
愛知県で手術予定ですが、手術までの間に大阪に帰ることは可能か不安。心配や悩みがあります。
二男が生後23日目に心室中隔欠損であると診断され、1ヶ月様子を見たのですがやはり手術が必要だと言われました。
現在愛知県に里帰りをしていて、大阪で手術となると長男を預かってもらうところもないので愛知県で手術予定です。ですが手術は7月半ばまでいっぱいだと言われました。
今度説明を聞きに行くのですが、手術までの間に大阪に帰って生活をする、といのは出来るのだろうか?と、先生に聞いてみないと分からないことを考えてしまってなんかモヤモヤ止まりません。
手術することも不安だし、長距離移動で負担がかかったり、もし何かあった時にどうしようとか考えるとこのまま実家にいたい気持ちもあり…でももう既に何ヶ月も主人を1人にしてるのも心配だし申し訳ないかなと…
同じような状況だった方、もし何かあれば教えてください。お願いします。
- ようこ(6歳, 8歳)
コメント

nene
初めまして。お辛いですね💦
私の上の子も先天性心疾患です。
心室中隔欠損もあり、去年の夏に手術しました。
手術までは、風邪を引かせてしまうと肺炎になる可能性も高いので人混みは避けるように、と言われてほとんど家にこもっていました。もちろんスーパーなどには行きましたが、空いてる時を狙ったり…
手術までといえど、長男がいらっしゃる上に、二男のことで気を使う事が増えてしまうと、精神的体力的にも疲れてしまうのではないかな?と思います…ご主人には申し訳ないですが、やはりご実家に頼られた方が、ようこさんも多少は気が楽になると思いますよ!(^ ^)
上の子が外で遊びたい時に、連れていってくれたり二男を見てくれる人がいると絶対に助かると思います!(^ ^)
私は両親が他界してるので、主人と2人でなんとか頑張りましたが、主人は日中は仕事でいないのでワンオペ…本当に辛かったんですよね。外出できずに家にこもってるので話す人もいなかったので…
手術、無事に終了しますように✨😊

はる
同じではないのですが、子供が手術しました!
術前1カ月以内に熱が出たり風邪をひくと全身麻酔がかけられないようで、1カ月以上手術が延期になった事もあり、3回目にやっと手術できました😅
7月半ばでしたらあと少しですし、自宅に帰れば買い物とかで絶対外に出さなきゃいけない状況も多々あると思うので愛知にいた方がいい気がします(>_<)
術前検査とかもあるだろうし、今すぐに帰っても1カ月いるかいないかくらいじゃないですかね?
旦那さんが休みの日に通ってもらうのがいいかなと思います(>_<)
-
ようこ
回答ありがとうございます。
次の説明の日にいろいろ聞けると思いつつも考えると不安と心配といろいろあって💦
今でも、なんとか塞がってくれないかと願うばかりです。
たしかに、診察や検査があると、また来ないといけないなと考えたら子供にも負担になるし実家にいるのが良い気がしてきました。- 5月9日

gpajtdmw
私も2歳差で産んだ下の子が心臓ではないですが生後1ヶ月で手術しました。
その後の通院や転院なども考えたら
大阪に戻られた方がよいと思います。
それとままが下の子にかかりっきりの状態でぱぱまで近くにいないとは上の子の負担になると思います。
お母さんなどに大阪に手伝いに来てもらう形の方がいいと思います。
私も主人のははが手伝いに来てくれて
主人も全面的に上の子に負担にならないように頑張ってくれましたが
かなり不安定になり
退院してきた下の子に意地悪したりと
大変でした。
下の子が心配で最優先なのはわかりますが上の子のこともかんがえてあげてください。
-
ようこ
回答ありがとうございます。
そうなんですね、生後1ヶ月で手術は心配ですね💦
私は今は特に下の子にかかりっきりということはありません。基本的に一緒にいる時は上の子優先です。
ただ実家にいると、祖父や祖母が一緒に出かけたがるので任せたりはしていますが…
退院してからのことはあまり考えていませんでした。
もう少し考えてみます。- 5月9日
-
gpajtdmw
入院手術の最中も上の子優先で面倒見れるんですね!
すごいです✨
私はどうしても心配で
付き添いしなくても大丈夫な病院は出下が夜寝付くまでは病院に居ることが多かったです!
なので一ヶ月くらいの入院ですが
上の子は完全にぱぱっこになってました!- 5月9日
-
ようこ
あ、今は入院中ではありません💦これから説明を聞いて、7月半ば過ぎてからが手術になります。
入院1ヶ月もあったんですね??長い…それはパパっ子になりそうですね。うちは今は完全にジジババっ子です😱- 5月9日

退会ユーザー
私も下の子が先天性心疾患で生後1ヶ月で手術しました。
大阪市立総合医療センターで手術しましたが、付き添いは24時間ではなかったので、一時保育や主人の休みに上の子をみてもらって面会に通っていました。
お子さんの病気や手術のこと、上のお子さんのこと大変だと思いますが、無理されないようにしてくださいね。
-
ようこ
回答ありがとうございます。
生後1ヶ月でも24時間の付き添いではなかったんですね??病院によっても違うのでしょうね。
一時保育等でやっていけると聞くと、私が甘いだけなんでしょうか💦主人が土日も休みがあまりないので、踏み切れずにいます😢- 5月9日
-
退会ユーザー
付き添いはかなり精神的にも身体的にも負担になりますし、手術の後もしばらくは外出もしにくくなるので、頼れるひとにいっぱい甘えていいと思いますよ。
なにより、上のお子さんのフォローができる環境が一番だと思います。- 5月9日
-
ようこ
そうですよね、付き添いが24時間必要でなくても、面会時間中はいるとなると、上の子も実家にいる方が毎日楽しいんじゃないかと…
また説明聞きに行ってから考えてみます!- 5月9日
-
退会ユーザー
手術にもよりますが、うちの子は1ヶ月半程入院したので、長くなる可能性も考えておいた方がいいと思います。
ご主人も遠方でお仕事もあって大変かと思いますが、こういう時こそしっかりご夫婦で相談して下さいね。- 5月9日
-
ようこ
そうなんですね。
面会に通われるのも大変でしたね💦
なんだか説明聞きに行くの緊張してきました…説明後に相談してみます。- 5月10日
ようこ
回答ありがとうございます。
お1人目で心疾患と言われるとかなり苦しいですよね…手術でお子さんは楽になったんでしょうか??
説明の時に注意事項も言われるんでしょうね。遊びたい盛りの2歳の男の子なので、毎日公園行ったりしてるんですが…とりあえず暖かくして出かけたりしています。
ご両親他界されてるのですね。近くに頼れる方がいないのは大変ですね💦うちも大阪に戻るとほぼワンオペになるので、やっぱり実家の方が安心できるかな…
nene
息子は心臓手術後、とても元気です!運動制限などもないので、今は他のこと変わらず保育園にも通えてますよ(^ ^)
発熱した時など、まだまだ気を使うことはありますが、ようこさんのお子さんもきっと元気になりますよ!✨😊
子ども2人でほぼワンオペは大変ですよね。私もこれからそうなるので覚悟してますが…😅怖いです。
大阪ー愛知はそこまで離れてないので、手術まで日があるなら少しだけ大阪に戻ってみても良いかもしれませんね(^ ^)
新幹線も平日の空いてる時間帯はありますし、今から夏までの移動なら、インフルとかノロとかの恐れはないですし(今は麻疹が怖いですが…)
恐らくですが、手術の前後1ヶ月ほどは特に感染症とかに注意しなければいけないのと、1ヶ月後くらいに検査もあるはずなので、術後すぐに大阪には戻れないと思います。
色んなことを考えてしまうと思いますが、お休みできる時はお休みしてくださいね🍀
ようこ
ありがとうございます。
心室中隔欠損も知らないまま大人になっている人もいると聞いたりするので、見つからなければそのままでも平気なのかな?でと手術必要だって言われたし重たいのかな、とかいろいろ考えてしまいますが、手術した子も元気だと聞くと勇気がもらえます。
なんだか説明聞きに行くの緊張してきました😱