
出産後の聴覚検査で左耳がパスできず、耳の穴が小さい可能性があります。脳波検査が予定されています。耳の穴の大きさが聴覚に影響するか、同様の経験をした方がいるか気になっています。また、薬の安全性と量についても心配です。
出産後の聴覚検査で左耳のみパス出来ず、1ヶ月検診でもやはりパス出来ず昨日大学病院の方へ診てもらいに行きました。
先生には耳の穴が小さいからそれが原因かな?と言われ、一応今度脳波での検査をすることになりました。
脳の検査をしないと的確なことがわからないというのは分かっていますが、耳の穴が小さいと聞こえが悪くなるのか疑問に思い気になっています。
同じような方で耳の穴が小さいのが理由で聴覚検査が引っかかった方はいますか?
また脳の検査で使用する子供が寝る薬が本当に無害なのか心配です💦
子供に合わせた量を入れると説明はありましたがうちの子は生後1ヶ月半なのに体が大きく5.5キロ程あります。なので多く入れるのではないかと不安です。
- ゆん(7歳)
コメント

めぐぴぃー
うちの子も、左耳パス出来ず大学病院通ってます。耳の穴が小さいからそれが原因か分かりませんが、うちも耳の穴が少し狭いね😰って言われました💦脳波の検査もしました。薬はその子の体重で決まりますね…
うちの子は、脳波の検査の眠剤を2回飲んでますが、元気にしてます。

退会ユーザー
ウチの子は右耳引っかかり、次の日に再検査したけど引っかかり精密検査できる病院に招待状を書いてもらったのですが精密検査できる病院が混んでおり検査できたのは生後3ヶ月くらいでした。
脳波とかCTとか撮ってもらうのに寝る薬飲ませましが不味いらしく号泣でした。でも害はなにも出てないですよ!
結果は問題なしで、なぜ引っかかのか謎だねと言われたくらいでした。
-
ゆん
お薬不味いんですね💦
お腹を空かせてから薬を飲むと言われましたがぴんくさんもそうでしたか?
お子さん何もなくて良かったですね!
検査するまで心配で😔- 5月8日
-
退会ユーザー
ウチの子が飲んで薬は匂いはチョコレートみたいな甘い匂いがしました。
しかし味は不味いらしくギャン泣きしながら飲んでて心苦しかったです😭
お腹を空かせてきてと言われた記憶はないのですが吐き戻しを防ぐ為ですかね?違ったらすみません…- 5月8日
-
ゆん
お薬苦いとなおさら寝なそうですね💦
1食分空けてきて下さいと言われました。病院について検査する前にミルクとお薬を飲ませて深い眠りにつかせる為だと説明がありました。- 5月9日
-
退会ユーザー
なかなか深い眠いりにいけない子が多いと言っていましたが娘は割りかしすぐ寝てくれて検査に行けました!
- 5月9日
-
ゆん
そうなんですね!うちの子もそうだといいのですが💦
- 5月9日

なったん☆
心エコーとか心電図を取るのに何度か眠くなる薬使ってますがなんともないですよ!
-
ゆん
そうなんですね!
初めての子で心配で😅- 5月8日
ゆん
耳の穴が小さいと引っかかるんですかね💦その後お子さんは検査してどうでしたか?
脳波の検査するには薬を飲むしかないですよね😅
めぐぴぃー
補聴器を付けて少し音を補った方がいいかもね💦ってなって補聴器作りました。でも、嫌がって全然いい子に付けてくれません💦全く聞こえてない訳ではないので、呼べば振り向くし音のするおもちゃでも遊んでます。
脳波の検査は、ちゃんと深い眠りに入ってないと上手く検査出来ないので飲むしかないかな😰うちの子1回目の時、飲み薬だけじゃ上手く寝れなくて下からも入れました😭
ゆん
そうなんですね💦先日先生からは右が聞こえているので補聴器は必要ないと言われたのですが、わかりませんね。
うちの子も音に反応するのですが、少し周りの子より音に反応していないようにも感じる事がよくあります。写真館での撮影でもどんなにスタッフの方が手を叩いても寝ていたり、お宮参りでも太鼓の音が響いてもよく寝ていました。あまり気にしすぎも良くないのですが…😔
下からも入れることがあるんですか?
尚更眠れなそうですね💦
めぐぴぃー
うちの子も、お宮参りの時太鼓の音響いても寝てました💦
うちの子、まだ言葉らしい言葉を話さないんですが、補聴器あまり付けないからかな?って思ったりもしてます。ママっぽい感じのはたまに言いますが…😥
検査でヘッドホンとか付けちゃうと起きちゃって検査進まなくて、下からも追加で薬入れました。検査に2時間くらい掛かっちゃいました😨
ゆん
そうなんですね💦やっぱりあまり聞こえないのかな?
うちの姪っ子がめぐぴいーさんのお子さんと同じ年月ですが姪っ子もまだ言葉出ていませんよ!
まんまとぱぱぱーとかです(笑)
ヘッドホン付けるんですか!?
1人で検査に連れていくので不安です💦
めぐぴぃー
頭に脳波のセンサーみたいなの付けて、ヘッドホンして音を流して測定する感じだと思います。
脳波の検査の時は私は毎回旦那が一緒に来てくれましたが、1人は不安ですよね😥
私が通ってる大学病院では、看護師さんや技師さんが案内や説明をちゃんとしてくれました。