※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぅーあ
ココロ・悩み

産後鬱気味の友達に何かできることは?連絡は負担になる?

お友達が産後鬱気味な時、何かしてあげられることはあるのでしょうか。経験がなくわかりません。逆に連絡などが余計に負担になってしまいますか。

コメント

8mama♡

私なら外に連れ出して外の空気を吸わすのもいいかもしれませんね!
家の中にずーっと引きこもると憂鬱になるので!

私ならショッピングモールや、まだお子さんが生まれて間もなければちかくの公園かカフェでお茶するだけでも気分マシになるかも知れません(*ˊ˘ˋ*)♪

5人の母

連絡出来るよぅであれば、話を聞いてあげる。外に連れ出し気分転換。愚痴や悩みを聞いた際は否定的な事は言わないようにしてあげて下さい(*≧∀≦*)

ショコラ

他の方と同意見で、外に行ってお茶したり、気分転換をしてあげると良いと思います!

私も産後鬱っぽかったです💦
私の場合は、母乳が思うように出なかったり、直母がなかなかできなかったり、出産前に想像してた自分の姿とかけ離れてて、落ち込み、鬱ぽかったです😭
私は昔からの仲良しの友達たちがみんなママで子供も同じ年や近かったりするから、お家にお呼ばれしてランチしたり、とにかくトークしたり、本当にリフレッシュできて、いつのまにか元の自分に戻ってました!

もともと楽観的なテキトー人間の私が鬱ぽくなるなんて、誰も想像してなくて、自分でも衝撃でした!

おぅーあ

皆さまありがとうございます♡
声かけない方が良いのかなという結論に至るところでしたので、皆さまのご意見が聞けて良かったです!
ちなみに、産後まだ数週間な場合は少し待った方が良いでしょうか?
私の子供が2歳なので、会う時は、預けるなりして置いて行った方が良いと思いますか?

5人の母

親御さんが見ててくれたりするんでば預けて行ってあげた方がいいかもですね(*≧∀≦*)

そして、赤ちゃん抱かせてぇ(*≧∀≦*)と赤ちゃん抱きたいアピールして抱っこしてあげて、お友達が少し休憩できる時間を作ってあげるのもいいかもですね(*≧∀≦*)

チョコワッフル

2歳代も幅広いですが‥
あまりにもヤンチャなら預けた方が。お互い落ち着きませんもんね^^;
お菓子など持参して、おしゃべりするだけでも嬉しいと思います。

おぅーあ

まとめての返事で失礼します…
皆さまコメントありがとうございました♡

2歳の息子はなるべく預けて会いに行けたらと思います。
抱っこアピールなどしても良いとのご意見も意外でした!

自分では経験したことがなくわからなかったので、質問して良かったです✨