※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペパーミント
お仕事

4月から社会保険に加入し、翌年7月に出産した場合、育休や給付金の対象になりますか?

育児給付金など手当てや産休育休なんですが、例えば4月から社会保険に加入し翌年7月に出産になりましたら育休や給付金はもらえるのでしょうか?わかるかた教えてください

コメント

ゆんまま

1年間の平均月収の67%だと思います!

  • ゆんまま

    ゆんまま

    ちなみに子供が産まれて半年すぎると50%に下がります!!!

    • 5月9日
  • ペパーミント

    ペパーミント

    パートなので、最低限の額しかもらえないと思います‼️
    それでも、社会保険加入して妊活がいいですよね?☺️

    • 5月9日
ぽよ

今年の4月に入って、来年7月出産ですよね?
12ヶ月以上働いてればもらえるはずです!
ただ、妊娠中に体調不良とかで休んだりして、実質働いてるのが12ヶ月未満になると貰えないようです!

  • ペパーミント

    ペパーミント

    半年過ぎから妊活がいいですね✨コメントありがとうございます🍀

    • 5月9日
ひーぃちゃん

育児給付金は社会保険でなく雇用保険ですよ。
産休手当は健康保険です。

  • ペパーミント

    ペパーミント

    ありがとうございます😃

    • 5月9日
  • りん

    りん

    翌年出産ならもらえますよー!
    広い意味で、社会保険とは「医療、年金、介護、雇用、労災」の総称です。
    狭く絞っても「医療、年金、介護」なので、社会保険への加入という認識であってます(^^)

    • 5月10日
  • ペパーミント

    ペパーミント

    わかりやすい説明ありがとうございます😃

    • 5月10日
フリード

社会保険なくても、雇用保険をかけて月に11日以上勤務した月が12ヶ月あれば育休手当てがもらえます😃

過去2年遡る事が可能なので24ヶ月の間に月11日勤務が12ヶ月になればOKです✨

  • ペパーミント

    ペパーミント

    雇用保険に入って一年たちましたが、4月からは雇用保険に入ると同時に社会保険加入じゃないといけない条件になりました💦

    • 5月10日
  • フリード

    フリード

    社会保険に入るなら産休手当てももらえるのでいいと思います🤗

    • 5月10日
  • ペパーミント

    ペパーミント

    社会保険に加入なら手取りは五万くらいになるかもしれませんが、妊娠を考えたら入らないよりは入った方がいいですか?

    • 5月10日
  • フリード

    フリード

    入ってた方がいいと思います🤗
    働けない状態でも収入があるというのはとても助かります(^_^)

    • 5月10日
  • ペパーミント

    ペパーミント

    一人目、二人目と何も知らずに妊娠し無給で過ごしていましたので💦三人目は、社会保険加入して妊活します🍀ありがとうございます✨
    悩んでいたので、スッキリしました‼️

    • 5月10日