※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

2歳児の乱暴な遊びに悩んでいます。自然に遊ぶのをやめるべきか悩んでいます。その関わりが勉強になるか気になります。

同じ月齢の2歳児の男の子とよく遊びますが、本当に乱暴で息子を叩くし押すし一緒に遊ぶのをなやんでいます。みなさんならどうされますか?自然にあそぶのやめますか?そのような関わりも勉強になるのかな。

コメント

やま

私なら、遊ぶのやめるかなぁと思います…
それで怪我したら相手を恨んでしまいますし、子どもが影響受けて乱暴になったら嫌です…><

mmr🧸

叩いてきた時のその子のお母さんの対応にもよりますね、、
同じ月齢なら、多少は許せても毎回のことでそのお母さんも注意しない、とかなら遊ぶのやめますね😅

hyooo

叩く押すくらいなら割とどの子供でもありがちなので、仕方ないなと思いますが、私の友達の子供はすごく噛むんです。月齢も上で、まだ歩けない私の息子に歯型がつく強さで何度も噛まれて阻止する私の手にも噛みつかれ、大人の私も痛すぎて殴ってしまいそうになりました。そりゃこんなちっちゃい息子がこんな強さで噛まれたら痛くて仕方ないだろうと。そこで友達の反応が、泣くくらいまで叱るや私に謝るなどの対応があればわかりますが、笑って携帯触ってたりでありえないと思いそれ以来会ってません!連絡きても、すぐにぶちります(笑)遊ぶ約束にならないように距離おいてます!もうすこしお互い大きくなって相手の子が落ち着いたらまた遊んでもいいかなと思ってます。子供のためにも噛まれて噛み返すを覚えて他の子に噛むようになるのも嫌なので、あわないです!押す叩くは私の周りの子供はどの子もしてきますよ😂💦ただ物で叩こうとしてきたりすると怖いです!友達がきちんと怒ってするのを止めるような友達なら構わず遊びます!押そうが叩こうが何にせよちゃんと叱らない友達とは遊ばなくします❕

モヤ子

ほんといますよねー
親の対応も見ますよね。その子の本質で仕方ないのだとしてももう2歳だかり叱らないとダメです。

おかあさんとお子さんのモヤっとしたストレスになるのがいちばんよくないと思います。
帰り道に、なんかいやだったなーなんて思って暗い顔をママがしてたらお子さんもかわいそうです。
お子さんは意外と小さいしケロッとしてるものですが、大人はそうはいきませんよね。
子供同士のコミュニケーションならいやでも幼稚園でもなんでももう少しして始まればスタートしていかなきゃならないものだし、わざわざこのかけがいのない時間にストレスを抱え込まなきゃいけないことは無いと思います。
せっかくの時間。ステキな時間にしてくださいね^ ^