
赤ちゃん1人のお世話で大変なのに、2人以上の子どもを育てるお母さんの生活に興味があります。2人同時のケアや家事のやり方を教えていただけますか?
現在6カ月の女の子を育てています。できれば年子でもう1人子どもが欲しいと考えています(^^)
でも、赤ちゃん1人だけでもつきっきりでお世話して、家事もしなくてはいけなくて、大変でいっぱいいっぱいです。子どもが2人以上いるお母さんは、毎日どうやって育児と家事をこなしているのか不思議です(°_°)
2人同時に泣いているときや、ミルクとご飯が重なったとき、もし宜しければどんな感じで1日生活しているのか教えて下さい!
- えみ☆(8歳, 10歳)
コメント

mym
うちは4つ離れているので、特にそういう経験がなかったです。2人で喧嘩しつつも遊んでくれていて、家事は2人になってからのが楽です。
年子のお友達は上の子がおとなしくほぼ、手がかからなかったので大丈夫なようでしたが、成長して1歳と2歳のときは大変そうでした。
外出もパパなしでは無理と言ってましたね。

むぅぅう*6児まま
うちは上が年子で9歳7歳、末っ子がもうすぐ2歳です。
上の子達が小さい時は、シングルで実家に居たので、まだミルクを飲んでる小さい時期は母と1人ずつ見てたりしましたが、末っ子が産まれた後はもう大変でした(´Д` )
今となっては末っ子が泣いてても上の子に見ててもらえますが、当時小1、年長、0歳だったので、末っ子はずっと抱っこ。幼稚園は公立なので送迎あり。ご飯の時は戦争です。笑
上2人は叫んで暴れてるし、喧嘩してるし、末っ子は泣きじゃくっているし。
もうやれる時にやる。時間が決まってるものは、早め早めに行動するしかなかったです。絶対すんなり出来ないので。
-
えみ☆
文章読んでると、賑やかそうで微笑ましいですが、お母さんは毎日毎日ホントに大変だったと思います(°_°)むぅぅうさんすごい!!
そしてまたご妊娠させてるんですね♡大変になるかもですが、羨ましいです♡- 10月31日

yuki*
毎日子育てお疲れさまです♪
うちは上の子たちは2才半離れていますが、なかなか忙しかった気がします。
とりあえず、上の子優先を心がけていました。下の子が泣いていても、とりあえず上の子優先です。
赤ちゃんをおんぶして上の子のことや家事をするってかんじでしょうか。
3人目は上の子たちと7才以上離れているので、上の子たちがいろいろ面倒見てくれてとても助かってます☆
-
えみ☆
上の子優先!そしておんぶ!なんですね(^^)勉強になりました☆
下の子の面倒をみてくれるなんて、いい子たちですね♡きっとyukiさんが愛情いっぱいで子育てさせたからだと思いました♡
回答して下さってありがとうございました(^^)- 11月1日

莉奈ちゃんママ
上が1才7ヵ月で下が1ヵ月です♪うちも大変かなって思ってたけど
想像するより大丈夫です♪同時に泣いてもおねーちゃん優先でいまのところしてます♪ただまだ下が小さいから夜中の授乳とか夜泣きで寝不足です…それだけがしんどいけどすごい可愛いので見てて飽きないです(笑)
-
えみ☆
想像するより大丈夫って言葉に少し安心しました(>_<)
寝不足しんどいですよね、、でも確かに子ども可愛くて癒させますよね♡♡
うちも最近夜泣きなのか、夜中に何回も起きてくるのでツライですが、あたしも頑張ります(^^)- 11月1日
えみ☆
上の子が4つになると、もうお利口さんなんですね(^^)4つ離れてても一緒に遊んだりしてくれるんですね!かわいい♡
やっぱ年が近いと大変なんだ…
回答ありがとうございました♡