
夜の4時間だけ働くメリットデメリットについて教えてください。
自分の稼いだお金が欲しくて、パートに出ようとしたんですけど、夜の10時から2時まで働こうかなと思ったんですけど、この時間に働いてる人はいますか?(;;)
ヤクルトの保育園に入園させて、ヤクルトで働いてたんですけど娘にはまだ合わないのか保育園に預けて何時間かすると熱を出して結局迎えに行く事が多々あります。( .. )
なので、保育園は来年にして、とりあえず今は娘が寝てる時間に4時間だけでも働きに出ようかなって思ってるんですけど同じ人いたらメリットデメリット教えて欲しいです😭
- ミルク🍼.。(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

メルクディー
旦那さんが見てくれてるならいいと思いますが、ママがいないと起きてないちゃう可能性もありますよ( •́⍛︎•̀ )
3歳までは免疫をつける時期なのでやっぱり治って保育園行けた!と思ってもまた1週間後に熱なんて当たり前で、正直疲れ切ったこともあります😢でもそのあとは結構強くなってあんまり熱を出さなくなりましたよ!
来年違う保育園に行ったとしても同じことになるので、今は我慢の時期だと思います😣
夜中仕事したこともありますが娘が寝れなくなってしまったので一か月もたたないうちに辞めました😞

りっちゃん
同じ事を考えていましたが、やはり夜起きてしまうしママって大泣きして主人が面倒みるんですが、主人も朝から遅くまで仕事してるのでそれに付き合うのはちょっとキツイ…と言われ断念しました。
-
ミルク🍼.。
私の旦那も言ってました💭
たった1回だけ私が用事で朝早くに行かないと行けなかったときに泣いて起きたって言われてそれだけでもキツかったって言われたんですけど、それをこっちはほぼ毎日してるんだよって思いました😑💭💭- 5月10日

ひなの
メリットは熱くらいなら仕事に行けることです。
保育料もかからないですし昼までかけられるので友達とも遊べます。
子供も生活リズムがよくなります。
デメリットはあまり感じたことないです💦
-
ミルク🍼.。
説明不足ですみません。
私も熱くらいならって思ってました。けど、保育園から何回もしつこく電話がかかってくるので迎えに行ってます- 5月10日
-
ひなの
昼間ならそうですよね(*^_^*)私が回答したのは夜働くメリットととして熱くらいなら仕事に行けるということです(*^_^*)
- 5月11日

ひぃちゃん
週に2日だけスナックで働いてます!
息子を寝かせてから行きます。
なにかあれば主人にお願いしていますがだいたい朝まで寝てくれるので助かっています。
-
ミルク🍼.。
旦那さんが手伝ってくれるならいいですね!!
私の旦那は自分から何かしようとしてくれないし、頼んだら頼んだで嫌な顔をするから羨ましいです😢💭- 5月10日

Ako*
週3で働いてます(*^^*)
22~25時か25~29時の時間帯です。
夜、娘はぐっすり寝てくれるので大丈夫です。起きたとしても旦那がいますし、旦那と寝る事に慣れたのかすぐに寝てくれるとききました🌙*.。
夜は子供が寝てる時間帯ですし、昼間一緒にいれるので私はこれでいいと思ってます。 ただ慣れないとしんどいので、あまり無理しないでくださいね😌🍀
-
ミルク🍼.。
ありがとうございます(;;)
29時はすごいですね😱💭💭
その時間に働いてメリットとデメリット教えて欲しいです😢- 5月10日
-
Ako*
昼間は家事したり子供と出掛けたり、好きな事できます😊
デメリットは昼夜逆転になることです!朝方~昼間眠たいです😣
子供が幼稚園や保育園に行っても、夜働きたいなと思ってます( ˊ꒳ˋ )時給も高いですしね😅- 5月10日

退会ユーザー
あまり答えになってませんが、
今年からでも来年からでも集団生活を始めた数ヶ月はそんな感じですよ。
来年にしても同じことが起こると思います。

私は誰?
旦那は、昼間で、私が夜です。
夜8時から、朝6時です。
夜は、うるさくない限り起きません。
ミルク🍼.。
旦那と旦那の母親がいて、旦那の母親はヤクルトよりそっちの方がいいよとokしてくれたのですが、旦那はたまにでも夜中に起きて泣かれたらキツいと言われて喧嘩になりました( .. )
保育園着いた瞬間泣くんですけどこれから毎日行ってたら慣れるものなんですかね?😢
メルクディー
旦那さんも朝お仕事いくので寝不足で行くのは危ないかなと思いますよ
お母さんがいてくれるなら任せてもありですね( ˊᵕˋ )
今年から保育園ですか?
毎日泣いてましたが夏休みぐらいには慣れてましたよ😆
行ったら楽しいんだろうと思うけど今まで一緒にいたんだから寂しくなるのも仕方ないのかなと思います😢
でもそこは保育園の先生がうまくやってくれてると思うので大丈夫ですよ!
少しずつなれます!
あとは帰ってきてなるべく話を聞いたりスキンシップを取る時間をかけることで、ママがいなくなってもちゃんと帰ってきて私のこと大事にしてくれる!って安心感を与えてあげるともっと慣れると思います。
ママも余裕なくなってイライラする時期ですよね💦