人間関係で苦労している女性が、娘にも同じ経験をさせたくないと不安に感じています。子供が上手に人間関係を築くためには、どのように育てればいいでしょうか?
お恥ずかしい話なのですが、私はあまり人(男女とも)に好かれません。友達も少ないです。
自分ではなるべく人に好かれようと努力しているのですが、なかなかうまくいきません。。
わたしには娘がいるんですが、友達ができない親に育てられてちゃんとした人間関係を作れるのかと不安です。
私自身、人間関係で苦労してきたので、できれば子供には不必要に苦労させたくありません。
上手に人間関係を作れるようになるにはどのように育てればいいと思いますか?
- ままゆ
コメント
たかゆか
たとえば、ままゆさん自身を振り返ってみて、人間関係がうまくいかない原因とか気づかれますか?もし、何か思い当たる部分があるなら、ままゆさん自身がそこを直す努力をすれば良いのではないでしょうか?子どもは親に似ますからね😌
もし、見当たらないようであれば、どんな子どもになってほしいか、どんな子どもになってほしくないかを考えて、お子さんを接していけばよいのではないでしょうか?
アウトローぐれMIMI🦖⋆͛⋆͛
まず会った人には元気に挨拶したり明るく接すれば、お子さんもその姿を観て真似るようになると思います😊
親は親、子は子なので不必要に心配し過ぎなくても大丈夫だと思いますよ😅
頭で考えすぎちゃう大人と違って子供同士なんてすぐ友達出来ると思いますし😆
-
ままゆ
ありがとうございます!
挨拶とお礼は必ずするというのが我が家でもルールになってます。
息子だったらここまで悩まなかったかもしれません。女の人間関係は特殊なので余計に心配してしまいました💦- 5月11日
s。💓
親がそうだからって子もそうなるとは限らないと思いますよ!
私の場合、母はかなり真面目気質ですが
私は道外れましたし←
子供は自分で切り開いていけると思いますけどね😶
旦那さんはどうなんでしょうか?
ままゆさんがそのことに対して不安があるなら相談してみてもいいと思いますよ
-
ままゆ
ありがとうございます。
主人は、本人曰く全く友達がいないとのこと。ただ嫌われるタイプという訳では無く、年上からも年下からも好かれ、行く場所で親友と言っても過言じゃないほど仲いい人ができます。
ただ、人に対して興味がないそうで、環境が変われば今までの人間関係を完全リセットできるようです。
私的にはすごく羨ましいのですが、あまりにタイプが違ってて、主人に相談しても自分より友達いるじゃんって回答しかくれなくて参考になりません。笑- 5月11日
アボちゃん母
私も友達少ないです…
仲良くなりたいと思い接していても、なんだか空回りしてしまいます💦
質問の答えにはなりませが、同じ気持ちの方がいらして、ついコメントしてしまいました🙇♀️
-
ままゆ
ありがとうございます!
気持ち分かって頂けて本当に嬉しいです。
もう少し人間関係がうまくいっていたらもっと充実した人生だったのに。。と思うこともしばしばです。
考えれば考えるほど空回りしてうまくいかないんですよね。。- 5月11日
ぺこ
保育園や幼稚園に通うことで、集団行動や社会性を身につけていくと思うので、気にしすぎなくていいと思います😊
ただ何気なく過ごしている中で、子供は大人の行動を見て育つから気をつけよう!と私自身が意識しているのは、買い物の時など店員さんへ「ありがとうございます」とか「どうもー」とか愛想よくするとか、知らない人に話しかけられてもとりあえず笑顔でやり過ごすことにしてます😅
女の子なので無愛想にはなってほしくなく…💦
とにかく明るく元気よく笑顔で過ごしていれば子供も自ずとそうなると思います!
-
ままゆ
ありがとうございます!
子供が0歳児クラスから保育園に預けています。共働きというのが一番の理由ですが、それだけじゃなく小さな時から同じくらいな子と接して人間関係を学んで欲しいと思ったからです。
私は昔幼稚園(2年保育)に通っていたのですが、その頃から友達を作るのが苦手でした。。同じくらいの子とどうやって接したらいいか分からなくて。。
周りの人に愛想よく接する態度は大事ですよね!頑張ります!- 5月11日
ままゆ
ありがとうございます!
私は人に軽視される態度を取られることが多くて。。
バカにされちゃいけないと肩肘張ったりしてしまう態度がいけないんだと思います。。何よりも色々気にしてしまって自然な態度じゃないことがダメなんでしょうね。。他にも気づいてないけど人に不快に思わせてしまう所も多いと思います。
難しいですね。。