※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロコロ
ココロ・悩み

離婚調停の手続きや予約について教えてください。家庭裁判所に行って伝える必要がありますか?

離婚調停の経験ある方、調停を進めるには家庭裁判所に行って離婚調停したいんですけど…って伝えればいいんですか?
事前に予約とかはしなくていいんですよね?
簡単な流れを教えて頂きたいです

コメント

りあまま

裁判所に行って色々な手続きをしなければなりません。収入印紙を買って、書類を買って、裁判所の中をぐるぐるぐるぐる。そして受付的なものをしてもらい、それから月1回の調停が始まりますが、ほんとに長くて話が進まないですよ。

  • コロコロ

    コロコロ

    調停だとかなり時間かかりますよね…(((^^;)
    根気強くですね
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 5月11日
deleted user

家裁の受付?窓口みたいなところで
流れを教えて貰えます。費用は覚えていませんが
申し立てた方が負担したと思います。そんなに高額じゃなかった記憶があります。
私は一年半くらい掛かりましたが
あの時しっかり話し合って
やりあい
調書を手に入れたので
今でも養育費貰えてます。もちろん私のお金じゃなく息子のお金です。毎月もらってますが息子の人生考えたら少ないくらいだと思っています。
辛いかもしれませんが
予約いらなかったと思いますので
申し立てた時からしかさかのぼれなかったと思います。早めに申し立てて次の作戦立てた方がいいと思います。

なほママ

予約はいりません。
窓口で離婚したい旨を伝えると、いくつか書類の説明をされ、記入するようになります!
→自宅で記入後家庭裁判所へ郵送か持参
調停費用は収入印紙と切手が必要で、約3000円程度でした。
→場所によって値段が少々異なるみたいです

書類や収入印紙等揃って家庭裁判所で事件の把握でできると、申し立て人(自分)と相手方に、調停日時と説明が書かれた書類が郵送されてきます。

それからは1ヶ月~2ヶ月毎に決着がつくまで足を運ぶ形になります!

  • コロコロ

    コロコロ

    月一とかなんで時間かかりますよね…(((^^;)
    早いとこ決着つけられるといいですけどね
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 5月11日
コロコロ

1年半ですか!?
夫が出廷?しそうにないので時間かかりそうです(^_^;)
ありがとうございますm(_ _)m