
幼稚園から帰った息子の鼻に傷があり、顔の傷は伝えるべきか悩んでいます。公立保育園では傷の報告があったが、幼稚園では違うのか疑問に思っています。
今日幼稚園から帰ってきたところ、鼻にぶつけたような傷が2つありました。
息子は年長です。
息子に話を聞いたところ、大人の持っていたカゴがぶつかったと話していました。
子どもの話から状況はなんとなくわかりました。
すり傷等はよくあるし、まぁ転んだんだろうと思うので、洗ってくれたならいいやと思いますが、顔はそうそう怪我をしない気がします。
顔の傷は一言園から伝えてほしいなと思ってしまったのですが、そのくらいの傷は伝えないのが普通なのでしょうか。
私自身、去年まで公立の保育園で働いていました。
うちの市では転んだ傷ひとつでも、状況や怪我の状態、対処、その後の様子を必ず親に伝えていました。
園で作った傷は保育士の責任と思っていたのですが、幼稚園では違うのかな?と思ってしまいました。
そんなものなんですかね。。。
- あやか
コメント

退会ユーザー
幼稚園で働いていましたが、擦り傷でも必ず伝えていました( ´ ▽ ` )
擦り傷ぐらいなら連絡しないでいーよ!!というお母さんには怪我の程度によって連絡しないこともありましたが。。。
顔だから心配ですよね💦
先生に聞いてみてはどうでしょうか^^

キティ♬
私は結婚前、幼稚園で働いていました。もちろん、園で起きたケガや体調の具合など、必ず親御さんにお伝えします!その日のうちに!
しかも、息子さんの場合、大人の持っていたカゴがぶつかったということは、先生の持っていたカゴがぶつかったということなのでは⁉︎
だったら、なおさら状況がわかるでしょうし、伝えるべきですよね⁉︎
園に対応してもらえるように言って良いと思います!
-
あやか
コメントありがとうございます。
ぶつかったのは幼稚園の行事にお手伝いで参加していたママさんが持っていたカゴのようで…。
去年、うちの子もお友達の顔に傷をつけてしまったことがあり、その時のママなのです💦
その時は謝ってくれと園から言われ、お菓子を持って謝りに行きました。
今回は???とちょっと思ったのもあります。
保育園では園で起きたことは
全て止められなかった保育士の責任であり、親御さんに謝ってなんて伝えたこともないので、その時もちょっとビックリしたのを思い出しました。
幼稚園は違うんだ…ということですよね。- 5月7日
あやか
コメントありがとうございます。
年度始めのお手紙に、すり傷程度は連絡しませんと書いてある園です。
でも、顔はちょっと…と。
先生とも話をしましたが、カゴがぶつかった時は何もなってなかったし、泣いたけどそれはびっくりしたからではないかとの話でした。
息子が痛かった場所と、先生の言っている場所が違うので、そもそもぶつかった時に先生が確認したところが違かったのでは?と思ってしまいます。