
コメント

バリ
敷地内同居しています。
当初、二世帯か完全同居を義母から提案がありました。
色々と人の意見などを聞いて考えた結果、しない方がいい、と結論が出ました。
義母には、「私は今後ずっとお母さんと仲良くしていきたいので別居したいです」と伝えました。
近すぎると、失敗したら取り返しのつかないことになるのが怖かったので。
敷地内でも色々あります。
でも助けられることも多いです。
でも同居だったらと思うと恐ろしいです…

バリ
なるほど。。
うちは義母から私に話しかけてきたので、チャンスと思い言いました。
向こうから触れてこないと確かに言いづらいですね…
夫を挟むと、ニュアンスが違うので誤解して伝わるので大切な話は直接します。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!
多分旦那から言ってもらってもいまいち伝わらない気が…
うちは義母からそうゆう大事な話を私にしてくることはまずないし、基本嫁は言ったことに従えみたいな環境です(°д°)
バリさんのところは義母さんといい関係が築けているのかもしれませんね。うらやましいです(;_;)- 10月29日
-
バリ
そうなんですね。
大変ですが、主さんにとって最善の方にいきますようにm(_ _)m
他の方からいいアドバイスあるといいですね^ ^- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^▽^)o- 10月29日

☆ALOHA☆
私結婚する前に旦那に言われました。
所詮他人だし気遣うの疲れるしトラブル起きてからじゃ面倒だから断るってハッキリ言いました(~_~;)
旦那の親はシングルマザーですが別居で住んでます。
両家共に徒歩で行けるですけどね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(^-^)
私も結婚する前にハッキリと言っておくべきでした(;_;)
うちは車で五分の距離で住んでいるのですが正直この距離を保ちたいです…- 10月29日

りぃな
私は徒歩5分の距離に住んでますが、一人っ子である姪っ子ちゃんが来年就職で家を出るのを機に義弟夫婦も家を出るかもしれないと義妹から話があり、そのあとは広い家が勿体無いからと私達に同居してもらうというような考えで義母はいると聞かされました。
現時点では義母から同居してくれと頼まれたわけでも、ハッキリ話をされたわけでもないのですが…。
母と祖母の関係を見ながら育ち同居は無理だと思ってきたし、自分が嫌とは言えない性格こまかいことを気にする性格ストレスを溜め込んでしまう性格でもあるので、押し付けがましい性格の義母とは合いません。
アホみたいに振り回されるのが目に見えるし、一人で気ままに過ごすことが好きなのにそれに毎日縛られて過ごすだなんてストレス以外の何物でもないので、話が出たら同居はしません!とハッキリ言うつもりです。
介護の必要などがないのに同居はナシです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(*^ω^*)
私もです!
私も嫌と言えない性格で溜め込んでしまうタイプなので、同居したら子どものことも生活のことも全部義母ペースになってしまい、自分が我慢しなければいけないと思うので、考えただけでゾッとします(›´ω`‹ )
離れて住んでいても嫌なのに一緒な家で生活するなんて考えられません。
私のところも家が広く部屋がたくさん空いているのですが、そうゆう問題じゃないんですよね。
お互いがんばりましょう( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 10月30日
-
りぃな
同じタイプですね꒰ ͒ •̥̥̥̥́ ˑ̫ •̥̥̥̥̀꒱͒
それなら絶対同居はしないんだと、強い気持ちを持っていきましょう!
病は気からと言うように、我慢すると不調を招くことになるので、同居なんてしない方がいいんです!!!
近くに住んでいるから何かあったら手助けもするし、それで勘弁してほしいですよね!- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですー!!
何か困ったことがあったら出来ることなら協力するから、同居は勘弁してほしいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
車五分のところに住んでるんだからそれで良しとしてほしいですよ…
はい!お互い強い気持ちを持ってがんばりましょう(^-^)
ありがとうございます(o^^o)- 10月30日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(^-^)
義母さんに直接言ったんですね!
私も旦那に相談しても解決しないので直接義母に言いたいくらいなんですが、嫁から言うと角が立ちよくないと言われ義母には話していません(T_T)
私もせめて敷地内同居で、風呂や台所は別がいいのですが、義母は完全同居しか頭にないようです(›´ω`‹ )