
海外で妊活中。旦那は子供いらないと言う。出産が海外or帰国か悩む。周りに相談できず投稿。
初めて投稿します!
旦那さんの希望で今夫婦で海外に住んで2ヶ月くらいになります。共働きです。結婚してまだ半年くらいですが、今年で30歳になります。
子だくさんに憧れているので、年齢の事もあるし妊活したいと思っていますが、旦那さんは「まだいらない」って言います。
ちなみに旦那さんはバツイチで子供が1人(元奥さんが引き取ってます)いるのもあるから、焦ってないのでしょうか?
でも確かに今妊娠すると帰国すべきか異国の地での出産になるのか…等色々考えるとどうすればベストなのか分かりません😥
もし海外で出産となると英語が話せない私には難しい事もたくさんあるはずです。
だからと言って、私だけ帰国して出産になるのもどうなんだろうと考えてしまいます。
同じ悩みを持つ子も周りにいなくて、友達もみんな日本だし、何を質問して良いのか分からないけど、誰かに聞いてもらいたくてここに投稿させて頂きました💦
- AYK
コメント

ゆりたむ
旦那さんはずっと海外でお仕事されるんですか?

まめ大福
どちらの海外かわかりませんが、わたしの友人でイギリス人と結婚して、イギリスで出産した人がいます☺️その当時は英語がペラペラではなかったと思いますし、本当に母は強しだなーと感心した記憶があります。
一方、ベトナム在住時に妊娠がわかり、奥さんだけ帰国。日本で出産した方も知っています。
どこで出産するかは、その環境とかに寄るのかなって思いますが、妊娠、子育ては絶対に旦那さんの協力が必要になりますもんね😥
わたし個人の意見では、周りにも年齢に関わらず不妊治療をしている人はいるので、すぐに妊娠できる保証はないので、妊活は早めの方がいいかなって思います(^-^)
-
AYK
回答ありがとうございます!
私はアラブ首長国連邦にいます!
なちさんのイギリスのお友達は永住でしょうか?私も永住だったらそうだったのかなと思いますが、英語がペラペラでないのにスゴい方ですね😳✨
ベトナムに在住されたお友達は、その後ベトナムに戻って来たのでしょうか?
質問ばかりすみません😵
このアプリを拝見してると沢山の方々が妊活されていて、すごく安心しました✨
私も早く妊活したいので旦那さんをどう説得するのか考えなくちゃですよね🤨- 5月9日
-
まめ大福
イギリスのお友達は、イギリスに永住してます。恐らく、日本にあまり身内がいないのでイギリスでの出産を決めたのかなーと勝手に思ってます。
ベトナムの知人は、旦那さんの転勤で東南アジアを転々としてました。出産後はベトナムに戻らず日本で子育てをして、今はその旦那さんも日本に帰国しています(^-^)
わたしはアラブ首長国連邦は行ったことはないですが、医療とかはある程度しっかりしているイメージです。旦那様が英語等が堪能であれば、通訳をしてもらってアラブの出産も可能かななんて思いましたが、やっぱり異国の地は不安ですよね‥わたしだって、日本ですら出産は未知の世界なので不安ですもの😔
AYKさんは、転勤とかでなくて、旦那さんの都合で移住されているんですよね?永住ですか?
どっちにして旦那様の協力が必要ですね。でも、期限付きでの海外移住であれば今はその生活をもう少し満喫してもいいのかなーとも少し思います(◞‸◟)なかなかできない体験です!
わたしは35歳で初産ですが、ずっと趣味の海外旅行が諦めきれずダラダラとこの歳になってしまったので‥
余談ですが‥わたしも海外移住に憧れてるおり若い頃は絶対するんだ!って思ってました☺️今はそんな勇気もなくなってしまいましたが、海外や海外旅行が大好きです(*´︶`*)♡
妊婦の先輩としても、海外移住ということで長々とコメントさせていただきました😥- 5月9日
-
AYK
私も永住だったらそうしていたかもと思いました。
でも最終的に旦那さんも日本に帰国ならベトナムの方のような手段も考えの一つですよね😶
旦那さんは私より話せますが、ペラペラという訳でもありません。アラブ首長国連邦で出産される方ももちろんいるとは思いますが、出産自体未知な世界なのに海外出産となると想像力が足りないくらい未知です😵
永住ではなくて三年契約みたいです!私も二年契約で働いています!
なちさんも海外好きなんですね😍
私も海外が好きで移住にも憧れはあったので、今は今で良かったなと思う所もあります!
初めての投稿だったのですが、なちさんが初めて回答して下さって嬉しかったです✨
ありがとうございます😊- 5月9日
-
まめ大福
女の人はいつまでも子供が産めるというわけではありませんしね‥。やっぱり高齢出産になれば心配も増えます。今は不妊に悩む方も多いですし‥。難しい問題ですよね😔
この歳のわたしですら、早く産んでおけばよかったという気持ちと、それでももう少しいろんな国に行きたかったと思う自分がいます。
よく旦那様とも相談して、いい結論がでますように(*´︶`*)♡- 5月9日
-
AYK
高齢出産でも産める方も沢山いるのは心強いですが、自分の身体も大丈夫なのかと思うと、今出来るのであれば今した方が良いのか…等色々思ってしまいます😞
確かにもう少し色んな国に行ってみたい気持ちもありますし…
1日で解決出来る問題でもないので、海外生活を楽しみつつ結論を出せたらと思います✨- 5月9日

ケイトリン
私は今育休中で、最近まで夫の赴任先の中国に帯同してました^_^
第二子妊娠を機に、日本に帰ってきました。
私は言葉は問題なく話せますが、上の子を実家で見てもらうためです。
旦那さんは会社勤めですか?
それならば、赴任者保険と一緒に、医療サポートのウェルビーなどに入っているのではないでしょうか。
それに入っていて、妻も利用できるようにすれば、普段の通院時だけでなく出産時も、通訳サービスを受けられますよ。
私の周りの中国語が話せない奥様たちも、それで中国で出産できてました^_^
あと、私は妊娠期間夫と離れ離れで暮らすことに不安や寂しさはありません。
ただ、夫の性格によって、妊娠期間離れていると妻の体の大変さを全く想像できない人もいるようです。
子どもに関することは、よくご夫婦で話し合ったほうがいいです。失礼ですが、ご主人がバツイチなら尚更だと思います。
-
AYK
回答ありがとうございます!
旦那さんは会社勤めですが、帯同ビザを何故か取ってもらえず私も会社員として渡航したので帯同ビザではありません。医療保険はあるのですが、ウェルビー?というものは聞いた事がないです😵もし、私が渡航先で出産となると約2ヶ月間だけ産休があるとだけ聞いています。
前の奥さんとの子供の事でも少し悩んでいます。この事に関しては何故か禁句だと思われているので話してくれません。彼なりの配慮だとは思うのですが、他人に話せるけど私には話したくないそうで…- 5月9日
-
ケイトリン
そうなんですね!どうして帯同にしてもらえないのかな…?何故か、ってことはご主人が会社に頼んだけど理由も分からず断られてしまったのでしょうか?そんなことあるかな…?
日本企業の海外赴任者なら、ほとんどの場合赴任者保険に加えて、会社がウェルビーのような医療サポートに入ってくれていますよ。
もし妊娠出産まで考えているなら、AYKさんがいずれ退職して帯同扱いになることもあるかもしれないし、ご主人に聞いてみてもいいかもしれません。
帯同のことだけでなく、お子さんのことも、遠慮しすぎずAYKさんの悩んでいることや分からないことは、少しずつ解決していけるといいですね^_^
夫婦だから言いたくないこともあるかもしれないけど、あまりどちらかが不安になっていたり遠慮しているのは、夫婦関係として不自然かなって…
少しずつ、思い通りにいくと良いですね✨- 5月9日
-
AYK
もちろん最初の話では、もし奥さんが就職しないのであれば帯同でと言われていたのですが、旦那さん曰く面倒くさくなったのかもしれないそうです…
そんな会社なので、医療サポートもあるのに面倒くさいからないと言われるのではないか、途中で気が変わったからと言って話を投げられてしまうのではないかという不安もあります😥
そうですよね💦不自然な状態は嫌ですね😵旦那さんの子供の事は、言ってしまったら私は赤の他人でもあるのでどこまで介入出来るかが際どい所ですが、少しずつ話してもらえたらと思います😌- 5月9日

じゅに
子供を何人か産みたいのであれば、1人くらい海外で産む経験があっても、面白いかもしれませんよ。
私も、海外で子供産んでますし、次の子もまた海外ですが、(只今妊娠中)州が違うので、今度は違う産婦人科で産む予定です。本当は、日本でも産んでみたいので、3人目が出来たら、帰国してみようかとも思います。
私も、外国語ほぼ出来ないですよ笑 でも、夫同伴でどうにかやってます笑
-
AYK
回答ありがとうございます!
確かに、「面白い」という考え方は考えた事がなかったです🙄✨
「日本でも産んでみたい」という考え方が出来るのも素敵です✨
じゅにさんは永住ですか??
私もたくさん欲しいので、それも良いなと今心が揺らいできました(笑)- 5月9日
-
じゅに
私は永住です😀前の方へのコメント見ました。アラブだと、イスラム教圏ですよね。大丈夫ですか?私は国は違いますが、アラブの人が主に住むエリアに住んでます。男尊女卑で、血が濃くてちょっと変な人が多くないですか?
アラブの産婦人科の質が良さそうなら、産んでみても良いかもしれませんよね。口コミ、評判、他の日本人からの産婦人科の感想、要チェックで!
私の考え方としては、人生って経験が物を言うと思うので、保守的に生きるより、攻めの体制だと、楽しめるかな。と思います😀よって、私がアラブに住んでいて、口コミ、評判、質が納得できるものであれば、アラブで産むかもしれません。
でも、日本だと、出産する時の息遣い等、色々しっかり教えてくれそうなので、逆に1人目を日本で産んで、2人目以降をアラブで産んでも、それはそれでもっと自信を持って出産に挑めるかとも思います😀
うーん、後者でも、良さそうですよね〜。- 5月9日
-
AYK
ローカルの方達は全員イスラム教です!確かに日本人の考え方と全然違うなと思いますし、法律もコロコロ変わるので謎が多いです(笑)
この国で出産経験がある方のブログをチェックしてみましたが、やはり日本とは色々と違うらしいです(°o°:)
確かにせっかくだし楽しめたらと思います😍
じゅにさんの仰っていた後者が望ましいかもですが、私達がアラブに住むのは長くて三年間の予定なので、三年以内にまた2人目が出来れば良いですが😕💦- 5月9日
-
じゅに
3年は、あっという間に終わっちゃいますよね。
私も、アラブでの出産事情、調べてみようと思います😀ちょっと興味を持ちました笑
出産以外の話になりますが、色々苦い思いをしても、たった3年で終わりが来ると思ったら、何でも頑張れそうですよね!私は、永住なので、若干途方に暮れてる感があります笑 お互い、頑張りましょうね😀- 5月10日
-
AYK
ありがとうございます!!
とにかく3年間頑張ってみようと思います✨
ただ、やっぱり妊娠していざ出産は?ってなった時に困る事が多すぎてもなので、下調べは出来る限りしたいと思います😤✊
アラブでの出産事情にまで興味を持って頂いて、ありがとうございます(笑)
永住は確かにまた違った気持ちの落ち込み方しそうですね😱笑
お互い頑張りましょう😊- 5月10日
AYK
回答ありがとうございます!
一応三年間という契約だそうです。
ちなみに、私は二年間の契約で仕事をしています。