
9ヶ月の赤ちゃんの発達が心配。寝返りや少し這い、お座りはできるが体位変換が難しい。構いすぎたり、離乳食が原因か不安。同じような子を持つお母さん、成長はどうでしょうか?
9ヶ月になるのですが、発達がゆっくりめで出来ることが少なく心配です。
寝返り(片方のみ)、やる気のある時だけ少しずり這い、お座り、パチパチくらいです。
お座りは安定してますが、座らせたらずっとそのまま、うつ伏せにしてもそのまま、体位変換は自分でできません。
私が構いすぎたり、離乳食がしっかり食べれてないからでしょうか😔周りの子を見るたび、落ち込んでしまいます…。
同じような子をお持ちのお母さん、その後どんな風に成長されてますか?
- ママリ🔰

T
上の子なんて
その時期に寝返りすらしなくて
座ることだけしかしませんでしたよ!
お気になさらず。
今ではひらがなカタカナよめる
賢い子です。

kaoriino
え!全然心配するほどじゃないと思います🤔周りに早い子が多いだけじゃないですか?
娘はもっとゆっくりで、8ヶ月後半でやっと少しずりばい、9ヶ月になってやっと腰がすわりました。でも9ヶ月の時にそのままつかまり立ち→伝い歩きでした!とってもびっくりでした!
パチパチなんて最近始めたくらいです☺︎
娘は離乳食だけはなぜかたくさん食べるので、それはあまり関係ないと思います!
いま娘はは1人タッチはできて、1歩もでてないです。ややゆっくりですが、そんなに遅い方じゃないと思います(*^^*)

退会ユーザー
うちももうすぐ9ヶ月ですが、お座りが1人でできれば良しと思ってます😅
パチパチやバンザイなんて全くやってくれないし、ずり這いもたまにですし、後ろにしか進みません🤣
乳幼児健診は近々ありますか?
あんまり遅いようでしたら、その時に指摘されると思いますが、今は息子さんのペースで見守ってあげても大丈夫だと思います😊

®️uiⓂ︎am
わたしも、同じことで悩んでいました!
全部受け身だったので、
自分から何かに興味をもったり
歩くことも、喋ることも全てが
遅く、同じく心配でした!
幸い、保育園に早くから
預けていたので、保育園の
先生に相談したら
お母さんが気になるようなら
専門のところに相談しに行ってみても
ぃぃとおもいますが、
まだ、そゆの気にしなくても
いい気がしますけどね!
と言われ目が覚めました!!
自分のペースで大きくなるって
ことだよなーって!!
今となっては、受け身だった
あの何にもしなかった息子が
一丁前に、仮面ライダーごっこなどをして
遊んでいます!
考えすぎず、楽しく子育てしましょ٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡

2児ママ
子供の成長は気にしますよね
医者に何も言われてないならそれはその子の個性だし問題ないと思いますよ
目線でおったりしますか?
また、男の子は成長は比較的に遅いです
うちの姉の子供は言葉が4歳まで遅くて流石に心配になったみたいなのですが誕生日過ぎたあたりで爆発した?らしく今では長女より喋るみたいです。

マメ
下の子は早いですが、上の子は行動も言葉もゆっくりでしたよ!
今中2ですが、テストもいつも上位1割には入ってるし、スポーツもそれなりに出来てます☺
まだまだそんなに気にしすぎることないと思いますよ💡

わんわん
うちの子は4ヶ月で寝返りをしたかと思ったら、1週間でしなくなり、10ヶ月まで寝たきりでした😅おすわりをさせたらそのまま、寝返りもずり這いもせず、このまま動かないのでは、、?と思ったり、周りの子は歩いている子もいて、不安でした💦今ではジャンプしたり走り回っています!
今は心配かもしれませんが、あまり気になさらず、ある日突然するようになると思いますよ😊

まーゆ
明日で9ヶ月ですが、うちもそんな感じですよ〜🙌先日、1ヶ月小さいお友達がずり這いをマスターしていて驚きました笑
うちの子、お座りからほとんど動きません🙄💦この時期は発達の幅が広いですから、ゆっくりと見守っています😊焦らなくて全然大丈夫ですよ🙆

ジャムおっ
それよりも表情が豊かかとかよく笑うか、おもちゃなどでよく遊ぶかとかのほうが今イチなら心配かもです。
寝返りや体の発達はある程度個人差ありますし、生まれた時の大きさにも多少よる気がします

ママリ🔰
みなさん、お返事ありがとうございます!
表情豊かでよく笑う子なので、息子のペースを見守っていこうと思います☆
安心できました!ありがとうございました(^-^)
コメント