ~ちゃん
皆イライラです‼️(泣)
-
まつママ
ですよね…なんだかグズリそうで怖いです(*_*)
- 5月11日

ぷう
置き場所に困るということはないと思うのでベビーカーでもOKだと思います🙆♀️
保健センター入って右側に赤ちゃん測定できる場所があってそこの近くにベビーベッド置いてあった気がします🌷
-
まつママ
ありがとうございます!息子は抱っこ紐が苦手みたいで未だに使えなくて…(>_<)お恥ずかしい話なのですが。
事前に知れて助かりました!- 5月11日
-
ぷう
グッドアンサーありがとうございます😣😊
抱っこ紐苦手なのですね〜💧首がすわってもおすわりができるまではベビーベッド等寝かせられる場所がないと出先は困りますよね💧
保健師の話〜最後の保健師のお話(4ヶ月健診なので離乳食のお話もあるかもしれませんね)までの案内される部屋の中ではベビーカー使ってる方をみたことがないのです😣抱っこ紐か抱っこの方が多いイメージですね。
スムーズに健診が終わるといいですね😊✨- 5月11日

退会ユーザー
大府市はわかりませんが、名古屋市は2時間ぐらいかかりましたー💦
今住んでる豊明市は、一時間かかったかどうかってとこでしたので、ほんとに助かりました😃
なんで、名古屋市はあんなに手際悪いのかと。。。
-
まつママ
赤ちゃんを連れて行くのでも大変なのに2時間も待たされると困りますね(。-_-。)スムーズに進むことを願って行ってみます!
- 5月11日
まつママ
2時間‼︎そんなにかかるんですね…身体検査以外にどの様なことをされましたか?差し支えなければ教えてください(>_<)