
最悪!また実母から苦情きた!孫に自分のことをメメと呼ばせて欲しいと(◞‸…
最悪!また実母から苦情きた!
孫に自分のことをメメと呼ばせて欲しいと(◞‸◟)
最悪最悪っス〜このやり取り何十回もして拒否してるのに懲りてない実母💦
挙げ句の果てにこんなささやかな事も聞いてもらえないとかで泣いてたとか言われた!
いやいや、私の方が泣きたいですよ〜
しかも腸炎ナウでしんどいの知ってるのに今そんな苦情言ってくるあなたが異常ですよ〜
_(┐「ε:)_こんな毒親 はよ子離れして欲しい!
もうさ 人は分かり合えないという事を受け入れてください!
私は先に受け入れましたよー
その方が楽に生きれるのにな
そういう時ないですか?
今回の件は、私が誤って落ち着いていますが、実際にはメメなんてクソ恥ずかしいので呼べませんし呼ばしたくないです。
私 間違ってないですよね😭😭😭
- つくね(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

♡じゃじゃ丸♡
メメってなんなんでしょう?笑笑
私の叔母が、自分の孫にあーちゃんって呼ばせてて正直引きます!笑笑
ばばちゃまとか、ばぁばとかの方が充分可愛く思えるし…子供が呼ぶのを定着するまで自分もそれで呼ぶって考えたら本当嫌ですね꒰꒪꒫꒪⌯꒱

あおい
分かったよ〜と言って流しましょう。
そして、子供には家でひたすらばーばと教え込みましょう!
真正面からやりあうと疲れそうですね( ;∀;)
-
つくね
そうなんです😭😭😭😭😭エエもう正面からやりあったら一年分の心が摩耗します😢わかっていただけて嬉しいです。- 5月9日

三姉妹ママじゅん
おばあちゃんだよ‼️と教えましょ❗
-
つくね
隠れて教えようかな!
(´⊙ω⊙`)メメとかクッソ恥ずいですよネ😱😱😱😱😱😱😱- 5月9日

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
間違えてないです!
つくねさんが謝るから何度も言ってくるんです😥
もう はっきり「孫にメメって呼ばせたくない。気持ち悪い」と言ってはどうですか?
向こうが泣こうが関係ないです。
-
つくね
ありがとうございます。ママリの皆さんはいつも心強いです(´・ω・`)前も同じような事で困って質問させて頂いたんですが、皆さんそろってメメはおかしいといってくださいました。😢
反抗しても長文で反撃してきそうで怖いです😭どうしましょう。無視ですかね。- 5月9日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
反撃されたら反撃しましょう!
メメと呼ばせない!と貫きおさ通しましょう!
私の実母も毒親で、小さい頃は母の顔色を伺いながら生活してましたが、結婚してから自分の思ったことを そのまま言ってます。
一度、もう私は結婚してアンタの所有物じゃない!自分や私たち家族のことは自分達で決めるから口出しするな!と言ったことがあります。
怒鳴られたり言い合いするのに すっっっっごく疲れますが、自分や家族の為なので頑張ってます。笑- 5月9日
-
つくね
それはkさんも大変苦労なさったのですね😭言い合う事疲れますよね。
私すっごい言い合いしましたよ。子どもが生まれる前にしました。でも今は子育てにエネルギー削がれて言い合うエネルギーがそこまで無くて😭でも気持ちわかっていただけて嬉しかったです。私も同じことを言いました。所有物じゃないって😔
でもなかなかうまく伝わりませんでした😢
親子ってなかなか厄介ですね😭でも私も私の家族がありますよね。そう言っていただけてハッとしました。ありがとうございました😊- 5月9日

ドラえもん
義母は昔の源氏名の名残で孫全員に「あーちゃん」と呼ばせてます。
義理の姉は何とも思ってないみたいですが、私は正直頭おかしいと思ってます。(笑)
-
つくね
あーちゃんも多くの方が使われているっぽいですが、そっちの方がマシです😢😭でもぶっちゃけあーちゃんも恥ずかしいですよね😭
バーバって普通に呼びたいです😭- 5月9日
-
ドラえもん
意味わからないです!(笑)
自分がずっとおばあちゃんと呼んで育ってるので、育ちも関係するのかなと思ってます。- 5月9日
-
つくね
ですよネ(´・ω・`)
むちゃくちゃ拒否してるのに聞いてくれないので、頭いかれてるしやばい人物だなと思います。実母ですが、もう分かり合えないです。- 5月9日

🍓 🍓
メメ(笑)
由来はなんですかね😂💕
-
つくね
フランスではバーバの事をメメとか言うみたいです(´・ω・`)
そんなん知らんがなwですよ。
(´⊙ω⊙`)😭- 5月9日

タオ
めんめは
虫のことを指します
喋れるようになった子どもに
真っ先にめんめを教えて
虫!めんめ
ばば!めめ!
と虫を連想させて認識させますね
勝手に呼ばせますが
母親が呼ぶ呼び方を子どもはよく聞いてますよ!
わたしは関係性をしっかり認識させたいので
おじいさんおばあさんで通してます!
子どもが略すのは仕方ないけど
義両親も勝手に何か呼ばせてるけど無視してます!
-
つくね
私も関係性を認識させたいです(´・ω・`)
いいアイデアですね!ありがとうございます😊
もう私の子どもに変な影響与えないでって思いますよね(´・ω・`)- 5月9日
つくね
コメントありがとうございます!メメってやばいですよね!まじでクソ恥ずかしいです😢😢ばあばでいいですよね。バーバで十分かわいいですよね!