
娘が保育園に通い始め、パート復帰を検討中。仕事と育児の両立が不安で、今すぐ行動すべきか悩んでいる。保育園での様子や家族のサポートも心配。進め方のアドバイスを求めています。
もうすぐ生後4ヶ月になる娘がいて、4月から保育園に入ることができました。
パートのお仕事の開始時期について、すぐに動くべきなのかまだ子供の様子を見るべきなの悩んでいます。
悪阻で仕事を辞めてしまったので、妊娠中に保育園に申し込みをし、ありがたいことに4月から通えることになったのですが、4月の半分は鼻水と下痢でお休みとなり、まだ本当に完全ではないけど今日から保育園に行かせています。
休み中、娘の風邪が移ったり、まだ働いてないのに小さい赤ちゃんを預けながら働くことの厳しさを痛感してやっていけるのか不安になってしまいました。
実母は協力的ですが仕事と祖母の介護があるのであまり頼るのも申し訳なくて💦
事務系の求人が無いので回転寿司屋かスーパーに決めてますが未だ電話すらできずにいます。
しかし入所3ヶ月以内の就職が約束なので、もうあまり余裕がなくて焦っています。
なかなか決まらないことを見越して今すぐにでも行動すべきでしょうか?
娘の保育園での様子はというと、ご機嫌の様ですが、疲れる様で夕方の沐浴の後、乳もしっかり飲まず深夜まで寝てしまっていました。
(小さくて免疫があまりないからと先生の指示で14時30分にお迎えしています)
今後の進め方の参考にしたいので皆様の経験や意見を聞かせていただけないでしょうか。
初めての子供で仕事、家事育児を両立する生活のイメージが具体的にわかないので、どんなことでもかまいません。
家で一人でいると何だか後ろめたくてモヤモヤして…要領得ない文書ですみませんがよろしくお願いします!🙇💦
- maru(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ねないこ
小さいお子さんを抱えての就活、おつかれさまです。
面接の時に、「慣らし保育が済んでないので、6月中旬からの就労開始を希望しています。」と相談してはいかがでしょうか?

退会ユーザー
そろそろ動くべきだと思いますよ!子育てしながら働くってだけで、不採用にされる所が多いみたいです😭💦
私は午後からのパートなので、午前中のうちに家事を終わらせて仕事に行ってます!
-
maru
ありがとうございます✨
やはり、現実は厳しいですよね!行動します💦
家事を午前中に終わらせれば帰宅してから子供のことをしっかり見てあげられますね😄参考になります!
お仕事は何時までされているんですか?- 5月8日
-
退会ユーザー
13時から17時のパートです(^ω^)人間関係が良く、働きやすい環境なので、そこに決めました!
- 5月8日
-
maru
なるほど、思いつかなかったけど午後からもありですね…!💡
私もいい職場に出会えるよう下調べも頑張ろう😊ありがとうございました✨- 5月9日

退会ユーザー
私も4月から下の子も保育園にあずけてパートしてます!
小さい子が居るとなかなか採用してもらえなぃので、すぐにでも動いた方がいいと思います☺️
-
maru
雇う側の立場で考えたら確かに食品系は厳しいですよね💧食品系は感染症も怖いし😞
長期戦も覚悟して明日、早速電話します!ありがとうございます✨- 5月8日

あっきー
私ももうすぐで4ヶ月の子供がいて今保育園に入ってます!私ももうバイトですけど始めてますよ!
-
maru
ありがとうございます✨
4ヶ月!同じですね😄
もう始められているとは、私も急がないと💦色々大変かと思いますが、あっきーさんも赤ちゃんも、新しい生活にはもう慣れましたか?😊- 5月8日
-
あっきー
もう慣れました😆
仕事も楽しいし、一日中育児してなくていいって言う解放感がすごいです♡♡
個人的にサイゼやGAPおすすめです♡♡- 5月8日
-
maru
おお!両立して楽しく生活できているんですね😊すばらしい🎵
サイゼとGAPは有名だし働いてる人が多いからでしょうか?
接客も動きまわるのも好きなので挑戦したいです😄ありがとうございます✨- 5月9日

退会ユーザー
お仕事決まると良いですね😃
頑張って下さい(^^)
-
maru
ありがとうございます😭✨出遅れましたが頑張ります!😄
- 5月9日
maru
確かにその頃が調整期間としても丁度良さそうですね!少し心にも余裕をもてそうです。面接時相談することにします😊
助かりました!ありがとうございます✨
ねないこ
理解のある職場が見つかるといいですね(^o^)
応援しています♪
maru
ありがとうございます~😭
勇気がわきました!積極的に動いていきたいと思います💪