
学生で妊娠し、親の説得に悩んでいます。命は大切だけど経済的・精神的に不安。同じ経験を乗り越えた方、アドバイスありますか?
相談させてください。
専門学生2年目で妊娠しました。相手も学生ですが今就活中今年度卒業予定です。
お互い学生ということで経済的に難しいのはもちろんですが、1番は親の説得です。私の母は産みたいなら家を出て行けと言いますが、結局おろせという判断をします。
姉が、昨年出産しました。その姉も母がそういうなら と 今の私たちには無理だよ と言います。
育てて行くこと、簡単ではないとわかっています。
こうなってしまったことを懺悔するべきなのもわかります。しかし私のお腹に宿った命は懸命に生きています。その事実は変わらないので、死ぬ気で育てたいと思っています。
でも実の親が大切なのも事実です。
私の両親は仲があまり良くないため、今回のことをきっかけに母が精神的に参ってしまったら、、、
最悪自殺でもしたら、、、と心配になります。
同じような境遇を乗り越えられた方いますでしょうか??
ご相談に乗っていただければと思います。
- さ
コメント

退会ユーザー
あなただけではなく、お腹の子の父親である彼とお母さんを説得すればいいのでは?学生だって死ぬ気でバイトしたら、何とかなるし。

なんてこった。
結婚をすることは、家を出ることにも近いとも思います。出産をして育児をしていくのに、両家の両親の協力があればもちろん心強いですし、たくさんの中で助けてもらえると思います。
ただ、死ぬ気で守ると、思っているのに母親からの反対、おろせの言葉ですでに迷われているのでしょうか?
新しい命の誕生と、母親の命をてんびんにかけることは間違っていると思います。
後悔してもしきれない決断になるような気持ちをしているのだと思いますが、いま決めていること、新しい命を守ること、お母さんを大事にしてる気持ちもそのまま伝えていいと思います。
強い言葉になってしまって申し訳なかったです。ただ、背中を押したい気持ちです。
-
さ
コメントありがとうございます。
すごく心に響きました。考えることがたくさんあって不安定になってしまった部分もあります、、、。
でも自分の気持ちは自分の気持ち
しっかりしたいと思います!強くなろうと思えました😊
貴重なお話をいただきありがとうございます。- 5月11日
-
なんてこった。
考えることも、新しい体験もすべてふまえて、今から起きることは人生の中でとてつもなく、大事なことで、貴重な経験になると思います^ ^なので、あきらめないで頑張るって決めた気持ちに、ファイトっ!!って応援したい思います。
くじけたり、不安になったり泣いてしまうことがあったとしても、ささんが決意したこと、お腹のお子さんが決意させたことです!家族みんなで手をとっていきましょう。
私も実はデキ婚で、相手が学生でした。しかも、結果、離婚までして、たくさん迷惑かけましたが、そんな私が言う言葉じゃ説得力もあまりなく申し訳ないのですが、私が唯一思えたことが、親に孫を抱いてもらったときに、嬉しそうな顔をしていて、親孝行できたなって思いました。猛反対していた父親でさえも、メロメロです。
いまは、そんなこと想像もつかないかもしれませんが、親である以上、小さい赤ちゃんを抱っこした経験があればこそ、こんな小さな赤ちゃんをみんなで守らないでどうすんだ!ってなると思うんです。最初っから、頼れと言ってるわけではなくて、家族が増えることをみんなでわかちあえるようになるといいですね。- 5月11日
-
さ
いろんなこと経験されたんだなあと
すごく感動しました。
なんてこった。さんのおっしゃる通りには私の人生ならないかもしれませんが、どうなるかわからないからこそ諦めたくないと再決心しました😭
自分の立場や、環境からいろんなものを恐れていたのですが、本当に強い意志を持とうと思います。
お話聞かせていただけたこと 本当に嬉しく思います。- 5月11日
-
なんてこった。
若いときは、すぐ月日がたって、その時になって出来ることが出来ていないと不安になるものでした。周りと違う道は遠周りのようで、損しているようで、間違って見えるようで、だから、学生という立場で妊娠するとこは、マイナスのように見えるかもしれません。
いまは、まだ考えもつかないと思うのですが、妊娠、出産、子育てして、その後になったとしても、自分がやりたいと思うことは、そのときの環境で変わってきて、チャレンジすることは狭くても必ずあると信じてください。
いま、決心することだけでなく、あきらめなくてはいけないことも確かにあるとは思うのですが、長い人生のなかでの選択肢、スイッチの違いです。
あいまいな表現になってしまいましたが、妊娠、出産、育児、母になってからも、できることは、けっこうあります^ ^!!全て子供のために時間をついやして、子供、夫、家庭となりながらも、ご自身としての人生もありますから、狭くならず広い視野をもって歩んでいってください。グットアンサーありがとうございます。- 5月11日

りょう
相手の実家に入ることは出来ないんですか?
経済面もそうですが、慣れない育児と就職一年目の彼とでは、あなた自身が大変そうです💦
-
さ
コメントありがとうございます!
相手の両親ともしっかり話そうと思います!貴重なご意見ありがとうございます- 5月11日

あや
生むなら自分達の力で育てなさいっていう意味で言ってるんじゃないですか?
彼と一緒に今後どうしていくのか話をして、またお母さんに話をしてみた方がいいと思います。
-
さ
コメントありがとうございます!
そうですよね。
最初から誰かに頼ろうとは思っていません。その覚悟ちゃんと伝えようと思います!ありがとうございました!- 5月11日

ぴよたん
わたしも専門学生学生最後の年で妊娠しました。相手は社会人だったのですがまだ2年目でそんなに収入もありません。
親にも最初は反対されて祖母にはおろしたほうがいいといわれました。
今まで学校頑張ってきたのもあるし母親は離婚して苦労したので資格は取った方がいいと。
でもやっぱりわたしが悲しむ姿を見たくないと言いました。苦労するのもわたしだけどおろして辛い思いをするのはわたしだから2人が頑張るって決めたなら頑張りなさいと言ってくれました。でも学校は休学で戻る約束をしました。
今は里帰り中なのですがなんだかんだで可愛がってくれています。おろしたほうがいいと言っていた祖母もデレデレです。
-
さ
コメントありがとうございます!
貴重な経験を話していただきとても参考になりました、、、。- 5月11日

ゆきまま
私も母親からおろせと言われました。
当時、私は20歳で旦那は28歳
若いから経済的にとの理由でした
きっともしも離婚した時の事を言っていたのでしょう。
けど、私は今母親を最悪、騙してでも説得しないとこの先約20年も子供を育てられないと思い
母親に噛み付いてました。
今思えば説得は成功してなかった気はしますが
現状 母親とは良好な関係です
言葉では分かってくれなかったので
私は全て行動で示しました。
そして、今ある生活や子供が
その証拠です
少々ガサツなやり方かもしれませんが
いいかもしれませんよ。
-
ゆきまま
その間、精神的に…と
心配されているなら
せめて、連絡は欠かさずすることだと思います- 5月11日
-
さ
コメントありがとうございます
私の母も心配してくれてるとはすごく伝わっています。
精神的に追い詰められる、、なんてことないくらい噛み付いて言い合おうかな、、笑
それでもきっと大事な家族だからいつか戻れる気がします😂- 5月11日

mama
経済力がつくまでは、彼の実家にお世話になるのがいいかもしれないですね。
お母さんがおろせと言おうが関係ないです。産むと決めたら、全力でがんばってください!
-
さ
コメントありがとうございます!
まずはお腹にいる子のことを考えようと思います!
親を説得するのも、全力で頑張ります!- 5月11日

ママリさんさん
同じ境遇ではないですが…。
20歳くらいですか?若いですが、何とかならない歳じゃないと思います。
私は若いとき、出来たら困るので必死に避妊してましたが、いざ欲しい年齢(30才くらい)になっても授かれず、
授かり婚でも若いうちに出来てたら幸せだったかな~と思ったりしてます。将来計画どおりに授かるとも限りませんし、産みたいのに堕ろすとなると心にも大きな傷が残ると思います。
最初は厳しいかもしれませんが彼にはバイト頑張ってもらって、就職したら軌道に乗ると思います。
まずは彼とよく話し合って、彼も同じ気持ちなら親説得して応援してもらえるように頑張ってほしいです!
-
さ
コメントありがとうございます。
貴重なお話いただけて嬉しいです(TT)
大変なことが多いかと思いますが
自分で決めた道信じて頑張ります!- 5月11日

豆柴.com
なんで避妊しないですか?
お互い学生ならまず勉学に励むべきでは?と私は思ってしまいます。
ちゃんと彼の両親と話し合いしたろうがいいですよ。
-
退会ユーザー
横から失礼します。本当に同感です。容易に想像できることなのに。
- 5月11日

はじめてのママリ🔰
私たちも2年の時に学生結婚しました。
卒業した時は妊娠5ヶ月くらいだったかな?
旦那の就職が決まっていたことと、両親から積み立てを頂いていたのでやっていけてる状況です。
-
はじめてのママリ🔰
私たちにとっては2人目の赤ちゃんだったということもあります。
それを踏まえて、次はどうしても産みたい、結婚したいという話をしていました。
とても残酷なことをしました。
鬱になり、激ヤセしましたが自業自得です。
一生後悔して生きていくべきだと思っています。
エコーは今でも部屋に飾って話しかけています。
育てるのももちろん大変ですが、堕ろすことも相当の覚悟が必要です。
命は重いです。
ご両親の説得もそうですが、まずお相手の意思も相当強くないと、シングルになる覚悟が必要ですよ。- 5月11日
-
さ
コメントありがとうございます
1度妊娠されていたということでしょうか??深入りしてはいけないところでしたらすみません…。
まずはお互い強い意志を持とうと思います。
ありがとうございました- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうです。
書くの忘れましたが、旦那は別の短大に通っていて卒業しました。
私は課題をもらって、専門学校を卒業しました。
必ずしても中退というわけではないです。
頑張ってください!!- 5月11日

🍓 🍓
私も専門学校2年の夏に
妊娠をしました。
相手は同級生で4年大学に通っていました。
3月の卒業式では妊娠9ヶ月でしたが無事に卒業させてもらいました😊
旦那は3月で中退、就職しました。
幸いどちらの両親からも 応援する と
言ってもらい、卒業後すぐに結婚。
4月に息子が産まれました☺️💕
たまたま私と同時期に妊娠し、出産した人が4人いました。
みんなちゃんとやっていけてます。
よかったら相談乗りますよ😊?
-
さ
コメントありがとうございます!
卒業できたんですね!おめでとうございます。羨ましい限りです(TT)
私の学校は3年制なので卒業までは難しいかと思いますが資格は欲しいなーと思ってます、、。
でも金銭的にも辞めるのも覚悟の上です。
やっぱり資格あると違いますかね??- 5月11日
-
🍓 🍓
3年制なのですね!
どうにか資格は取得したいですよね💦
一応資格は取得しましたが…
まだ資格はいかせてないです😖
ひとまず、担任の先生もしくは
信頼のできる先生に相談してみたら
気がラクになりますよ😊
親身に聞いてくれます。私はそうでした💓- 5月11日
さ
コメントありがとうございます。
そうですね、、私だけの問題ではないのでしっかり話し合おうと思います、