![kkk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚を控えた妊娠中の女性が、夫の収入や貯金、税金未納などの問題に直面。新居購入や家計管理に不安を感じ、相談をしています。
結婚を視野に入れてお付き合いをしていた方との間に、子供を授かったことが2月頃に分かり、正式にプロポーズを受けて結婚することとなりました。
現在、妊娠5ヶ月目になったこところです。
夫は、現場関係の仕事で、いわゆる一人親方(個人事業主)です。
私の仕事も、フリーランスなので、個人事業主になります。
夫の収入は、仕事が全くなくて30~、繁忙期だと60近くと幅があります。
私も収入に幅があり、20~30で、実家も裕福ではないので、親に仕送りをしながら何とか生活していたので、お恥ずかしながら、全く貯金がない状態です。
私の親が産まれてくる子の為に、実家の家を売ってそのお金を頭金にして、みんなで住む新居を買おうと言ってくれています。
私も夫も、それは賛成で、休みの日に物件を幾つか見に行くことになりました。
私の実家を購入の際にお世話になった不動産屋さんに今回もお願いして、色々と動いていただいてます。
新居購入に際して、ローンの審査などがあるので、事前に夫の仕事について色々聞かれたのですが、その際に、夫が1度も確定申告をしていない(3年分)ことや国民年金を払っていないことがわかりました。
付き合ってる段階で、そういうことをきちんと聞いておかなかった私も良くありませんが、私は確定申告は当たり前で年金も義務なので、聞かなくても当然やっているものだと思っていたので、驚きました。
このことは勿論、親も知って驚愕、激怒。
最初、しっかりした人だと夫の印象がとても良かったのですが、「全然ちゃんとしてないじゃない、あんた(私)がちゃんとしてないから、こういうことになるのよ、これからどうするの、税務署から何も言われてないだけで借金ある状態で結婚生活スタートするのよ?! 子供も産まれるのに!」といった感じになってしまいました。
どちらにしても、まずは3年分を自分から申告して確定申告するしかないので、税理士さんなどに相談して進めていこうと思います。
そして、夫が通帳記入すら数年してないということ、貯金も100万いかないくらい、病気の父親の車のローンの支払い(月3万くらい)があるのが分かりました。
今まではお金の管理は夫に任せて、必要な分だけ都度、貰えばいいかな?と思っていたのですが、やはり私がお金の管理をした方がいいのではないかと思うようになりました。
追徴課税や延滞金がどれくらい掛かるのか分からないので、自分の仕事を休業しようと思っていましたが、心配なので、ギリギリまで働いておかないといけないと思い仕事を休むのはやめました。そして更に、軽作業や在宅ワークなどの、派遣登録のアルバイトの面接に行ってます。
親からは夫のこと、夫は何故か不機嫌な状態で板挟みです。
夫は、家に居たくないのか、今も地元の友達が久しぶりに来てるから、会いに行ってくると、連絡があり、夜出かけてしまいました。
最後まで長文を読んで頂き、有難う御座います。
皆さんは、こういう状況なら、どうするのかを聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。
- kkk(6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まずは確定申告をして税金を払い、年金未払いをどうするのかしっかり話あって、順番に解決していくのがいいかと思います。お金が足りないのであれば私が働くと思います。子供と3人で生きていけるという基盤ができてから同居?2世帯?は考えると思います😌👍
![みーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたん
大変な状況なのに冷静に対応しているkkkさん、すごいです。
独立されてから確定申告されてなかったのですね。
国保も払ってなかった、となるとお金は何に使っていたのでしょうか。
一旦、親のことは置いておきましょう。
まずは家を建てる話は保留にし、親には夫婦で話してこれからの状況を立て直すので見守ってほしい、と言います。
夫婦の話し合いに親が絡むとまたこじれます。
わたしなら旦那さんとお金について話し合います。
確定申告も国保も支払う意識を持たせます。
感情的に責めると男性は逃げますので気をつけてください!
赤ちゃんが生まれる、とのことなのであまり思い詰めないでくださいね!
ちゃんと働いている旦那さんなのできっとたて直せます!
信じて話し合ってみてください。
-
kkk
コメント有難う御座います。
いえ、全然冷静ではないですよ。
初婚で、初めて妊娠、、環境も変わるし、初めてのことばかりで不安でいっぱいなのに、頼りたい夫がこんな感じなので、泣きたいけど、出来なくて、堪らずここで相談させて貰ってます。
とはいえ、泣いても喚いても、支払いがゼロになる訳では無いので、落ち着かなきゃと。
でも、昨日、落ち着いて話しながらも、自然と涙がでてきてしまいました。- 5月11日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
まずは税金関係を総支払いする必要がありますね!
確定申告してないとなると、分割での支払いではなく一括支払いになったような気が(><)私の旦那さんのお父様が自営業で3年間税金を払ってなく(払い忘れ)今年一括で300万支払ってました(><)
分割でもいけるかもしれませんが、お義父さんは一括でした(><)
他にローンや、過去に滞納履歴があると家を購入するにあたってローンを組むのが厳しいかと思います。もし家を買うのであれば、奥様の両親にローンを組んでもらうことになると思います!
まずは、役所に行き、
どのような順番での支払いをしていくべきか相談された方がいいと思います。
あと旦那さんにはお金の管理はさせない方がいいと思います。
奥様の両親が御立腹ですし、それでまだ旦那さんがお金の管理をするとなるとまた波が立つかと思いますし、話を聞く限り、奥様の方がしっかりされていますし!
-
kkk
コメント有難う御座います。
9月終わりに出産を控えているので、一括となるとかなり厳しいですね、それは怖いなぁ、、、。
私は小学生から母子家庭で、母も60過ぎてて、パートと年金生活なのでローン組んでもらうのは難しいですね。
私も収入が低いので、ローンが難しいかも。
みなさんもやはり、妻管理の方が多いので、夫に話して私が管理しようと思いました。- 5月11日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
そうなったら同居は無理だと思うので、とりあえず同居はやめて、夫と子供と3人暮らししますね。
少ない時でも30あるなら車のローン3万があったとしても、普通に生活出来ますし。
貯金出来なくなるほど娘から仕送りをしてもらう親には口を出さないで貰いたいです。
お金の管理は当然全て奥さんの方でやります。
-
kkk
コメント有難う御座います
私は小学生から母子家庭で、母も60過ぎてパートと年金なのです。
大学の途中から父が養育費を払わなくなってしまい、母が頑張って必死に働いて学費を出して育ててくれたので、社会人になったら、今度は育ててくれた恩返しをしなくてはと。
私がもっと収入ある仕事に就ければ良かったので、不徳の致すところというか、お恥ずかしい限りです。
今後のお金の管理は、夫と話して、私に管理させてもらおうと思います。- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫を責めるのは意味がないのでやめといて‥。
これからのために夫と一緒に、家計を見える化して2人で管理して、払うものは払っていって
親の文句は適当に聞いといて、夫と仲良くなるよう、反省してるみたいやわ。とかなんとか言いながら、関係を取り持ちますかね。
親と夫のためにも、夫を立ててみんなが気持ちよく過ごせるようにしたいです😅💦
男って責められると逃げますからね😑
-
kkk
コメント有難う御座います。
そうですね。元々、指摘すると、拗ねて閉じこもるタイプなのは分かってるので、責めるのは私も意味が無いと思いました。 責めても、状況は何も変わらないですもんね。- 5月11日
![しまらむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまらむ
追徴課税や延滞金は税理士さんが付いているのでひとまずは安心ですね。
国も鬼ではないのでちゃんと申告して来た者には追い討ちはかけません。
取られるものはちゃんと取られますが
悪意の有無、出産を控えてる現状を踏まえてちゃんと折り合いの付くところで着地してくれるので大丈夫ですよ。
親については一旦引いてもらいましょう。家を建てようと言ってくださったご両親なのですから、気にかけてくれる分、心配なのでしょう。
義父さんのローンは旦那さんが支払わなければならないのですか?
旦那さん、バツの悪いお話が続いてますが逃げないように程よく締めて、
過ぎた時間のことはもう言っても仕方がないのでこれからどうやって行けば互いに良い形で生活が送れるかを相談しましょう。
出て行くお金がかなりあると思うので今はとにかくお金を生む事が必要になってくるので私なら(無理ない程度に)働きます。
旦那さんには責めない代わりに馬車馬のように働いてもらいましょう😅
-
kkk
コメント有難う御座います。
「お金戻ってくるって今の会社言わなかったもん!」って何故か怒ってたので、還付金の有無関係なく申告しなくてはいけないものだということが分かってないというか、そういうことに対して無知なんだろうなと感じました。
母も、孫や私を心配して、生活に困らない方法は、、、と色々考えてのことだと感じています。 妊娠が分かってから、「ブランド品使わないやつ売ったから、中古車になるけど、車買うお金の足しにしよう!」とまで言ってくれてたので。
仰る通り、私はどうしたって出産直前は働けなくなるので、夫に馬車馬のように働いて貰わなくては、、と思います。- 5月11日
-
kkk
義父の件が抜けていました。
お義父さまは、病気で入院しているのと、夫は、父子家庭で育ったのと親戚とも疎遠だそうなので、彼が支払わなきゃいけないのだと思います。- 5月11日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
うちも1人親方に似た感じで仕事してます。
収入がある分支出も多く、市役所で税金と国保の手続きをしに行った際に、担当の方とお話しして、ゼロで申告してます。
プラマイゼロってことで、課税なし、国保も最低額になりました!
今年の年度末辺りに手続きしましたが、2年前と昨年分できました。
ちなみに国保は義父が支払いしてくれてたみたいで、申告後過払いで返金がありました。
今年籍を入れたので今年度から、確定申告します。
1人親方だと給料明細も源泉もないですよね?
一度市役所で相談されてみては??
-
kkk
コメント有難う御座います。
夫に聞いたら、結構、周りの一人親方が年金も払ってないし、確定申告もしてないし。みたいな感じで、危機感無くて驚いてます。
請求書をFAXして、口座に振り込んでもらう感じです。
源泉徴収もないですね。
私も税理士さんと役所に相談してみます。- 5月11日
-
ぴーちゃん
うちの旦那の場合は一応上に親方がいて、個人経営?的な感じで、今はそこから別の会社に常駐という形でややこしいので、他がどうなのかわかりませんんが…💦
雇用保険だけは給料天引きなのか、親方が払ってるのかでちゃんとしてるみたいで😅
年金も免除申請さえすれば、督促きませんよ!
国保は収入の申告によって値段変わるので、なんとも言えないですが…
税金ちゃんと払ってる方が多いのであまり良くない方法かもしれませんが、遡って三年分、収入から経費等の支出引いて非課税にはできませんか?
私の市では相談した際の担当者がそれを勧めてきたのでそうしましし、実際ざっくりと計算して必要経費引いたら、手元にお金なんてそんなに残りませんでしたし😵
ちなみに国保は昔の分も分割で支払えます!
市によるかもですが、1000円からとかもできるみたいですよ!- 5月11日
-
kkk
夫がやはり保険証が期限切れていて、新しいものも持っていなかったので、国保は、早急に未納分支払おうと思います。
納税課の相談窓口に電話して、色々お話聞いてみようと思います!
有難う御座います!- 5月12日
![寛ちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寛ちゃんまま
こんばんは☺
kkkさん大変な状況ですね…
旦那さんの確定申告してるかどうかなんて、結婚してみないと解りませんよね😃
まずは、
①過去三年遡って確定申告する
②年金事務所で手続きする
③手元のお金👛を確認して話し合い
実家に住みたいお気持ちは解りますが、旦那さん追い詰める形になるのでは?と思うので急いで引越とか判断はひとまず決断しないほうがいいです。
9月に産まれる赤ちゃん👶の事を最優先にしましょ😃
大丈夫です。早期解決する事祈ってます✨
-
寛ちゃんまま
psお金💰の管理はkkkさんがされたほうがいいです。今年度分の確定申告も旦那さんとお二人でされることをお勧めします☺
- 5月11日
-
kkk
コメント有難う御座います。
先月、一人暮らししていた家を引き払って、彼の家で新婚生活をスタートさせているのですが、やはり男の一人暮らしという感じで、散らかってて、私の荷物も未だに段ボールに閉まったまま、そこから取り出して使っている状況でして、、、。
収納スペース作る!って言ってくれるのですが、全然作ってくれずひと月経つといった感じです。
赤ちゃんを育てる環境にはなってないので、家具の移動など、やって欲しいところですが。
あれこれ言うと拗ねるし、力仕事で疲れてると言われると、何も言え無くなってしまいます。
家賃も9万近いので、私の実家に住めば、ローン返済も終わってて、毎月管理費だけで住むので、なるべく早く!と思いましたが、やはり今の状況で同居だと、彼が居心地悪いですよね、、、。印象も最悪な状態ですし。- 5月11日
-
寛ちゃんまま
すみません😣💦⤵下に書いてしまいました。
同居やむを得ないですね。
旦那さんの居心地はここに来てもう構ってられません!
ただご両親に全てを言うと結婚そのものを否定されかねない感じになりますので、
ママリで相談して吐き出し、一応旦那さんの顔を立ててあげてください。
プライドを傷つけると逆効果です。
建設業ですが自宅ではうちの旦那さんも何にもしてくれませんよ。ベビーベッド置くスペースないくらいなのに…諦めてます…(泣)
可愛い赤ちゃん👶のために一緒に悩みましょ😃最善を尽くせば必ず良い方向に行きます☺応援しています✨- 5月11日
-
kkk
いえいえ、大丈夫です。
親身になって頂き、本当に有難う御座います。
彼は父子家庭で親戚も疎遠なので、私の母が、ベビーベッドやベビーカーまで、ヤフオクでゲットしてくれたり、ブランド品売って、これからの生活に必要になるかもしれない、車やお家の足しにとやってくれていた矢先に、今回のことが発覚したので、他の家庭と違って、通常は、ある程度はあるであろう両家の両親からの孫可愛さの援助も、母が1人で担ってる感じで、娘としては、もう申し訳ないというかそんな親の気持ちを台無しにしてしまったようで、苦しくて、悲しくて。
妊娠が分かってからは、もっと稼がなきゃ!と、率先して仕事を午前午後と回って、時に夜勤も出て頑張ってくれていたので、私も凄く感謝してるので、頑張ってる部分まで否定されないように、夫を立てたいと思います。
子供は楽しみにしているみたいなので、父親としての自覚をもっと持ってもらえれば、頑張って変わってくれるかなと信じたいです。- 5月11日
-
寛ちゃんまま
女は弱し、されど母は強し、優しい‼
素敵なお母様ですね✨
お母様もあまり無理されないように!
爆走すると、息切れします(笑)
間に立ってkkkさんも大変ですが、いろんなことを乗り越えて夫婦になるんだと思います☺
うちも15年…
給料一桁を見た時には心拍数上がりました(笑)
今は善処でき、早期解決できる事、無事出産される事を心から祈ってます✨
同じ建設業。同じくらいの週数。
ちょっと親近感湧いてます✨- 5月11日
-
kkk
有難う御座います。
明日は母と3人で家族会議をすることになりました。
夫も、今はしゅんとして事の重大さに気づいたようなので、頑張って変わってくれるかと思います。- 5月12日
-
寛ちゃんまま
おはようございます☺
昨日から気になっていました。
旦那さんの反省がいい方向に向かう感じですね🎵
建設業の方は良い意味悪い意味含め、大雑把な人が多いです。ちょっと長くなりますが…
リスク管理が大切です。
健康面、ケガ病気、長期入院で働けなくなる。
いきなり大きな病気にかかる等。
経済面、働けなくなる=収入がなくなる。仕事減る、連休で収入ダウン等。
専業主婦でもたくさんフォローしなければいけない場面が出てきます。
そして、ある程度貯金貯まるまでは保険も必要経費です。(入院手厚く所得保証)
うちの旦那さんも新婚ですぐに倒れ大手術約3ヶ月無収入で親族に私がめちゃくちゃ激怒されました(泣)
五年間は保険加入も新たに出来ず、絶対に病気悪化させない❗と心に誓い現在に至ります。
周りも予期せぬ事態で働けなくなった方の話しもよく聞きます。
新婚で初マタバタバタ大変でしょうが、お母様とも冷静にお話しして前向きにがんばって✊😃✊ください♥
もしお辛い状況になった時には、お話ししましょ😃応援しています🎵- 5月12日
-
kkk
有難う御座います。
そうですね、怪我や病気に備えて、保険に加入したりもしてないみたいなので、そういった時の為に入ってもらおうと思います。
下にも追加で書きましたが、オリンポス債務回収株式会社からの赤い封書がいくつか見つかって。
本人に聞いたら、内容確認して対処するって連絡来たんですけど、、、
もしかしたら、確定申告や、年金、国保以外にも、未払いなものがあるのかもしれません、、、、、。
もう一体、どうしたらいいのやら、、、。- 5月12日
![kkk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kkk
国民年金と確定申告はしてないけど、国民健康保険料は、払わないと保険証使えなくて病院行けなくなるから払ってる!
と言ってたのですが、先程、役所からの封書を見つけて、国保も3年くらい払ってないみたいで、未納分が記載されてました、、、。
通帳も何年も記入してないし、家のどこにあるか分からないみたいな感じで。
ちょっと今流石に放心状態です。
一体ほんとに幾ら払わないといけなくなるのか。
4ヶ月後には出産なのにと涙が出てきてしまいました。
こんな状況なのに、夫は今、友達と遊びに出掛けてるし。
冷静に!と思いながらも不安が増してしまいました。
![寛ちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寛ちゃんまま
いやいや~😢
旦那さん…(泣)
健康保険も払わずはアウトです💢💢💨
遊びに行ってる場合ではないです‼
そうなると優先順位変わります。
建設業の国保のほうが安いかもなので、資料取り寄せてください。
ただ、国保の滞納を解消しないと建設国保には加入出来ません。
旦那さんケガしたらどうするつもり何でしょうか?奥さんと子どもの事を路頭に迷わせるのかと私の血圧上がります💢💢
①国保→大至急
②確定申告
③国民年金
居心地悪いとか言ってられない感じですね…(泣)同居やむを得ずかも。
うちの旦那さんに聞いたら、ちゃんと申告してないとか、保険、年金未払いの方は大きな現場に入場出来ないそうです。kkkさん不安でしょうが、1つ1つクリアしていきましょう。
-
kkk
コメント有難う御座います。
建設業の国保ですね!有難う御座います、ホントに助かります!!!!
資料取り寄せてみます!- 5月11日
-
kkk
以前も色々、相談に乗って頂き有難う御座います。
残念ながら、子供が生後2ヶ月位の時に、相手が逃げました(笑)
11月中旬に帰ってこなくなり、その数日後に私と親が知らない間に車も持って行ってました、、、。- 4月9日
-
寛ちゃんまま
こんにちは。
驚き過ぎて、言葉がないです…
今から調べものして、夕方にまた書き込みます。
育児大変な中旦那さんの考えが???
理解出来ないですね💢💢💨- 4月9日
-
kkk
自分の負債の返済と、子供を養うために、今までよりも仕事して稼がないといけないのに、仕事仕事で自分ばっかり大変!休みもない!それなのに寄り添ってくれない!
という幼稚な言い訳のLINEが来ました。
こうなったのも私のせいだとすら言ってます。
いやいや貴方の負債のために、こちらは少しでも生活が困らないよう、身体をゆっくり休めることもなく、産後ひと月半で仕事を再開したし、親も仕事の間は面倒見ながら、私が休みの日は、パートに出かけて、お宮参りの服とか破魔弓とか色々代わりに出してくれたのに、それで寄り添ってくれないってどういう事って思いました、、、。
今のところ、唯一LINEで連絡が取れるので、養育費と持ち逃げした車の代金をうちの親に返済するように言って支払わせてます。
でも、いつ途絶えるか分かりません。- 4月9日
-
寛ちゃんまま
LINEが繋がるんですね。ちょっと安心しました。
会って話しが出来ないのはきついですが、婚姻費用分は支払ってもらって当然ですね。
車の持ち逃げなんて、ちょっと信じられない状況ですが、旦那さんが一方的に出ていって放棄しているように感じます。
お金を入れたらいいって問題でもないですし、可愛い赤ちゃん👶を何だと思っているのか、聞きたい。
私はまだまだ回復できてなくて、確定申告も本当にギリギリ提出した位、働くのは無理な現在です。
kkkさんとお母さんが心配です。
パパ情けないです…- 4月9日
-
kkk
その通りです。
全てを放棄して一方的に居なくなりました。
因みに、出て行ってから1度も、子供のことを聞いてきたことないです。
誰も注意する人がいなくなったので、多分今もまだ確定申告や国保、年金などは未払いのままにしてるんだろうと思います。- 4月9日
-
寛ちゃんまま
痛い目にあっても懲りない人がいます。
ましてや子供👶を可愛いがれない人はパパとしては合格点あげられないです。
kkkさんとお母さんと赤ちゃん👶のためを思うと、旦那さんにはある期間猶予をあげて、離れた方が幸せかな。
法テラス等で現状を相談してから、善処して頂くのはいかがですか?
今までその話しを書き込みしなかったのは、パパに期待する部分があったからです。
建設業界今現在は食べて行けますが、
オリンピック後はまだわからない状況です。
無責任さに悲しくなります。- 4月9日
-
kkk
皆さんにママリで相談を始めてから、相手が出ていくまで何ヶ月もありました。
沢山時間はあったはず。でも確定申告も年金国保も何もやらず。
もう十分に猶予を与えたと思ってます。
法テラスにも相談しました。
弁護士さんからハッキリ
「今まで色んな方を見てきましたが、そういう人が変わることはありません」と断言されました。
「会社の給与を差し押さえたりも出来るけど、会社を辞めて消息を絶たれると厳しいです。
こういうタイプの人は、何かあればまた逃げます。
なので、生かさず殺さずではないですが、まずは毎月同じ日に振込む習慣を相手に付けさせることです!」
と、言われました。
車の代金27万と毎月養育費は子供が成人もしくは社会人になるまでは振込んでもらおうと思ってます。
もし会いたいと言われても、自分から家族を放棄したのに都合良すぎだし、子供には一生会わせないです。
生後2ヶ月で居なくなったなら、子供も覚えてないと思うので(そんなに育児してないので)、親と話して、父親は死んだということにします。- 4月9日
-
寛ちゃんまま
お辛いですね。
もう十分にがんばってきてるのはよく理解できますので、kkkさんのお気持ちを最優先にしてくださいませ。
毎月振り込みさせる癖をつけさせるって部分は納得です。
追い込めば逃げる🏃
いつまでも逃げるんですかね…
昨日息子の入学式で、
夢について話しがたくさんありました。私自身はっとさせられる部分もあり、希望を持って生きることの大切さを学びました。
福岡からkkkさんの幸せを願っています。
可愛い赤ちゃん👶の成長楽しみです💖- 4月10日
-
kkk
色々考えて調べたりもしていただいたのにこんな結果で申し訳ないです。
有難う御座います😭
頑張ります!
息子さん入学式でしたか!
おめでとうございます!!- 4月10日
![kkk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kkk
追記
皆様、親身なコメントに感謝しています。有難う御座います。
先程、オリンポス債務回収株式会社からの赤い封書がいくつか見つかって。
本人に聞いたら、内容確認して対処するって連絡来たんですけど、、、
もしかしたら、確定申告や、年金、国保以外にも、未払いなものがあるのかもしれません、、、、、。
kkk
コメント有難う御座います。
ひとまず、きちんと申告してなかった分、未納分を払って、今の家も家賃ももったいないので、退去して、私の実家でみんなで暮らしながら、お金を貯めて、子供のためにも、新居を買えたらと。