※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
お仕事

育休中に子供を連れてポスティングのバイトするのって、どう思います?

育休中に子供を連れてポスティングのバイトするのって、どう思います?

コメント

  ミチル

いいじゃないですか?

下のお子さんですよね?

背中に背負ってならいいですが、上のお子さん連れてはやりずらいとおもいます。

  • ここ

    ここ

    上は保育園に行ってる間に自転車でと思っていました。
    検討してみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月11日
ローズマリー

上の子連れてくのですか?下の子ですか?無理したらダメよ

  • ここ

    ここ

    下の子だけです!
    育休中なのに、そんな事してていいのかと考えてしまって…
    検討してみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月11日
ポケ

副業オッケーな会社なんですか?
私は、育休中は育児に専念するために取るものだという認識なので、働けるなら今の会社で時短で働けばいいのにって思います💦
育休のお金は全額もらって、副収入を得ようとしている気がするので、やはり同じ会社に勤めてる方にバレたらおもしろくは思われないかと。

マリオの母

以下、マイナビにあった記事の抜粋です。

勤務先が副業を認めていなくても、育休中に"勤め先で働く"という方法もあります。「休業中に?」と不思議かもしれませんが、実際にはよくある働き方です。

では育休中に、副業を含め働いて収入を得た場合、育児休業給付金はもらえなくなってしまうのでしょうか。

実は2014年10月1日以降、勤務日数に関わらず、月80時間までは働いても、給付金が受給できるようになりました。例えば、1日3時間で月20日といった柔軟な働き方が可能になったのです。

ですので、いま籍がある会社で働くことは問題ないはずなのですが、実際に全く別のことで副業をされるのはどうかなと思います。

ただ、上の方にもありますように、育休というのは子育てに専念するために設けられている時間ですので、そこを考える必要はあるかなとは感じます。

もみじおろし

副業オッケーの会社ならいいと思います。でも私ならやりません。

冷静に考えたらポスティングって短くても2、3時間くらいは外に出ますよね。基本はこの時間ならこのくらいは配れるでしょ?と言われる量が半端ないです。授乳、オムツ交換しなきゃいけないとき、毎回自転車止めて施設やトイレに入って時間取られたらまともにポスティングできる気がしません。

天気もいきなり変わるし
なによりも事故したら労災もおりない自己責任。

育休の手当てもらってるもらってないに限らず五ヶ月の子供を連れ回して
バイトする感覚は育休中であればないですね。