
主人が里帰り中の支援について理解していない状況。通帳からお金を引き落として渡すのは適切でしょうか?
里帰り中の実家へのお礼金について。。
明日5/12が予定日の、初産婦です。
2週間ほど前から実家へ里帰りしています。
母は一人暮らし、里帰りと言っても自宅とは車で30分の距離です。
何かあったときに実家からのほうが病院に近いこと、
母が自営業のため時間の自由がきくこと、
主人の職場が自宅から車で1時間の距離であることから
里帰りをしています。
里帰りのお礼の相場は大体3〜5万円×お世話になる月数と聞いており、主人にもそれを伝えておりました。
わたしの場合は産後を合わせると2ヶ月ほどお世話になります。
主人は「それぞれの関係性もあるだろう」と言い、2万円のみ母へ渡しました。
それも最初は受け取りを断った母でしたが、最終的には受け取ってくれました。
いつもは隣県などに仕事に行く母ですが、わたしが里帰り中ということで2ヶ月ほどは仕事もなし。(イコール収入が減ります。それは承知の上で母から里帰りを提案してくれました)
また、買い物に行くたび、体にいい食材を、と結構な金額を毎回使わせています。
母は普段なら仕事の際は行く先々で食事の手配はしてあるため食費はほぼかかりません。
わたしがいることにより結構な負担になっているはずです。
そのため、昨日
「食費、光熱費、雑費がわたしがいることにより結構な負担になっているはず。もう少しお金を渡したい」
と主人へLINEをしました。
返信は「現金ってあんまりよくないんじゃない?」と…。
結構なお金を使わせていることを話し、額は決まっていませんが、渋々承諾してくれました。
ちなみに、わたしの実家とっては初孫、主人の実家にとっては10人目の孫になります。
ということもあってか、わたしの実家では、母、兄、離婚した父から、結婚祝い(結婚式は挙げていません)やベビー用品など、高額なものを用意してくれたためおそらく100万円近くかかっているのですが、主人の実家からは1円のお祝いもお品もいただいていません。
(余談の愚痴ですが)なのに、今度の母の日に、わたしの母へは花とお菓子、主人の母へは1万円を包もうという主人の提案。(正直笑いましたね、何故主人の母への方が手厚いのか)
話がそれてしまいましたが、、、
わたしの実家からの支援、里帰り中の恩について主人が全く理解していないこの状況、どう思われますか?
勝手に通帳からお金を引き落として渡していいくらいでしょうか?
長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました😊
- ツナちゃん(6歳)
コメント

nozomi
んー、実家にってそんなに気を使うものですか??
わたしは1人目の時わけありで妊娠から出産して1ヶ月検診終わるまでの10ヶ月近くお世話になってましたが、お礼はいいビール1箱のみでしたよ^ ^
その分、お世話なってる時期の調子いいときはたくさん家事したり、産後もたっくさん娘を連れて遊びに行ってます( ^ω^ )

退会ユーザー
2万円は少ないですね😅
私も里帰りしましたが、約2ヶ月で5万円包みました。それでも少ないですが💦あとは夫が来るときに手土産を持って来てもらっていました!
お母様もお金が欲しくてやっているわけではなく、ツナちゃんさんとお子さんのためにやっていることですが、やっぱり感謝の気持ちを伝える意味でお礼金はもう少し渡した方がいいのではないかと思います🤗受け取ってもらえないかもしれませんが、気持ちを伝えることが大事ですよね☺️
さすがに通帳から勝手に、は夫婦仲が危険なことになると思うので、避けましょう😆💦
ちなみに私たちは、両家とも初孫でしたが、夫の両親は娘のときに一度会いに来ただけでその後一度も来ていません🙄息子が生まれて3ヶ月ですが、見に来てないですよ!私も関わりたくないので、よかったですが☺️
逆に私の両親は、本当に子どもたちのことをかわいがってくれています🤗毎週末迎えに来てくれ(車で片道1時間です)、実家に泊まるのがルーティンになってしまったくらいです✨
よくしてもらっていることを夫も知っているので、母の日父の日誕生日すべて私の両親にだけプレゼントをあげています笑
-
ツナちゃん
ありがとうございます☺️
やはり2ヶ月で2万円は少ないですよね…いつもはどちらかというと常識がある主人なので余計驚きとショックでした💦
通帳から勝手にはやめておきます😅
せめてでもあとプラス3万円は包みたいと思ってます💦
そして、夫側の実家はどこもそんなものなんですかね…嫁が産んだ子だとあまり興味ないんでしょうか😅
えりたんさんの実家が良くしてくれてることを理解しているご主人様、素敵です😊✨- 5月11日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊💓
私の夫も元はあんまり常識を知らなくて、感謝する気持ちが薄かったのですが、よくしてもらってるよねーって話を頻繁にして、調教した感じです🤣笑
ツナちゃんさんの不安が少しでも軽くなり、安心して産後過ごせますように✨- 5月12日
-
ツナちゃん
調教ですか!🤣ありがたさが分かっていない夫は分からせるしかないですね〜😅!
ありがとうございます✨✨
穏やかな気持ちで過ごせますように☺️- 5月12日

まこゆめ♡
すごくためになる話ありがとうございます♡
あたしも出産後は実家に帰ります☺
2ヶ月ほどお世話になろうと思いますが。。。
5万円ほど包む予定でいました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
今までもこれからもお世話になる両親です♥
感謝の気持ちって大切ですよね☺♡✨
-
ツナちゃん
ありがとうございます😊
出産後に帰られるんですね!もう少しですね〜✨
2ヶ月ならまこゆめさんのように5万円は必要だと思います☺️!
うちの2万円にはびっくりで、周りには言えません。。
感謝の気持ちって大事ですね!本当、母がいてよかったと心から思います😳✨- 5月11日

みるこ
私も里帰り出産して、4ヶ月半ほど滞在して、かなりの出費だったと思いますが、やはりお金は断られました。なので、妊娠中は家族の晩ごはんを作ったり、家の掃除をしたりしましたが、それでもどう感謝を伝えて良いかと悩み、戻ってから、内祝いとして、旅行券を送りました。実家の出費に比べたら微々たるものですが‥こまめに電話したり、また子連れで里帰りして喜ばせてあげたらいかがでしょうか。
-
ツナちゃん
ありがとうございます😊
とても参考になります!旅行券いいですね!お金だとなかなか受け取ってくれない可能性もあるけど、旅行券なら内祝いとして気楽に受け取ってもらえそうです😆✨
自宅に帰ってからもちょくちょく孫の顔を見せに行くのも親孝行ですね☺️😱- 5月11日
-
ツナちゃん
最後の、😱の顔文字は間違いです😅💦
- 5月11日

しんしん
うちと似てます💦
旦那の方は10人目の孫で、うちは3人目の孫ですが…
私の両親は、ホントに色々してくれて助かってます。
でも旦那の親は私の実家にあいさつも来ないみたいだし、何もしてもらった事がありません。
だから平等に扱うなんて無理です。笑
2万少ないと思いますよね〜!
あんたの親はしてくれないんだから、とやかく言うなよって感じですね
-
ツナちゃん
ありがとうございます😊
似ていますか〜!嫁の孫に対してはこの程度なのかな…と悲しくなりますよね😅
ここまでわたしの母がしてくれてるのになぁって、不満に思います💦
わたしの母中心に親孝行することにします😊- 5月11日
ツナちゃん
ありがとうございます😊
なるほど、家事をしたり子供を連れて行ったりも十分親孝行ですね☺️
初孫フィーバー気味でかなり楽しみにしているので、生まれてから自宅に帰った後もたくさん遊びに連れて行こうと思います!