
赤ちゃんの体重の増え方について教えてください。次女の体重増加が早いのは母乳の出が良いから?個人差?次女の授乳量が足りているか不安。ミルクを足していればもっと体重は増えていたか気になる。皆さんのご意見をお聞かせください。
赤ちゃんの体重の増え方について教えて下さい。
長女 出生時 2666g 生後51日4350g
生後2カ月まで混合 その後完母
次女 出生時 2900g 生後55日5730g
生後 3日目から完母
二人の体重の増え方の違いは長女の時より次女の時の方が母乳がよく出ているからなのか(飲めば飲むだけ体重は増える)それとも個人差なのか(母乳orミルクをたくさん飲んでいても体重は増えにくい体質、母乳orミルクを飲んでいないわりに体重は増えやすい体質など)どちらだと思いますか?
長女の時にミルクがなくなったタイミングで授乳量をきちんとスケールなどで測ることなく、なんとなくの感覚で完母にしてしまいましたが、次女の体重の増え方をみてもしかして足りてなかったのかな?もしミルクを足していればもっと体重は増えていたのかな?と今更ながら気になってしまいまして…
みなさまのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
- るな

退会ユーザー
うちは長女が混合からの完ミ
次女が完母ですがスケールではかると
次女の授乳量は100前後です!
長女の方がかなりのんでましたが
次女より小さいですよ!
いっぱい飲んでも増えがいまいちな子
あまり飲まなくても増える子いるので
気にしなくて良いと思います(^^)

まる
個人差だと思います☺
うちは男女の差もあると思いますが、
上がかなりのスピードで体重増えましたが、下は体重増加はゆっくりです。
どちらもほぼ完母です。
搾乳するとどちらも同じくらい出ていますが全然違います😅下は飲むのが少し下手です。
因みに2ヶ月半頃で上7000g下4500gです。出生体重2500g以下で二人ともほぼ同じです。
コメント