
コメント

sena
我が子もそんな感じです(人'v`*) お風呂入れ終わってから今まで寝てました(^^;;早く寝る分には問題ないと思いますよー☆

๑ƕ
うちも2ヶ月の時ははーさんと同じ感じでした( ¨̮ )
18時ぐらいにお風呂→19時寝る
って感じで授乳(ミルク)も夜中1回で起きるのは6時ごろでその時にまた授乳(ミルク)をあげてましたよ( ¨̮ )
すくすく元気に育ってます☆
-
はー
なんと!夜中一回の授乳とはすごいですね!
よく寝るのもその子の個性と思って元気に育ってくれるのが一番ですよね。
参考になりました!ありがとうございますm(__)m- 10月29日

ママリ29
うちの子も2ヶ月の頃は19時就寝7時起床でした(^^)3ヶ月からは早く起こしたかったので18時就寝6時起床にしました。最近6時より早く起きるようになったので19時就寝に変更したのですが、持たず18時半就寝になってます^_^;
4,5ヶ月頃の生活リズムが将来の生活リズムに影響するみたいなので、今のうちに早寝早起きさせておいた方が大きくなったとき困らないんじゃないかなぁと思います!
-
はー
大きくなるにつれて睡眠時間が変わるように、就寝時間もその都度合わせてあげたらいいんですね。 とても参考になりました!!
結構早いうちの生活リズムが将来にも影響するのですね。
がんばります!
ありがとうございます(о´∀`о)- 10月29日

なぴママ
はーさんの育てやすいやりかたでで良いと思いますよ(*^^*)
お子さんのリズムや、はーさんのリズムなどもありますし。
私の場合は20時~21時の間にお風呂入れて、就寝は22時30分頃に寝かせてます。
大体30分~1時間は起きてますが、そこから寝ると早くて朝6時半。遅いと8時。もっと遅いと9時ぐらいまでグズらず寝てるか起きてボーっとしてるか指をしゃぶってるか寝返り練習してます(笑)
何度か18時頃お風呂…と、しましたが、そうすると私が寝る時間。もしくは寝てすぐの時間に授乳。寝不足になってました。
このままじゃあかん!と思い、時間をずらした結果、夜泣きもなく、睡眠不足もなく過ごしてます(*^^*)
-
はー
子供や自分のリズムでいいんだと思うと気が楽になりました。
グズらず起きてボーッとしたり指しゃぶりしてる姿を想像して悶絶(*´ω`*)朝からかわいい姿に笑顔になってしまいますね❤
不安でソワソワしてたんですけど安心しました。
ありがとうございます!- 10月29日
-
なぴママ
結局マニュアルなどを読んでも個人差ありますしね(^_^;)
私の場合、夕方の黄昏泣き?時は寝てることが多いので今のところ1日の割合を変えるつもりはないですが、もし黄昏泣きなどに困っているのなら、その時間にお風呂に入れて寝かすのも手です(^-^)/
可愛いんですが、朝一の授乳はちょっと憂鬱です。最初の体重×2倍ぐらいですもん。朝から腰に来る
でも愛しの我が子!
イライラすることが多くあっても、笑顔を見ると癒されます(*^^*)
はーさんのお子さんはこれからですかね。我が子の笑顔を見たら日頃の疲れも取れると思いますよ。もうちょっとの辛抱!肉体的の疲れはとれませんけどね…(^_^;)- 10月29日
-
はー
笑ってるー❤これは癒されます(*´ω`*)
わたしも模索しながら頑張ろう♪- 10月29日

もやしくま
二ヶ月の時は、うちは18時就寝でしたー
17時頃に夕寝して、目が覚めちゃって、寝かし付けに苦労するようになってきてたので、いっそ17時に風呂に入れてしまえ!となり、お風呂→おっぱい→就寝でした。
夜中2回起きて、朝は早かったですが5時半起床でした。
離乳食が2回食になったのと、夕寝をしなくても大丈夫なように体力がついたので、今は18時半お風呂→17時就寝です。
朝は6時起床です。
私も周りが21時就寝の友人が多くて、寝るの早いねーって笑われてましたが、赤ちゃんで21時就寝は遅いんだそうです。
夜中の授乳も、増えたり減ったりしますし、お腹が減ったで夜中に泣くより、段々淋しいからおっぱいに変わってきてるように思います。
今まで通りで良いと思いますよ。
早寝早起きは最高のプレゼントだ!って保健師の友人に言われました。
-
はー
成長すると共に少しずつ時間も合わせてあげるといいんですね。
今まで通りにやってみようと思います!
さっきまでモヤモヤしてたのに
なんだか自信がモリモリ出てきた!笑
とても参考になりました!ありがとうございます(о´∀`о)- 10月29日

もやしくま
すみません、18時半お風呂→19時就寝です。
打ち間違いしてしまいました。

chorin
うちは今だに19時に寝かせてます( ^ω^ )
寝てくれるならありがたいと思って寝せてます!
朝は6時あたりで早いですけど笑
野生的な感じで太陽と共に生活してるので元気いっぱいですよ( ^ω^ )
-
はー
野性的って!笑
元気に育ってくれるのが一番ですよね!
寝てくれるのありがたいんで
うちもこのまま寝かせちゃおう(*´-`)
参考になりました!ありがとうございます!- 10月29日

4ママ
とってもいいリズムが出来てると思いますよー!!
逆にどうしたらそうなるのか参考にしたいです(*^^*)♥
-
はー
初めての子なのでなにが正解か分からないことが多く大変です💦
なぜか日中あまり寝ない子で起きてる時間が多いです。
たくさん話しかけて遊んで絵本を読んだりお散歩に連れ出してたらこのリズムになってました!- 10月30日
-
4ママ
見習います(*^^*)♥
とっても素敵なことです!- 11月3日
はー
そうなんですね!同じような方がいて安心しました!
早く寝てくれると自分の時間が出来るし楽でいいですよね(о´∀`о)
タイムリーなお返事ありがとうございます!