![インコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Aコム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aコム
私は頭痛持ちで、あまりにも頭いたすぎてCTとりました!
その後妊娠が発覚しましたよ!
なんでCTが影響あるのか謎ですね?更にその前にMRIもとりました!
ただ、頭だけだったので、もしかして参考になってないかもしれません💦
![こたろうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたろうママ
子宮外妊娠でCTを撮ったことがあります。その半年後に妊娠しました。
いつでも卵子に影響が、というのは被ばく線量のことですよね。自然界にいるだけで多少被曝はしますが、あまりに繰り返しCTを撮るのは確かにオススメしません。
1回、それも医学的に必要で撮影されたのなら、全く気にする必要ないと思います。泌尿器科が若い女性にCTを撮られた理由はわかりませんが、今後繰り返し撮られるようなら改めてCTの必要性を検討されたらいかがでしょう。
特に今回の性生活の見送りは指示されていないのですよね?
-
インコ
ありがとうございます。
頻尿、残尿感があり、受診しました。尿検査では異常なかったので、結石や他の病気があるといけないからということで、CT検査をしました。CTでも異常なしだったので今後同じ症状で撮ることはないと思います。
産婦人科の先生には特に性生活をやめるようには言われてません。
今日はまだ卵子が育ってなかったのでまた後日予約を入れました。
放射線の影響とは、奇形児のリスクが高まるということなんでしょうか?流産の確率が高くなるということなんでしょうか?
今回の卵子だけに影響があるということなんでしょうか?- 10月28日
-
こたろうママ
ちなみに私、産休中ですが内科医です。
泌尿器科で異常なくて良かったですね。産婦人科の先生としては、気軽にCTをポンポンと撮ってほしくないだけだと思いますよ。日本はCTを気軽に撮る国なので💦
今回の1回だけで考える必要は全くありませんが。一般論として受精卵になるより前、卵子の状態でダメージがあるとすれば(あくまで、あるとすればです)、その卵子ではおそらく妊娠には至らないかと思います。妊娠初期などの放射線の影響として、流産や奇形児などがあるかと思います。しかし放射線が関係なくとも、これらはある程度の割合で起きうるものです。
繰り返しCTを撮る予定がないのであれば、あまり深く考えすぎずに。産婦人科の先生に従って大丈夫だと思います。卵子が育っていなかった原因であると心配されているならば、その可能性も低いかと思います。- 10月28日
-
インコ
お医者様だったんですねー!
こたろうママさんに回答していただいてよかったですー。
かなり楽になりました。
回答をいただくまでは不安で不安で、CTをやめておくべきだったのでは、と考えていました。
今回の検査が影響することはほぼないということを教えていただき、かなり楽になりました。
ほんとーにありがとうございました。
これからももし体のことで不安があったらここに投稿すると思いますので、その際はまたいろいろと教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。- 10月28日
-
こたろうママ
顔のみえないところで職業だけ言っても💦と思って、初めは職業隠すか迷ったのですがあまりに内容が深入りしたので💦💦
先生の一言とか、気になってしまうかと思いますが、ゆったりと過ごされたらよいかと思いますよ😁- 10月29日
インコ
ありがとうございます。
卵子はずっと成長し続けていて放射線なんかの影響を受けやすいそうです。
それが、どういう影響なのか〜?
奇形児のリスクが高まるのか、流産の確率が高くなるのか〜?
CTのあと妊娠されたと聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。