![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングを1週間試していますが、1歳3ヶ月の子供には早いか悩んでいます。続けてもよいでしょうか?
トイレトレーニング、ゆるーく始めてみました。1週間くらいやって、ゴールデンウィーク中はやらずに連休が明けたら突然できるようになり、1日目おしっこ、2日目うんち、3日目うんちがそれぞれ1回ずつできました。たまたまタイミングが合った感じで、したくない時だとすぐに降りたがります。まだ頻尿だし1時間おきにおしっこは出てる感じがします。おしっこしたあとなのか?チーと言っておちんちんを触るしぐさをたまーーーにだけします。
だけど疑問が。温かくなったのをキッカケにスタートしましたが、月齢がまだ1歳3ヶ月なのに早いのではないかということ、順調な気もしないでもないですが、早めに始めていいものか、それも見極めるための期間ではあるのですが、このまま続けてみてもよいでしょうか?遅いほうが、サッと卒業できる説もあるので相談させてください。
- きなこ(8歳)
コメント
![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ
本人がトイレに興味があるなら早すぎるなんてことないと思いますよ!
ただうちも1歳半の頃に誘えば必ずトイレでするようになってすぐ外れるかも!?なーんて期待しましたがブームが去ると全くトイレに行かなくなって2歳5ヶ月のいままた1からトイトレ中です(笑)
ただ他の子よりトイレに座るのはすんなり行くのでその点では1年前に慣れさせておいてよかったかな?と思います!
気長に付き合ってあげるといいと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私と兄弟は1歳でオムツ卒業したそうです!早い方がオムツ代も浮きますし
衛生的にもいいですよ。
-
きなこ
私や旦那も、お互いの母に聞くと1歳くらいで取れたそうです。むかしは早いですね〜!それもあって、早くてもできるんだって思ってるところはあります😅
- 5月10日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
昔は早かったみたいですねー!
うまく本人とのタイミングが合っていればいいですが、早く外れるとしょっちゅうトイレトイレになり、今更オムツも嫌がり外出もままならないとか、そんな話も聞きます。
わたしは無理にはすすめないつもりですが、保育園が布オムツなので、どうなるかな、と思っています💦
早く外したい理由があるなら、すすめてもいいと思います!
-
きなこ
先輩ママさんに外でトイレトイレとなるって話は聞いたことがありました!レジで並んでるときなど、、😅ほんとにそうだったら困るな〜と思ってしまいました😅保育園では布オムツなんですね、布だと不快感なども体感でき、早めにとれそうですね!
- 5月10日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
そのまま順調に外れてくれれば助かりますよね(*´-`)
興味があって嫌がらなければ続けてもいいと思いますよ。
うちの子は1歳半の夏から始めて順調に進んでたんですが冬にめっきりいかなくなり、
2歳春また始めて、
いったん中断はしましたが前の事は覚えていたみたいでトイレで座れば出来るのですが自分からは言えず、
2歳半でうんちが言えるようになり、
今3歳でやっとおしっこを言えるようになりました(;´_ゝ`)
-
きなこ
興味はあって、アンパンマンのトイレにいくー?って聞くと進んで毎回行ってくれます😂水を流すのも覚えてぱちぱち手をたたいたり、たのしいようです😂でも前からなんですけどお風呂の洗い場などで裸になるとサムイからほぼ毎日そこで1回おしっこしていて、そんな時でも本人は笑っています、、笑 だから漏らして不快感とか、まだわかってません😅私もそれ見て今は叱らず見守るスタイルなんですが、しばらくはそれでよいのか😅
みなさんの返信をみて、根気と時間のかかるものだな、と、より感じました!- 5月10日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
うちも初めはトイレに行くとトイレットペーパーで拭いたりするのが楽しいみたいで楽しんで行ってる感じでした。
冬に寒いからか行かなくなって中断し、
2歳で再開してからは座れば出ますが言えなかったのでステップアップ出来るかな?と思いお家に居るときだけノーパン生活をしてました。
何回か漏らすうちにノーパンの時だけ言えるようになり、
オムツを履いていたら漏らしても大丈夫だと覚えたのか?
履いているときは言ってくれず、
うんちだけ先に言えるようになり、
おしっこが中々っていう感じで進みました(´д`|||)
今はまだ1歳ということだから、
もう少し見守ってあげたらいいかも知れませんね。
個人差もありますし、
いきなり出来るようになるかもしれないですし、
きなこさんの負担が無い程度で徐々に進められてはどうでしょうか?
因みに、うちの子は布のトレパンもオムツのトレパンマンも濡れても言ってくれずで止めました(/´△`\)
気長に頑張ってくださいね(*´-`)
-
さき
すいません。下にお返事しちゃいました(..)
- 5月10日
きなこ
今の所興味はあるみたいで、誘えば進んでトイレに入りたがります。笑
とりあえず入るのも嫌がらない限り、続けてもいいですかね😆