※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぴ
妊娠・出産

初診で妊娠検査を受け、流産の可能性が指摘され不安。2週間後の診察を待つか、1週間後に再診か他の病院で診察を受けるか悩んでいる。流産を避ける方法やエコーの見え方について体験談やアドバイスを求めています。

今日 初診で妊娠検査の受診をしてきました。
形がいびつで内診時に 出血が見られるから
もしかしたら流産するかも
って言われました。
お腹の張りもあります。


様子見で出血やお腹の張りが酷くなければ
2週間後に診察に。
出血が酷くなったりお腹の張りも強くなれば
早めに来て下さい。

と言われました。

前回 稽留流産で凄く悲しい思いをしたので
不安でたまりません。
2週間後と言われたのですが
不安が拭えないので1週間後にもう一度行ってみるか
他の病院にも診察に行ってみようか。
と悩んでいます。

初期なのでどう足掻いても流産から避けられる方法は
ないのでしょうか...

いびつに見えるのはエコーのうつしかた次第って言う事は
ありえるのでしょうか?

形がいびつと言われた方でその後順調に育っている方
また残念だった方

体験談またはアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。



コメント

ぴよ

私も形がいびつだから今回はだめかもしれないと言われましたが、幸いにも順調に育ちました😄

同じく2週間後と言われ毎日不安で不安で、祈るような気持ちで内診台に上がったのをよく覚えています。

私の場合は茶色で鮮血ではありませんでしたが出血がすでにあったので、ダメな時は本当にお腹が痛くなるからと、鎮痛剤まで処方されました💦

  • ゆぴ

    ゆぴ

    2週間凄く長く感じますね...

    私もたまに薄い茶色みたいな血がでます。お腹の張りも、もはや強いとはどのくらいのレベルなのか...。
    もともと生理痛の痛みも強い方だったので 強いレベルが難しいです。

    やはり鎮痛剤処方されたのですね。
    私何もなかったので不安増しです...。

    でも順調に育ったと伺い、私も希望を持ちたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月8日
  • ぴよ

    ぴよ

    今は信じることしかできないけれど、ママの不安は赤ちゃんにも伝わると言われたので、毎日お腹を撫でながら話しかけていました。

    私は18週まで微量ですが出血があり、子宮外妊娠の疑いから始まり、育たないかも、の次は心拍が遅いので何かあるかも、などと不安なことばかり言われ続けました。

    次は2週間後、と言われる度に不安で不安で、病院へ行く日は朝からずっと下痢をしていました。

    病院を変えようとは思いませんでしたが、先生がすごく冷静に怖いことを言うので、常に緊張していました。

    今思えば先生は想定できることを言っただけで、怖い人でもないし、不安にさせるつもりもなくて、医者として接してくれていたんですけど、産まれるまでは本当に怖くて不安でたまりませんでした。

    なので仕事等は続けていましたが、絶体に無理はせず、お腹を温めて休めるときはゆっくりしていました。

    • 5月8日
  • ゆぴ

    ゆぴ

    ほんとママの気持ちが赤ちゃんにも伝わるっていいますよね>_<
    分かってはいるんですが...

    18週まで出血が続いていたんですね...
    2週間っいう期間ですら長く感じるのに。
    赤ちゃんも懸命に頑張ってたんですね。

    先生も想定の事言ってくれると
    心構え出来ますが次の診察まで不安になりますよね...。


    身体冷やさずなるべくゆっくり休みます!お腹の赤ちゃんも頑張ってると思うので、私もマイナスな事は考えず、赤ちゃん信じて次の診察まで待とうと思います。

    ありがとうございます。

    • 5月8日
  • ぴよ

    ぴよ

    ちなみに私も安静にしていても意味はないと言われましたが、後からあの時…と考えたくなかったので無理はしませんでした。実家にも頼り、規則正しい生活を心がけました。つわりもひどく、辛いときはなるべく座ったり横になったり、仕事中も休みましたし早退もしました。

    お腹が張る時は初期でも子宮付近がカチカチになり、きゅーっとした感じになります。生理痛とは違い、カチカチになるのが特徴かと思います。

    私の場合は、心拍が遅いと言われた後にきちんとした早さの心拍が確認できたので、その時出血を抑える薬を出してもらいました。そろそろ飲んどいてもらいましょうかね~って感じで。12週過ぎ頃だったと思います。

    その後お腹が冷たいとのことで1ヶ月漢方を飲み、はりどめは8ヶ月頃にお腹が固いとのことで、頓服としてもらいました。

    18週以降は目立ったトラブルがなかったので、漢方や頓服で済んだのだと思います。

    • 5月8日
  • ゆぴ

    ゆぴ

    出産は二回経験してますが
    妊娠中初期からお腹の張りが強く張り止めの薬飲んだり、入院したりしたのですが結局2人とも早産で...
    お腹の張り我慢する事も多かったので、張りの強さがどのくらいで病院に行けばいいのか分からなくて...


    でもやはり心拍確認出来ないと
    病院側も対処しずらいですよね...。


    妊娠するたびに症状変わるといいますが、胎嚢いびつや出血は初めてなので
    早く心拍確認して安心したいです。

    ぴよさん無事乗り越えられてよかったですね!!

    次の診察では心拍の有無も分かると思いますので
    それまでは希望を持って無理のない生活を送ります!

    ありがとうございます!

    • 5月9日
むな

いやいや安静にしといたほうがいいと思いますよ☆
もしそれで安静にしてなくてこけたりしたとしてください!絶対安静にしてたほうがいいと思いますよね?!
ゆっくり休んで信じてみましょう☆

  • ゆぴ

    ゆぴ

    やはり安静にしておいた方がいいですよね。先生何も言ってくれなかったから
    少しでも希望が持てるようにアドバイス欲しかったですね...

    家にいるとどーしても家事してしまうので、 無理せず休み休みで過ごします。
    ありがとうございます。

    • 5月8日