
コメント

まゆ
今年1月に日赤病院で出産しました。私は大部屋でしたが、やはり個室にしとけば良かったと思いました。大部屋は4人部屋で少し狭いです。その狭さで出産翌日から赤ちゃんと一緒なので更に狭くなり夜泣きしたら他の人に気を使いました。

ゆう
私も今年日赤で産みました( ¨̮ )
大部屋は気を遣いましたが、お隣のベットの方と仲良くなり今でも連絡をとっています♡
費用面では大部屋をお勧めします( ºΔº )安産で何も問題なく平日に出産、大部屋で過ごしました。それなのに42万円を超え5万の手出し...。これが個室だと7~8万手出しだったかと思うと恐ろしいです( .. )
-
しずく
来客が来た時は
どうされていましかたか?
気を使って外のお喋りできるところで話しましたか?
費用を考えると、大部屋がいいんですけどねー。
気を使ってストレスなるのも嫌だなーと思いまして!- 5月9日
-
ゆう
お返事が遅くなりすみません( ´•̥ו̥` )
私が1月出産だったので、季節柄面会規制がされていました。
旦那さんと両親だけが荷物の受け渡しの時のみ短時間で入室OK、その他は面会禁止でした( .. )なので友達や同僚は面会NG、自分の兄弟、自分の長女ですら1度も面会NGでした(´×ω×`)
日赤は15歳以下の方は1年中面会NGかと思います。その他の方は季節によって規制基準が変わるかと思います。
ですので、面会という面会がなかったので特に気は遣いませんでした。もし面会があれば、病棟内の食堂を使えると言われてましたよ( ¨̮ )- 5月13日
-
しずく
コメントありがとうございます😊
食堂で面会してる間、赤ちゃんは
ナースさんに預けてる感じですか?
それとも、食堂まで連れて行ってる方居ましたか?- 5月14日
-
ゆう
食堂が産科だけではなく隣の違う科の患者さんも使用されるので、出来るだけ赤ちゃんは連れて行かない方が良いと言われました( .. )
なのでに行く際は新生児室に赤ちゃんを預けた方が良いと思います♡
私は食堂に行かず、主人と両親には部屋(大部屋)で赤ちゃんを抱っこしてもらいました。同じ部屋の方もみんなそうしてましたよ( ¨̮ )大きな声で会話は控えますが、普通にお喋りくらいの声なら大丈夫です。
面会者が帰った後に、面会の時に頂いたお菓子などを「お騒がせしました」って一言添えて配りました( ¨̮ )同じ部屋のみなさんは「お互い様だから全然気にしないで」と優しく言ってくださいましたよ♡
そんなに大部屋でストレスがたまることはなかったです( ¨̮ )- 5月14日
-
しずく
ほかの科の方もいらっしゃるんですね!
やっぱ個室か大部屋か迷います😭
詳しく教えていただいてありがとうございます😊!- 5月15日

きぃ
私も今年日赤で出産しました(^^♪
大部屋でした!個室がよかったけど金銭面を考えると…と思い泣く泣く大部屋にしました。たしかに気遣いますが、今思うと大部屋にしといてよかったなぁって思います(o^^o)♪いろいろ話したり相談しあったりして…個室だったら1人で抱え込んで病んでたかもしれないです(´・・`)
-
しずく
そうなんですよねー!
そんなに来客来るわけでもないし、お喋り相手や、状況の交換などしたいとも思ってますが、多少の人見知りで、産後のホルモンもわからないし、赤ちゃん泣いて、気を使うのもなーと思って。
すごく迷ってます!- 5月9日
-
スイッチ
こんにちは🎵
紹介状を書いてもらい、次の検診から、日赤受診予定で、予定帝王切開で日赤で産む予定です!
パジャマとかは、自分で用意する感じですか?
なんせ分からない事だらけなので、良かったら、教えて下さい!- 5月9日
-
スイッチ
こんにちは☺
私も個室希望ですが、迷ってます!
紹介状を書いて貰って次回検診から日赤受診なんですが、初めてなので、分からない事だらけで、不安です。- 5月9日
-
しずく
パジャマは自分で用意します!
悪露用のナプキンや赤ちゃんのお臍の消毒セットや母乳パットなどが入ったセットが4000円ぐらいで売ってるらしくて、ほぼ皆さんそれを頼むそうです!
多分、週数的に次の受診の時に入院セットの紙もらえると思います(^^)- 5月9日
-
スイッチ
お返事ありがとうございます✨
そうなんですね🎵
まだ受診した事がなく、不安だらけで、しずくさんの質問を見て、コメントしてしまいました!
色々教えてくれて、ありがとうございました🎵
個室空きが無かったら大部屋なんですよね…差額の料金とか計算すると、つい考えてしまいます、- 5月9日
-
しずく
個室もランクがあって、一番安いので1日5000円?ぐらいからだったと思います!
ユニットバスやテーブル付きのランクの部屋は6000円?だった気がします!
大部屋はもちろん無料なので迷いますよね!- 5月9日
-
スイッチ
そうなんですね❗
総合病院はやっぱ凄いですね❗
差額ベッド代悩みますよね😅💦
考えとかなきゃですね!
ありがとうございます🙋❗
次回初受診の際、先生や、看護師さんどんな感じなのか、不安ですが、ここまで来たら産むしかないですしね。
今からドキドキします❗- 5月9日
-
きぃ
夜中にすみません…
パジャマは前開きタイプのを用意しましたよ(^^♪受診する時病院からもらう紙に自分で用意してもらう物など書いてあるので詳しくはそれをみたらわかりますよ(*´꒳`*)゚*.・♡
私も紹介状書いてもらってからの日赤受診でした(´・×・`)妊娠糖尿病だったため(◞‸◟ㆀ)
まーさんは帝王切開の予定なのですね!
授乳室で話すようになった人の中に帝王切開の方がいましたが、その方は帝王切開だから個室でよかったってはおっしゃってました(´・・`)理由まではわかりませんが…
しずくさん、人見知りされるのですね(◞‸◟ㆀ)
私もです!だから最初話すこともなく…な感じでしたが話しかけてくださったりで次第に話せるようになりました笑
かと言って無理しすぎて気遣いすぎてストレスで母乳がでなかったりするのもあれなので…旦那さんとじっくり話し合って決めるのもいいかもしれません(^^♪- 5月10日
-
しずく
旦那と相談して決めてみます!
ありがとうございます😊- 5月10日
-
スイッチ
色んな情報ありがとうございます🎵
受診までに時間があり、今の内に買い物しとこうと思って色々聞いてしまいました❗
前開きタイプのやつがいいんですね!
探してみます。
ありがとうございます🎵- 5月10日

みいたん
日赤で産みました!個室希望だったんですけどコスト的に考え、大部屋にすると、確かに気は使ってましたが、孤独感はなかったです!私は帝王切開で産みましたが、13万ほど差額がありました( ´艸`)
-
しずく
孤独感はたしかに無いですよねー!
それぞれメリット、デメリットあるからすごく迷いますー(^^)- 5月10日
-
スイッチ
帝王切開一緒ですね!
個室と大部屋で、差額が13万もあるなんて、驚きです!
縫う時って、溶ける糸でしたか?それとも、抜糸ありのホッチキスでしたか?
後、入院って何日位ありましたか?
パジャマも前開きのやつを何枚位準備しましたか?
質問ばかりで、すみません😣💦⤵
良かったら、教えて下さい!- 5月10日
-
みいたん
だいぶ遅くなりました!
溶ける糸でしたよ!入院が6日です!パジャマは3着くらいでいいと思いますよ!- 6月10日

退会ユーザー
長男、次男とも日赤で
出産しました😄
私はお金が無かったので💧、
長男の時は大部屋の、
週末の日曜日に出産、
42万に収まらず、
8万手出ししました😊
次男の時は、
予定日超過の月曜日から入院し、
火曜日にバルーン、
陣痛促進剤を
使い出産、
大部屋で日曜日に退院、
42万に収まり、
差額の3万5千円ぐらい戻ってきました😊
次男の時、42万で収まるなら、
個室が良かったなーと、
少し思いました😁
個室は安くて1日3000円、
5000円ぐらいですね☺
高くて1日8000円ぐらいの
個室もありますが一部屋だけでしたよ☺
ただ15歳未満は病室には入れないので、
入れたとしても食堂まで、
あとはエレベーター横の雑談室の所、
次男と対面した時も食堂で対面しました😅
大部屋だとしても、
皆さんカーテンで締め切って、
同じお部屋の人達と
コミュニケーションとれず…💧
授乳室では同じママさん達と
少し話すくらいでした☺
-
しずく
詳しくありがとうございます!
カーテン閉め切ってる部屋もあるんですね!
なんか気を使ってみんなでとりあえずお話する様なイメージで、それだったら個室の方が良いなーと思いまして!笑
私が紹介されたのは一番安いので1日5000円のやつだったので、迷ってます!- 5月10日
-
退会ユーザー
大部屋があるのは2部屋で、
ほとんど皆さんカーテンで
締め切ってました😅
あとの部屋は個室と陣痛室ぐらいですかね☺
あとは妊婦さんとかも一緒の大部屋とかだったので、
赤ちゃんと母子同室でも、
夜中の授乳とか、
赤ちゃんの泣き声とかで気を使って、
赤ちゃんが泣いて授乳時間になったら、
毎回毎回夜、夜中は授乳室に行って授乳してました😅
朝とかお昼の皆さんが起きてる時間帯はベッドで赤ちゃんに授乳したりしてました😄
気を使うのはそのぐらいですかね😅
あとは来客の時は、
大勢来られたりした時は
食堂とか行ったり、
1人2人の時はベッドで、
少し小声だったりしてました😊
なのでやっぱり個室の方が、
気を使わなくていいし、
楽と思いますね😅- 5月10日
-
しずく
そうなんですね!
ちなみになんですが、
陣痛室の声ってやっぱり聞こえるもんですか?笑
それと、食堂でみんなで集まってご飯ですか?
それとも部屋で個人個人渡されるタイプですか?- 5月10日
-
退会ユーザー
出産する妊婦さんにもよりますが、
この日は陣痛室にはいないなーとか、
この日は陣痛室に妊婦さんいる。と思っても、
病室にはあんまり聞こえなかったですよ😊
私は長男の時は陣痛室はありませんでしたが、
出産の時痛すぎて、
LDRから食堂で待ってた家族に、
叫び声が聞こえてたらしいです(笑)😅
ご飯の時は、ほとんど皆さん
自分の所、個人個人で
食べてました😅- 5月10日
-
退会ユーザー
ご飯の時は、
職員さんがご飯を自分の所に持ってきてくれるので、
そのまま食べるならそこで、
食堂で食べたいなら、
自分で持って行って食べる。
って感じです☺- 5月10日
-
しずく
わー!
やっぱり廊下に声が響き渡ったりするんですね!
なんかちょっと恥ずかしいですけどそれどころじゃないでしょうね!笑
じゃあ旦那や来客が来てる時は
個室ならそのまま一緒に食べてもいいし、食堂で来客とみんなで食べてもいいんですね(^^)
色々教えていただきありがとうございます😊- 5月10日
-
退会ユーザー
長男の時は呼吸法、
陣痛の間隔の休みなど知らずに
叫んでたので💧😅
次男の時は呼吸法もちゃんとして、
陣痛の間隔の休みとかも分かって、
あまり叫ばず出来ました(笑)
本当に恥ずかしいって
それどころじゃありませんでした(笑)😅
恥ずかしい所かとにかく
痛かったので(笑)
それも良いですね😄- 5月10日
-
しずく
わー!呼吸法
おさらいしておきます!!笑
よく分かってないですが…笑- 5月10日
-
退会ユーザー
出産の時も助産師さんが、
息をフッフッしてーとか
呼吸法のこと言ってくれるので、
そこは大丈夫ですよ😄
もうすぐですね😄
赤ちゃん楽しみですね😊- 5月10日
-
しずく
もうすぐです!緊張します!
たくさん質問に答えて頂いてありがとうございます😊- 5月10日
しずく
やっぱりそうですよねー!
コメントありがとうございます!
家が大東建託で壁が薄いので、
せめて病院ではストレスフリーで思っ切り泣かせてあげたいと思ってます!笑
周りの方に気を使うのは大変ですよね!
ありがとうございます!