![R mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選考の不承諾通知について、自治体によりますか?不承諾通知には申込数が記載されるか心配です。
保育園選考の不承諾通知についての質問です。
9月で1歳になるのですが、もう少し一緒にいたいという自己都合な理由なのですができたら育休半年延長して4月入園で入り復帰したいと考えております。
なので正直、9月入園の選考は落ちたいのですが不承諾通知がほしいと市役所で言えば、わざと選考通さずに通知貰える。という意見をネットで見かけたのですがそれは自治体によるのでしょうか?
それと、申請を出すときにいくつの園に申し込んだのか、不承諾通知に記入されますか?
落ちるつもりで会社に提出するときにひとつしか書いてないのがバレたらな‥って思いまして😭
川越市です。
- R mama(7歳)
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
わざと不承諾通知を発行するとなると、入れるのに休む、そして育休の給付金を受給するという不正に加担する事になるので、役所がする事はないと思います。
保育所の申込数は川越市ではありませんが過去に2つの自治体で申し込んで、どちらも記載はありませんでした。
その程度なら市役所に事前に問い合わせても教えてくれると思います。
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
選考しないとかはないと思いますが、待機児童が多い園は教えてくれます。
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
知り合いは事前に保育園にその時期の入園が厳しいことを確認した上で、その保育園にわざと申し込む形で不承諾通知を手に入れる作戦をしています。
が、半年無給覚悟で初めから4月申し込みをしている私からしたら「ずるいなぁ」という気持ちもあります💦
![ars](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ars
確実に入れない園を申し込みしてもらうしかないと思いますよ!!
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
他の市区町村ですが、先輩がそれをやってました。
正直、そんなことをしなくても、待機児童のいるエリアなら、一番人気の入りにくい園を書いておけば大丈夫だと思います。
![パプリカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パプリカ
人気の園1つだけ書いて提出すれば、確実に不承諾になるとは思いますが、私の自治体では希望した園が通知に記載されてしまうので1つしか書いてないのがバレてしまいます。支援センターで経験のあるママに聞いてみてはいかがですか?
![めぐみん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみん♪
川越市は待機児童が多い市ですか?
最近はどこの市区町村も待機児童が多くて中途入園ができる園は少ないと思います。
4月の一斉申込みの方が確実に入れるというパターンが多いです。9月うまれのお子さんだと1歳の誕生日を迎えたあとの4月入園の方が多いですよ。
とりあえず、川越市役所の保育園の申込みの窓口にリサーチにいったらどうでしょうか?
自分の家の近くの保育園に空きがなくて遠いところに空きがあって入れたとしても出勤する前に大変になるので止めた方がいいですよ。
![ママーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママーリ
1つだけでも本当に行きたい園だけ書いたらどうですか?
不承諾通知に1つしか書いてないことが会社にバレても、実際保育園に行くのは子供だし、親が納得した保育園しか申し込まなくも会社にどうこう言われる筋合いはないのかと…。それで異動とかクビになるようなら、それこそパワハラ?だと思いますし💧
まだ一緒にいたい気持ちはとてもよくわかります❗それで育休手当てもらうなんて他の人からずるいと反感買ってしまうのも仕方ないと思いますが、私はそれも一つのやり方かなぁって思います。
一緒にいたい自己都合の気持ちは隠しておいた方がいいですね😅
![しゅうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅうまま
川越市ではないのですが、うちは埼玉で待機児童ワースト1位の市なので1才になるときに申し込みに行ったら途中入所はまず出来ないから不承諾通知を出す前提(育休延長前提)で申し込みをさせられましたよ(-_-;)
希望10個出しましたがやはり全滅でした。
結局、半年後の4月も落ちて認可外でしたが(--;)
もし川越市や希望エリアが待機児童の多い地域であれば未満児の途中入所は不可能に近いと思うので理由はどうであれ延長する流れになると思います!
ちなみにうちの市では不承諾の場合は申し込み園は記載されません!
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
私普通にもらえましたよー!
4月が1歳半だったのでちょうどいいかと思って1年半育休いただきました。
激戦区なので候補はいくつか書いた覚えがありますが近くの保育園適当に書いておしまいでした!
コメント